
ひとつでも懐かしいと思ったらもう若くない? 253
ストーリー by hylom
さすがに海外ネタは分からない 部門より
さすがに海外ネタは分からない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
らばQで「今の若い世代が知らない14のこと」が紹介されている(らばQ)。
- シングルは8cmCD
- からまったビデオテープを元に戻す作業
- マウスには掃除が必要
- Googleが無かったころの調べもの
- インターネットに接続するまで分単位で待たされたこと
- 授業中に友達にメモ用紙をまわす
- 様々な色の画材が詰まったアートキット
- 対戦ケーブル
- 電話の巻きコードが必ず逆巻きになる
- ブロックバスターというビデオ・CDのレンタルチェーン店
- たまごっちにエサを与え忘れる
- CDウォークマンを入れるための大きなポケットを考える
- Windows95のインストールに必要なフロッピーの枚数
- 待ち合わせに苦労したこと、何時間も待ちぼうけしたこと
このほかにもあるとかこれはないだろうという意見はあるだろうが、皆さんはどうだろうか? さすがにマウスの掃除は知ってるのではないかと思うのだが、それも知らなくて済んでしまう世の中になっていたのだろうか……。
ちなみにこのネタのインスパイア元と思われるIzismileの記事で取り上げられているものはちょっと異なっていて、以下の29個になっている。
- Googleが存在しないこと
- 授業中にノートを回す
- オンラインになるまでに1分以上かかる
- 様々な色の画材が詰まったアートキット
- MSNへのログイン
- ビデオテープのまき直し
- たまごっちに餌をやり忘れる
- Discmanをポケットに入れようとする
- Doom
- bad boys
- テレビ番組「Dinosurs」
- 電話線
- Trolls
- 透明な電話機
- ロボット犬
- 空気で膨らませて使う家具
- 映画「Homeward Bound」
- Blockbuster Video
- 貝殻のネックレス
- Mash(未来予想ゲーム)
- レーザー銃のおもちゃのバッテリ切れ
- フィルムをカメラに入れることと、現像すること
- ゲームボーイ
- Pog(めんこのようなディスクを使って遊ぶおもちゃ)
- Kenan and Kel.(コメディ番組)
- Windows 95のインストール
- Ring Pop(指輪型のキャンディ)
- Mood ring(体温で色が変わる指輪)
- Boy Meets World(コメディ番組)
補足 (スコア:5, 参考になる)
らばQの記事は、元ネタのうち日本人にも通じるものを取り扱っているようですね。
hylomさんの追記を補足して、原文の訳などを挙げておきます。
2.は"notebooks"ではなく"notes"ですから、日本語としてはらばQの訳語「メモ」で合ってます。
4.は「画材の汚れを落とし、整頓しておく」。今の時代、イラストを描く人はPCとタブレットを使うので、そんな手間のかかる作業をしたことがないという話でしょう。
8.のDiscman(ディスクマン)はCDを使用したウォークマンの初期型の商標です。後に8cmCD専用機に「CDウォークマン」の商標を使うようになり、その後統合して「CDウォークマン」のみを使用するようになりました。今の人にわかりやすいという意味で訳語はらばQの「CDウォークマン」でいいと思います。
10. の"bad boy"は"thing"を意味するスラングです。ですから"These bad boys."の訳は「こんなヤツ」あたりでしょう。かつて若者の普段履きとして流行したバッシュ(バスケットシューズ)のことですね。
11.は「恐竜家族 [wikipedia.org]」の名でNHK教育でも放送されました。
13.はTroll Doll [wikipedia.org]です。
17.は「"Homeward Bound"を観ようとすること」ですが、時期と画像から、hylomさんの挙げた1963年版ではなく、1993年にリメイクされたHomeward Bound: The Incredible Journey [wikipedia.org]の方ですね。
18.は「ブロックバスターが人気だった頃」。ブロックバスターの破産は2010年9月。その後も営業は続けていたものの、2014年1月には全店舗を閉鎖しました。
25.はキーナン&ケル [wikipedia.org]。ケーブルテレビのニコロデオン制作で、日本語版もありました。
29.の「ボーイ・ミーツ・ワールド [wikipedia.org]」は日本でもNHK教育で放送されました。またアメリカでは2014年6月からディズニー・チャンネルで派生作品"Girl Meets World"が放送中なので、ある意味ホットな話題です。
Windows (スコア:3)
3か月~半年に一回再インストール
1日1,2回はフリーズ。これのおかげでCTRL+S覚えた。
いまだになんやかんやあるからね。油断するとやられてCTRL+S思い出す。
・親と同居の女の子に電話する技
ペット玩具 (スコア:2)
AIBOは消えました [slashdot.jp]けど、プーチは(形を変えつつも)生き残ってるんだよなあ。AIBOに対するプーチの位置付けは、当時のSEGAシンパの雑誌でもネタ扱いだったので、当時を知っていると隔世の感が。
Re:ペット玩具 (スコア:3)
え、てっきり、キャシャーンのフレンダー [google.co.jp]のことだと…
Re:ペット玩具 (スコア:1)
むしろあれだけ金かけても、プーチとかファービーとかと同列にしか扱われないAIBOに哀れみを感じましたが。
# とは言えAIBOはあの価格ゆえに、かなり濃い信者を集められたようですな…
RF接続 (スコア:2)
ファミコンは「砂嵐」のチャンネルに表示していたんだよ。と言うのは既に昔話だが、
今度は「砂嵐」の説明から必要な世代が出てくるんだろうなあ。
Re:RF接続 (スコア:1)
ニューロマンサーの一行目から意味がわからない世代ということか…。
ちょっと前に話題になったね (スコア:2)
早送り
巻き戻し
Re:ちょっと前に話題になったね (スコア:1)
酒に弱い人?
