
予言者曰く「世界の終わりは5月21日じゃなくて10月21日」 103
ストーリー by hylom
てへっ、間違えちゃった 部門より
てへっ、間違えちゃった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
以前/.jでも話題になった2011年5月21日大地震→世界終末説だが、同じ予言者が今度は「あれは計算ミス、2011年10月21日が世界の終末の日」と予言し直したそうだ(ロイターの記事、AFPBB NEWSの記事)。
この2011年10月21日は、5月21日の予言の際に「地上に残された人々は5ヶ月間(つまり10月21日までの間)苦しみを味わうことになる」と主張していた日付。5月21日にはなにも起こらなかったが、10月21日には「必ずや、世界は終わる。5か月もかからず、一瞬で世界は破滅するだろう」と主張している。ちなみにこの予言者、1994年の予言を外した際も計算間違いだったと語っていたそうだ。
で、問題の10月21日が過ぎたら、今度は「やっぱり世界の破滅は2012年」とか言い出すんじゃないでしょうか。
2012年に滅亡はありえない (スコア:5, 興味深い)
2012年でマヤの歴史が終わるなんてのは、どうっっっっ考えてもありえないでしょう。
ねぇ美内先生。
Re:2012年に滅亡はありえない (スコア:1)
>2012年でマヤの歴史が終わるなんてのは、どうっっっっ考えてもありえないでしょう。
マヤ文明って2012年よりもーっと前に滅んでなかったっけ?
16世紀にスペインが滅ぼしたような気がする。
#マヤ暦以外のボケ希望
Re:2012年に滅亡はありえない (スコア:1)
いつの間にか携帯電話が普及していたマヤの世界。
ぜひとも太陽電池が普及しているマヤの世界も見てみたいものです。
お願いします。美内先生。
Re:くだらない (スコア:3, すばらしい洞察)
東電を叩くと、核燃料棒が元に戻るならな。
fjの教祖様
Re:するってぇと (スコア:1)
少なくとも、体力の無駄にはならんぞ。どうせどうやっても元には戻らんのだから。
叩くなどという非生産的なことをやるより、どうやって東電を粉々に分解して、お金に戻したうえで、
『そのお金を1文でも多くふんだくるか』
に力を注ぐことをお勧めする。
# 大丈夫だ。どうせあいつらには問題解決能力はない。
fjの教祖様
Re:するってぇと (スコア:1)
>叩くなどという非生産的なことをやるより、どうやって東電を粉々に分解して、お金に戻したうえで、
(略)
># 大丈夫だ。どうせあいつらには問題解決能力はない。
それはそうでしょうけど、この先どちら様がアレの復旧(後始末?)をなさるんでしょう。
金吸い取ってた上の人達更迭して、技術者にはそのまま仕事してもらうことになるのかな。
それともボランティアの退役技術者という勇者様達?
#とりあえず東電の金取虫さん達には資産はき出してもらわないとねぇ。
10月21日は金曜日 (スコア:5, すばらしい洞察)
あまりにくだらないのでID。
一般的な日本人の反応。 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:一般的な日本人の反応。 (スコア:1)
その理論からいくと6月14日 [4gamer.net]あたりが世界の終わりなのかも.
Re:一般的な日本人の反応。 (スコア:1)
>そうか、とうとう世界中のリア充が爆発するのか。
最後の審判には呼んでもらえないのですね、ご同輩...ww
まるで日数計算のできないプロジェクトマネージャーのようだ (スコア:4, おもしろおかしい)
日付が近くなると姿を消す→
リリースせずに日が過ぎる→
数日後帰ってきて数ヶ月後にリリース日しきりなおし
5ヶ月位、大目に見ちゃる (スコア:3, すばらしい洞察)
例のナザレの大工の息子が、「裁きの日は近い」って言い出してから、2000年近く経ってんだもん。
2000年経っても起きない事が「近い」んなら、5ヶ月なんて、誤差以下だよな。
Re:5ヶ月位、大目に見ちゃる (スコア:1)
「裁きの日は近い」などというフレーズを見ると、その言葉を発した方よりも
黒地に白文字の看板を先に思い浮かべるようになってしまいました。
〜◍
Re:5ヶ月位、大目に見ちゃる (スコア:1)
そりゃ仏教の話じゃなかったっけ?
