パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年8月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年8月19日のidleタレコミ一覧(全11件)
12882729 submission
日記

ニコニコ動画のアップロードファイル容量アップ、とてつもなく残念な代物だった

タレコミ by NurseAngel
NurseAngel 曰く、

http://srad.jp/~NurseAngel/journal/605103/

2016年8月18日(木)の13時頃より一部のユーザーを対象に、
投稿可能なファイルサイズを、現在の最大100MBから最大1.5GBへ変更いたします。

実態はというと、100MB以上のファイルは勝手に100MB以下に再エンコするだけというゴミ仕様だった。

ちょうどサンプルを上げていた人がいました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29466637
仕様変更前に投稿、98.8メガバイト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29469709
559メガバイト→59.7メガバイトに再エンコされている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29470352
仕様変更後に投稿、98.8メガバイト→容量変わらず

sm29470352とsm29466637はバイナリがほぼ一致するので、100メガ以下は再エンコされない模様。
ただ100メガ以下でも再エンコされたという人もいるみたいなので詳細は不明。

12882735 submission
アナウンス

日産、可変圧縮比エンジンVC-T発表。VQ後継、ガソリンエンジンでディーゼル並みの低燃費アピール 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://japanese.engadget.com/2016/08/15/vc-t-vq/
http://www.sankei.com/economy/news/160815/ecn1608150001-n1.html
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396210

但しこの可変圧縮比が、内燃室の容積を変更する事により成し遂げられた静的圧縮比なのか、過給器動的+吸入空気量調整による動的圧縮比なのかは、タレコミ子にはよく分からない。

情報元へのリンク
12882754 submission

NVIDIA、Xeon Phiでのベンチマークは不当な内容だと主張

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
NVIDIAはIntelのXeon Phiでのベンチマークは不当な内容だと主張している。NVIDIAが問題視しているのはISC 2016で発表されたIntelのスライド。このスライドでIntelはXeon Phiはニューラルネットワークの学習で競合するNVIDIAのGPUよりも最大2.3倍高速、最大38%高いスケーリング性能がある主張している。NVIDIA側の反論によれば、この数値の比較対象となっているのはMaxwell世代の古いGPUであり、一部-ベンチマーク・ソフトウェアも古いものだと主張している。これに対しIntel側は一般的に利用可能なソリューションに基づいてパフォーマンスを主張しており、数字は公正であると返答している(arstechnicaPCWorldslashdot)。
12882759 submission

スウェーデンのキリスト教団体、ISIS支配地域にドローンで聖書をばらまくと発表 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
スウェーデンのキリスト教団体「リーベッツ・オード」が、イラクのISIS支配地域内に空からドローンで「電子聖書」をばら撒くという計画を立てているそうだ。電子聖書ってなんだって感じだが時によると、「聖書はサプリメントケースくらいのサイズで、ディスプレイがついています。電力は必要とせず、自力で作動します」とのこと。

この教団は、ドローン投下のデモンストレーションの様子をInstagramに投稿した。誰が、いつ、どのくらいのドローンが操作されるなどの情報は明らかにしていないとのこと。また、何冊の聖書が用意され、その中身は英語なのかスウェーデン語なのかアラビア語なのかも不明だとしている。

情報元へのリンク
12882874 submission
おもちゃ

北米のマクドナルド、皮膚炎の報告を受けて子供向けメニューでの腕時計型活動量計の提供を中止

タレコミ by headless
headless 曰く、
McDonald'sが北米の店舗の子供向けメニュー「Happy Meal」で、活動量計を搭載した腕時計型デバイス「Step-it」の提供を開始したのだが、一部の購入者から子供の皮膚が炎症を起こしたという報告を受けて提供を停止したそうだ(USA TODAYの記事APの記事Softpediaの記事Consumeristの記事)。

