
立ち小便が原因でサンフランシスコの街灯が倒壊? 48
ストーリー by hylom
そんな対策で大丈夫なのか 部門より
そんな対策で大丈夫なのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米サンフランシスコ市内で街灯が倒れるという事故が発生したそうだ(GIZMODO)。
倒れた街灯は近くの車にぶつかったものの運転手は無事で、幸い負傷者などは発生していない模様。古い街灯の基礎部分の金属が腐食していたのが倒壊の原因であり、その一因は立ち小便で長年に渡ってかけられた人の尿と犬の尿だったそうだ。
同士は公共の場所における放尿に悩まされ続けているとのことで、今回の件を受け、25,000に及ぶ街灯の目視検査を行う予定だそうだ。放尿対象は街灯に限られておらず、市では最近9箇所の壁面に防水塗料を施し放尿された場合跳ね返るような対策を講じたばかりだという。
なお、市の共益事業委員会のスポークスマンは今回の件を受けて、人や犬などに対し公衆トイレといった適切な場所や、より耐久性のある鋳鉄製の消火栓にて用を足すよう促したとのことだ。
まてまて (スコア:3, 興味深い)
サンフランシスコはいつの間にイギリスの一部になったんだ?
まてまてまて (スコア:0)
同士は公共の場所における放尿に悩まされ続けている
私はここで「何の同士かっ」って突っ込んだんだが、そこまで読み進めたということはここに違和感を覚えなかったということだな?
「『公共の場所における放尿に悩まされ続けている』同士」ってなんのことだがおしえてくれまいか ナンテネ:-)
Re:まてまてまて (スコア:1)
ひっかかって、編集者名を見て、タレコミで仕込まれていたんじゃないことも確認した上で無視することにしたんだよ言わせんな恥ずかしい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
発表時のジョークか、
「犬は」と但し書きが入るか、
それともこの町の人のモラルは公衆トイレへの誘導もハードルが高い犬並みレベルなのか、
そのどれかだ。
荒れそうだな (スコア:2)
↓こんな感じの人とそう人になりすまして遊ぶ人がいるとね
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200811100000/ [rakuten.co.jp]
Re: (スコア:0)
街に犬用のトイレを設置なんて事は行政でやってもいいと思う
幸い家の犬は排水溝を選んでおしっこをする
当該ページでは犬の習性で決まった場所でさせる事は人の傲慢と言うが、家でおしっこをした後は片付けろと言わんばかりに吼えたてる
要するに犬も綺麗にしていたいのだから、トイレの場所を決める事は双方にとって利点と言う事になる
Re: (スコア:0)
愛玩動物の糞尿処理のためにトイレを設置することがなぜ行政の仕事なの?
Re: (スコア:0)
> 愛玩動物の糞尿処理のためにトイレを設置することがなぜ行政の仕事なの?
動物については環境省と各県の保健所の仕事ですよ。
Re: (スコア:0)
動物についてであれば、愛玩動物のトイレを設置することまでもが行政の仕事です、ってか?
デタラメを言うなよ(w
Re: (スコア:0)
> デタラメを言うなよ(w
デタラメっていうのは根拠がないことで間違いはないのですが、
> 街に犬用のトイレを設置なんて事は行政でやってもいいと思う
は、希望であるので、もともと根拠もへったくれもないよね。
言うならば「犬の尿の始末のために行政使うなよ」ですな。
糞は持ち帰るでしょ?尿もしそうになったらガードすればいい。
Re: (スコア:0)
そういうのなら、まず
>行政でやってもいいと思う
ではなくて
「行政がやってくれたら嬉しいな。(犬好きの勝手な願望だけど)」だろ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リンク先みたけど・・・。
これ、愛犬家にとっても迷惑な人じゃないか?
Re: (スコア:0)
リンク先みたけど・・・。
これ、愛犬家にとっても迷惑な人じゃないか?
愛犬家の一部にこのような意識を持った人がいますね。
で、愛犬家はみんなこう思っているのかと思っている人もいますね。
電柱がないから困る (スコア:1)
あちらは電柱がないから、街灯にするのか。まあ、並木もなかったら、そうするしかないか。
日本の電柱なら、その程度では倒れないけどね。でも、代わりに消火栓にしろ、というのが何とも。
Re: (スコア:0)
立ちしょんが原因ではないけど、日本でも信号機や道路標識が腐食のために倒れるケースは増えているよ。
もたれたりするだけで根元から折れるものも少なくないから、あまり触らないほうがいい。
取り替える予算が間に合わないんだって。
Re: (スコア:0)
> 取り替える予算が間に合わないんだって。
ソースは?