それまでに (スコア:3, 興味深い)
まずはマスコットデザイン募集かな。
実は裁きの日は来ていたんだよ <ナンダッテー (スコア:2, おもしろおかしい)
話はもう少しおもしろいようで:
http://newsfeed.time.com/2011/05/24/harold-camping-judgment-day-did-ac... [time.com]
「実は、5/21に裁きの日は来ていたのだ。ただしそれはスピリチュアルなものだったので、みんな見えてないだけなんだよ!」
「10/21に物質的な終末が来るまで、世界はずーっと裁きの日なのだよ!」
だそうです。
生き残ってきた教派はその辺の神学的問題を何とかしてるから生き残ったのです。 (スコア:3, 興味深い)
たとえば
「教義と教理は別、教皇無謬だけど教会の伝統と継承、公会議による合意が教理を形成する」byカトリック
「聖書の詞にのみ理があるんだが、救済予定説はそもそも信仰があるという時点で予定されてる頭数に入っているので心配すんな」byルター派とかカルヴァン主義
「んなことより神はその独り子を遣わされるほど世を愛してくださったのだから、懺悔するよりもそのことを祝おうぜ」by正教会
と、例えばヨハネ福音書
3:16
それ神はその獨子を賜ふほどに世を愛し給へり、すべて彼を信ずる者の亡びずして、永遠の生命を得んためなり。
3:17
神その子を世に遣したまへるは、世を審かん爲にあらず、彼によりて世の救はれん爲なり。
3:18
彼を信ずる者は審かれず、信ぜぬ者は既に審かれたり。神の獨子の名を信ぜざりしが故なり。
の三節とかで穏健な方にひん曲げ^h^h^hじゃない、現実にすり合わせる細かい努力をしてきたとこがそれぞれ生き残ってるので
この教祖がどういう方向に「落とし前」を付けるのかなぁと。
てか、「既に裁かれている」のが新約聖書、なかでも福音書の立場なんだけど、ちゃんと聖書を読んでるのかねぇ。
イスラム教でも「アッラーは慈悲遍く慈悲深いお方」なので人間のような「差別的な慈悲」ではなく
「普遍的慈悲」を注いでくださる、ゆえに信仰を持たない者にさえ無差別な慈悲を施してくださる
てのが(神学的な)合意なんで、あんまり極端なのは出てこない。
カリスマがいなくなれば世に受け入れられないカルトってのは長期的には大体崩壊してます。
「短期的な害毒」ってのを世俗がどの程度まで受け入れられるか、ですかね。
Re:実は裁きの日は来ていたんだよ <ナンダッテー (スコア:1)
そこはむしろ
「もう世界は滅んでいるんだ!
君らはもう地獄にいるんだよ!!
この世界全てが地獄だなんだ!!!」
とかこじつければいいのに。
今が地獄の真っ最中って人、少なくないでしょ?
日本ではこんな言葉があります (スコア:2, すばらしい洞察)
「二度ある事は三度ある」
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
そして (スコア:1)
三度目の正直という言葉もあったりなんかしちゃったりして
Re:そして (スコア:1)
そりゃ、伊達に恐怖の大王を恐れるあまり、図画の”みらいの○○小学校”
という課題に対して、北斗の拳ライクな地獄絵図を描いていないっすから
Re:日本ではこんな言葉があります (スコア:1)
仏の顔も三度笠
破滅するする詐欺 (スコア:2)
実は東電社員? (スコア:1)
終末ネタだというのにMMRが(ほぼ)出てこないということは (スコア:1)
やはり、アクティブな/.民は40~50代ばかりだったんだよーッ!
ΩΩ Ω<うん、知ってた
#でも90年代後半といえば週間マガジン絶頂期
#電車で読んでいる中年サラリーマンも多数見かけた気がするんだけどなぁ
狼少年 (スコア:1, 興味深い)
1874年: キリストのが地上に再臨する
1878年: キリストの教会を構成する忠実なクリスチャンが復活する
1914年: アルマゲドンが最高潮に達する
1918年: 神は大規模に教会や何百万もの教会員を荒廃させ始める
1925年: 死者の復活が生じる。
1938年: 結婚や出産をすべきではないほどアルマゲドンがとても近づいている
1941年: アルマゲドンまで数か月しか残されていない
1942年: アルマゲドンはわたしたちのすぐ目前に迫っている
1969年: 世の体制は数年のうちに終わる
1975年: キリストの千年統治が始まる
1984年: 終わりは20世紀末よりも早い
狼少年の話が間違っているのは確定的に明らか
Re:狼少年 (スコア:3, 興味深い)
高速増殖炉計画のことですね。
昭和50年代: 実用化 (1967年 第3回 原子力開発利用長期計画)
昭和60年代: 実用化 (1972年 第4回 原子力開発利用長期計画)
昭和70年代: 実用化 (1978年 第5回 原子力開発利用長期計画)
2010年代: 実用化 (1982年 第6回 原子力開発利用長期計画)
2020年代〜2030年頃: 実用化 (1987年 第7回 原子力開発利用長期計画)
2030年頃まで: 技術体系の確立 (1994年 第8回 原子力開発利用長期計画)
時期不定: 技術体系の確立 (2000年 第9回 原子力開発利用長期計画)
2050年: 商業機炉の運転 (2005年 原子力政策大綱)
予言者ではなく (スコア:1)
神様の方が間違えてたってことはないかな?