マウスは今でも掃除が必要でしょう (スコア:2)
社内で他の人のPCを操作する時、マウスの動きが重いので裏側を見ると、ツルツル滑る部分に手垢とゴミの固まったやつが張り付いてる事が多い。
Re:マウスは今でも掃除が必要でしょう (スコア:1)
中を開けてセンサー部分のローラーにこびりついた帯状のゴミをゴロっとる快感 には程遠く。
22 (スコア:2)
> 22.フィルムをカメラに入れることと、現像すること
フィルム巻くとかね。
現役? (スコア:2)
今時のレンジはチンとか鳴かない。
最近買ったオーブントースターでさえ電子音でピーピーいってる
懐古大杉 (スコア:2)
『一つでも知らないなら、おっさんおばさん』
っていうのを作ってほしい。
トントカイモ (スコア:2)
ハニリイト
Googleが無かったころの調べもの (スコア:1)
Re:Googleが無かったころの調べもの (スコア:3)
World Wide Web も無かった、インターネットとは
電子メール / NetNews / FTP / リモートログイン / ..
等だった等の頃の話では。
「商用のオンラインデータベース」は存じませんでした。
時代は少し飛んで、
Yahoo! / Lycos / Infoseek / AltaVista / 千里眼 / Goo / ..
これらの検索結果をまとめるメタサーチてなものもありました。
そして Google (学生時代には無かった) が後発で登場したとき、
驚異のヒット率で驚いたもの。
Re:Googleが無かったころの調べもの (スコア:2)
LycosやAltavistaを使う頻度が多かったかな。それ以後千里眼、やっほー他が登場だったか。
その少し前は商用のオンラインデータベースで検索する時代が数年間優勢だった気がする。ジーサーチ、日経なんとか、他にもあった。
さらにその前は伝統的な手法ということになるのではないだろうか。
日本とは状況が違うのかな (スコア:1)
まだちょっと新しいと思う人はこちら (スコア:1)
1.シングルは45RPMのEPドーナツ盤
2.からまったオープンリールテープをスライシングテープで直す作業
3.レコード針には柔らかい筆で掃除が必要
4.現代用語の基礎知識が無かったころの調べもの
5.サッポロシティスタンダードでプログラムをロード完了するまで数十分単位で待たされたこと
6.授業中に友達にワンラインプログラムをまわす
7.あこがれのクーピーペンシル60色
8.データレコーダケーブル
9.電話に付けたテレホンピックアップの位置がときどき変わっている
10.ビットインというマイコンショップ
11.ゲーム電卓(デジタルインベーダー)の電源を切り忘れて電池が空になる
12.ウォークマンを入れるための大きな手提げ袋を考える
13.MZ-80BにOSをインストールするのに必要なカセットテープの分数
14.待ち合わせに苦労したこと、何時間も待ちぼうけしたこと
Re:新しすぎ (スコア:1)
・シングルはEPレコード
Re:新しすぎ (スコア:1)
メールはパソコン通信で。
らじゃったのだ
Re:新しすぎ (スコア:1)
atdp,XXXXXXXXXXX
BUSY
atdp,XXXXXXXXXXX,
BUSY
atdp,XXXXXXXXXXX,,
BUZY
とかいうよくわからない呪文
Re:新しすぎ (スコア:1)
モデムの送出レベル調整のために工事担任者の資格取得に走る
という人はいなかっただろうか?