危険を放置していますとはっきり言っているわけだね?
Re: (スコア:0)
"道路標識 腐食 税収"でググってごらんよ。
Re: (スコア:0)
伏せ文字だらけの伝聞というこれほど信憑性のないコメントは久しぶりに見たな
もういっそ書かないほうが良かったんじゃないのってレベル
Re: (スコア:0)
ハズレかもしれないが、電柱ってNTT、電力会社、ケーブルテレビと何社かが利用していたりして、お互いに貸しあってる。
利用している会社は札を付けて番号を振ってんだけど、下から順に所有会社の札になる。
立てた年も書かれているので、特定の所有会社がある時期に立てた電柱はヤバイってことだよね。
Re: (スコア:0)
そゆことです。
材料ケチっても強度が出せる新工法で作った製品が実は耐用年数が短くて、
でも建て直すのも大変だから黙って放置してる、というありがちな話。
一般住宅の敷地内に建ってる事もあるし、再設置拒否の可能性含め難しいのはよく分かる。
Re: (スコア:0)
そもそも、放尿が原因だと断定された根拠が書いてないからいまいちよくわからん。
雨で錆びただけという可能性はないのかな? 根本だけが集中的に腐食していた、とか
腐食した部分に尿との化合物が検出された、とかいう事実があったのだろうかね。
ちかくの公園(高度経済成長期にできた宅地のごくありふれたやつ)の鉄パイプ製の柵の
何か所で根本が腐食しているが、場所的に犬や人間が放尿する場所じゃないと思われるので
ちょっと疑ってみた。
ちなみに、この自治体は存在意義が怪しい弱小サッカーチーム向けのスタジアム改修費が
嵩んだせいか(主観)、公園管理レベルがひどいことになっている。
Re: (スコア:0)
放尿が多いところには尿石が貯まっていくので分かるんじゃない?
Re:電柱がないから困る (スコア:2, すばらしい洞察)
アホのふりをしてわざとボケてるのかもしれませんが、道路をどんどん作るだけ作って、維持管理のコストが間に合わなくなっているというだけなので、納税者の税金の無駄使い批判を聞いたわけではないですよ。
Re: (スコア:0)
>アホのふりをしてわざとボケてる
そうそう!そうだと信じてあげて~
#と、オーバーキル
Re: (スコア:0)
別に何かにかけなければならないわけでもないのに…
Re: (スコア:0)
犬ほどでもないけど、我々にも遺伝子レベルで縄張りを主張する欲求が残っているのでは?
Re: (スコア:0)
真昼間。
交通量が多い国道沿いの路肩にタクシーが停車し、運転手が降りてきた。
歩道には通行人が何人か。
そんな状況、そんな場所で運転手はおもむろにズボンのファスナーを開け、何も隠そうとせずに雨水路の蓋に放尿。
その正面にあった自販機で缶コーヒーを買おうとしてた私は、あまりもの酷い光景を目の当たりにした衝撃で、買わずにそそくさとその場を逃げた。
#なんで私が逃げなきゃいけないんだ。
「立ちしょんするな」が正しいけど、百歩、千歩、一万歩譲って、やるなら電柱にかけてもらったほうがはるかにマシなのだと目撃者としては実感した。
なあ、そうだろ?