#ごめんね、つい寝過しちゃって。急いで滅亡の準備するからまってってね。
らじゃったのだ
Re:予言者ではなく (スコア:1)
神様だって万能じゃないのだ。
だから、人間なんてのを作ったのだ。
ってのを誰か言ってたのじゃったのじゃゃ。
Re:部門名 (スコア:0)
俺が救世主 (スコア:0)
俺が救世主で今回の危機を回避したのも、俺の力。
ぐらい言えばいいのに。
そういえば、ザインの禿はどうした?
何だろう、このデジャブ…… (スコア:0)
Re:何だろう、このデジャブ…… (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:何だろう、このデジャブ…… (スコア:3, おもしろおかしい)
万人に週末がやって来るなどと……
見たような嘘を吐くなっつ!!!
Re:何だろう、このデジャブ…… (スコア:1)
何日後かは知らないけど。
Re:何だろう、このデジャブ…… (スコア:1)
デスマであっても週末は来る。
ただ、週末が休みじゃないだけだ。
# 「週末って何ですか?」
# 「進行状況を把握するための定例会議が始まる前、48時間の事をいう」
fjの教祖様
Re:何だろう、このデジャブ…… (スコア:1)
福島第一は別として、ほとんどの原子力発電所では放射能漏れは起こっていません。
え? センサーですか??
あぁ、安全なんで、最小限度しかつけていません。
# タイムカードとか、センサーとかは、十二分な観測センシングがなされていない限り、信じちゃいけない。
# そんなものに依存した、人事管理運営しかできないような人間に、会社を運営させちゃいけない。
fjの教祖様
多様性 (スコア:0)
社会の多様性を保つ意味で、健全じゃないでしょうかね。
まあ、このくらいで、自分でちゃんと考えることのできる人間が、すぐ
増える訳ではないにせよ。
Re:多様性 (スコア:2)
どこまで多様性として許容すべきか、ですよねえ…。
今回のケースでは騙される人が小数にとどまるという点で、社会が支払うコストはそれほど高くもなく済んでいますが、さすがに世界人口の9割を死に追い込む殺人ウィルスを作って解き放つマッドサイエンティストみたいなのは「それも多様性の一つだよね」なんて感じに許容するのは難しいですし。
日本だと、放射性物質拡散で恐怖を煽って浄水器売りつける商法なんかが該当しますが、これもあまり許容したくないというか。
Re:多様性 (スコア:2)
期待してカレンダーみたけど、今日はまだ水曜日じゃんか!
Re:多様性 (スコア:1)
Re:多様性 (スコア:1)
Re:ご利用は計画的に。 (スコア:3, おもしろおかしい)
youはshock
Re:一瞬で破滅するんだったら (スコア:2)
400メートルかそこらの小惑星の十数年先の衝突可能性ですら調べられてるわけだし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%8... [wikipedia.org]
そんな大きな天体だったら衝突の何年も前から発見されてるのは間違いないわけだから、
何処にいても死刑囚のような心境となって逆に怖いと思うぞ。
もっとこう寝てる間にいつの間にか、とかそういう方向で頼む。
Re:一瞬で破滅するんだったら (スコア:1)
イデオンが真っ二つにしたのは地球じゃないよ。
グッピーに丸呑みされるというのはどうだろう?
らじゃったのだ
Re:一瞬で破滅するんだったら (スコア:1)
そのもうひとつの地球は破滅してるよ。
らじゃったのだ
Re:一瞬で破滅するんだったら (スコア:1)
相撲 つ http://www.youtube.com/watch?v=BzwTA7Oraq0 [youtube.com]
割れても行司パワーですぐにくっつくけどね。
Re:キノの旅 予言の国 (スコア:1)
んで、その元ネタの預言書は別の国で書かれた、ただの詩だったというオチ
Re:2012 (スコア:1)
「1984 [wikipedia.org]」って映画化されていなかったっけ?それともこれも駄作?
Re:2012 (スコア:1)
ギャラクシー・クエスト
世界は1998年8の月に終わってるんです。
みんなが気づかないだけ。