Re:新しすぎ (スコア:1)
その前に、「A面/B面」の方が。
Re:新しすぎ (スコア:1)
ドーナツ盤ですな。
Re:ブロックバスター (スコア:1)
常識的に考えて、ブロックバスターといえば、アニマル浜口だろうに。
Re:個人的な体験で答えると・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
私も7.のアートキットと10.のバンカーバスターは知りませんでした。
ピンポイント世代がいるか、あるいはローカルネタ?
Re:個人的な体験で答えると・・・ (スコア:2)
最初の自作には95の最初期版でOEM版なんて手に入らなくて通常パッケージのFD版だったよ。
Lib20のバックアップもFDだったな・・・・・・。
今更どうでもいい話 (スコア:2)
実はFD版の95にはすべてのツールが収録されているわけではなかったので
必要なツールはMSのサイト [microsoft.com]からダウンロードする必要があった
Re:今更どうでもいい話 (スコア:2)
http://web.archive.org/web/20120604080020/http://support.microsoft.com... [archive.org]
当時はウェブのほうにあったんだよ
古いサポートページを消した時にプログラムだけftpに退避させたのかな?
Re:回すもの (スコア:2)
Re:回すもの (スコア:1)
いろいろ用の「ジョグダイヤル」という名前で呼ばれたインタフェースって時期限定なのかな。
Re:回すもの (スコア:2)
Re:回すもの (スコア:1)
自動車の「窓を開けろ」のゼスチャーも。
ついやっちゃうけど、自分でも何だこれ!って思ってます。
Re:回すもの (スコア:1)
自転車こぐゼスチャーで手を回す人がいるのはなんでだろう。
Re:回すもの (スコア:1)
立ったり座ったりした状態では、足を頭の上で回すのが難しいからじゃね。
#そのジェスチャーで足で回す人もいるというのに驚き。
Re:インターネット接続 (スコア:2)
パソコンのスイッチ入れて起動するまでの時間も含むとか?
Re:インターネット接続 (スコア:1)
自宅運用BBS開設のためにSunSelectでシリアルポート増設カードを購入して自前のSS2に取り付けていた人もいたなあ。。。
あれ用回線は着信専用の契約だったのかな?その辺の細部はお話を伺っていなかった。。。
Re:シングルCD (スコア:1)
上半分のサイズのプラスチックケースが販売されてました。
ジャケットは折るのが正しいのか、切るのが正しいのかは知りません。
当然のように不評だったのか、すぐに縦長のケースしか見かけなくなり、
更に8cmCD自体がコストメリットを失い、遂にマキシシングルに取って代わられてしまったのはご存じの通り。
Re:シングルCD (スコア:1)
わたしは「騙されないぞその手には乗らないぞ折らないぞ」派でした。
後付けでシングルCD用の細長い透明プラスチックス製のケースを用意したかな。
でもいつもケースに入っていないシングルCDがどこかしらに転がっているのが困りごと。
ゲームソフトメインの販売店だったらポキリと折った結果のサイズでも他の商品と似たサイズで困らないだろうに。
LD、VHDそして30cm LP レコードといった更に大きいサイズのお皿ソフトと共存していたAVソフト販売店擁護の苦肉の策?
Re:MDウォークマン (スコア:1)
確かエヴァンゲリオンでシンジ君が使ってなかったっけ?
Re:MDウォークマン (スコア:1)
それはS-DATですね。
Re:バスの床はタール (スコア:2)
つい最近まで、関東鉄道 [kantetsu.co.jp]グループのバスがそうだったんですよ。
Re:バスの床はタール (スコア:1)
Re:懐かしいというなら、この位でどうだ。 (スコア:2)
Re:ビデオテープより (スコア:2)
猿のチョロ松が音楽を聴いているのは1992年頃のはず。
1979年の初代のCMはローラースケートだか竹の子族だったとか聞いたことがあります。
Re:個人的には (スコア:2)
知り合いの研究室にHSドライブが入っててよそで使ってる3.5インチMOとデータ交換が出来なかった過去がありました。
キャンパス内では結局LAN使うから大した問題ではなかったけれども。
#PCMCIAはXJACKとフラッシュメディア用リーダライタとCFアダプタ、CardBusのIEEE1394bカードとDVD-ROM I/Fとあとなんだっけ
#ExpressCardはeSATAカード [kuroutoshikou.com]とPCMCIAブリッジ [itrunner.co.jp]しか持ってない気がする
Re:個人的には (スコア:2)
口走ってしまい、話が通じないんで、「あぁ、PCカード」と言い直すことがありますね。
Re:欲しかった古きモノたち (スコア:2)
HC-20とPC-8201?