Re: (スコア:0)
今では小便鳥居の意味が分からない人がいるくらい立ち小便は見かけなくなったそうです
http://togetter.com/li/820665 [togetter.com]
…けど、正直言って小便鳥居なるものの存在をこのリンク先で初めて知りました。いちおう昭和生まれのはずなのですが。
Re: (スコア:0)
昔の日本人が通ってきた道で思考停止はしたくないですね。
とくにあの国の公害に関しては。
知識も技術もあると言う事はすでにショートカットが用意してあるって事なんです。
それなのに、昔通ってきた同じ道を通る必要があるかって事を考えて欲しいですね。
Re: (スコア:0)
昔の日本人に言ってやりたいね。
Re: (スコア:0)
40年くらい前は都会でも普通に立小便見かけたな。
それどころか、今年も売れっ子俳優が立小便して週刊誌に載ってたし。
Re: (スコア:0)
いまの中国人のマナーを批判する人がいますが
20年~30年前の日本と変わらないですね。
立ちションも
タンを吐くにしても(駅に痰壺←結核対策ですが)
著作権に関する問題も(お祭りのおめんとかね)
Re: (スコア:0)
30年前は1986年ですよ、すでにその時代は今と同等の社会常識がありました。中国なんぞと一緒にするなよ~。
(一部の某大阪市営地下鉄で並ばないおばちゃんたちが居ましたが、その後10年でほとんど見かけなくなりましたね。)
Re:電柱がないから困る (スコア:1)
1987年に起きたこと。
東京都豊島区にて。
パーキングメーターに車を止めて仮眠を取ってたら、あろうことか人の車に向かって立ち小便する奴が現れたんだ。
中にいた俺が起き上がったら気がついたのか逃げ出しやがった。
残念ながらまんまと逃げられてしまったな…。
1996年に起きたこと。
家の近くの自分が借りてる月極駐車場にて。
自分の車の前に丸めたTシャツが落ちてたんだよ。
その下には人のものと思しき大便が。
急いで出かけなきゃならなかったんで処理は翌日にしたが、どうやってもそれを踏まずに車を出すのは不可能な場所だった…。
4日前に起きたこと。
東京メトロの某駅にて。
並んでいた俺の前に割り込もうとした若い男がいた。
あんまり露骨なんで「おい、割り込むなよ」と言ったら黙って引き下がったが。
ついでに言うなら、あまり露骨じゃないのはほぼ毎日見るけどな。
こういう輩がほとんどいないところに暮らしているんだったらそれがどこなんだか教えて欲しい。
かなり羨ましいぞ。
Re: (スコア:0)
30年前は1986年ですよ、すでにその時代は今と同等の社会常識がありました。
昭和60年前後か。
散歩中の飼い犬のうんこは放置されてたな。小学校登校中踏んだ子は数か月の間軽いいじめの対象。
そもそも犬を繋いでいない家もあった。
空き缶のプルタブは取ったところで投げ捨て。缶は飲み終わったところで投げ捨て。
資源回収、って概念がぎりぎりあったか?なかったかもしれない。
長距離列車では駅弁やお茶ポット、冷凍ミカンのごみは座席の下か上に置き去り(やや廃れかけてはいた)。
歩きたばこやポイ捨ては常識。というか、たばこが大人の男性の身だしなみとされていた。
Re: (スコア:0)
その時代はまだお役人が旗振ってヤルパックとかやっていた時代だったんだけど?
Re: (スコア:0)
中国のことを日本と呼ぶのはやめたほうがいいですよ
中国人の方々おこりますよ
人間も? (スコア:0)
犬の話に偏ってますが、人間がやってるのもかなり問題ですね。まぁ、人間の方はちゃんとみんなで叱ってあげればなんとかなりそうですが、動物の方は難しそうです。
犬猫用トイレ? さびない街灯? 壊れるそばから補強? 野良犬猫の処分?
街灯は別に柱にこだわる必要はないはずで、照明を設置する手段は他にもあると思いますが、どうなんでしょう。地面に埋め込む照明は上から照らす場合よりも不利な点が多いんでしょうね。
最大の不幸は、人間向けに作られた場所に犬猫が住んでるところでしょうね。街灯に小便をする行為ひとつとっても、本来は樹木に対して行っていた事ですから。
あ、それなら街灯をそっくり樹木にしちゃえば良いんじゃないでしょうか。照明を木の実めいた位置に設置しましょう。
#クリスマスツリー
Re:人間も? (スコア:2)
なお、市の共益事業委員会のスポークスマンは今回の件を受けて、人や犬などに対し公衆トイレといった適切な場所や、より耐久性のある鋳鉄製の消火栓にて用を足すよう促したとのことだ。
サンフランシスコ市の共益事業委員会のスポークスマンは非常に有能なので、犬にもアナウンスできるそうです。
#存在自体がホラー
Re:人間も? (スコア:1)
オレも「犬に促す」に引っ掛かった!
the.ACount
Re:人間も? (スコア:1)
ひっかかりはしたんだけど、即座に突っ込むのは、そろそろ芸風としてつまらないかなあと躊躇した。
#連発だし
##編集さんの労力には頭が下がっているというのも確かなんで
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
日本でも
「犬猫はこの公園に入らないでください」
って看板を見たことがあるから、犬猫は普通に字が読めるのでしょう。
#猫は絶対人間の言葉が分かってて無視してるんだと思う
Re: (スコア:0)
犬猫の方は教えれば守るから何とかなると思うが?
#どっちが獣なんだか