McDonald'sのカナダ版サイトではStep-itの写真がHappy Mealのページに掲載されていたが、現在は削除されている(Googleキャッシュ)。全種類購入した人のレビュー動画によれば、Step-itは7セグ液晶を搭載した歩数計タイプと、動きに合わせてLEDが点滅するタイプの2種類、計6色が用意されていたようだ。電源ボタンの他にサッカーや縄跳びなどのアイコンがあり、動画では「ボタン」と説明されている。ただし、押したときに動作が変わるのかどうかは不明だ。

肌に触れる部分は全面プラスチックで金属パーツの露出はなく、機能的にみてそれほど高温にはなりそうもない。摩擦や汗による炎症の可能性もあるが、原因は調査中とのことだ。

Happy Mealは日本での「ハッピーセット」と同様のもので、子供向けメニューに玩具がセットになったものだ。北米のMcDonald'sでは子供に不健康なメニューを提供しているとの批判を受け、炭酸飲料の提供をやめてジュースや低脂肪/無脂肪飲料に切り替えているほか、サイドメニューでリンゴやヨーグルトを提供し、フライドポテトも大幅に減量してきている。

しかし、これでも不十分との意見もあるようだ。玩具の代わりにStep-itを提供するのも子供の健康増進を目指したものだが、見せかけだけの健康イメージではなくメニューを改善すべきだといった批判も出ていた。
12882937 submission
EFF

EFF、Microsoftがユーザーの選択とプライバシーを無視していると批判

タレコミ by headless
headless 曰く、
Electronic Frontier Foundationは17日、Windows 10に関連してMicrosoftがユーザーの選択とプライバシーを露骨に無視していることを批判するブログ記事を掲載した(Deeplinks Blogの記事Neowinの記事BetaNewsの記事The Registerの記事)。

ユーザーの選択を無視というのは、7月29日に終了したWindows 10の無償アップグレードキャンペーンに関するものだ。Microsoftは更新プログラムとして「Windows 10を入手」アプリをWindows 7/8.1に提供し、Windows 10への無償アップグレード1年以上にわたって勧め続けた。このほかにも、アップグレード推奨にはさまざま方法が使われている。 2月にはWindows 10へのアップグレードが「推奨される更新プログラム」となり、Windows Updateを実行すると設定によっては自動的にアップグレードが開始されるようになった。5月には強制アップグレードが開始され、中央アフリカで密猟者から攻撃されているレンジャーに指示を出せなくなるというトラブルも発生した。

ユーザーのプライバシーを無視というのは、Micosoftへのユーザー情報の送信に関するものだ。Windows 10の推奨設定ではMicrosoftへの情報送信オプションが有効になっており、Cortanaもいろいろな情報をMicrosoftに送信する。ほとんどのオプションは設定で無効化できるが、すべてのオプションを無効にしても情報送信を完全に停止させることはできない。 「診断データと使用状況データ」の収集オプションでは、収集するデータの少ない順に「セキュリティ」「基本」「拡張」「完全」の4つのレベルが用意されている。しかし、Microsoftでは「セキュリティ」を選択するとWindows Updateが使用できないと説明しており、コンシューマー向けエディション(Home/Pro)で「セキュリティ」を選択できないようになっている。これについては「基本」でも過剰なデータが送られるとして、フランスのデータ保護当局がMicrosoftに是正を求めている

EFFでは過去のバージョンのOSと比べてWindows 10のセキュリティが大幅に向上していることを認めつつ、プライバシーとセキュリティのどちらを選ぶかをユーザーが決められるようになっていないことを残念だと述べている。Microsoftに対しては、ユーザーが確実にオプトアウトできるようにすることや、セキュリティアップデートをOSのアップグレードと分離すること、ユーザーの選択とプライバシーに対する期待を裏切らないことなどを求めている。

なお、Change.orgではこれらの問題の調査をEFFに求める署名運動が行われており、6,000人以上が署名している。
12883273 submission
Mozilla

『ゴジラ』初のアニメ映画化 脚本は虚淵玄氏、監督は静野孔文氏+瀬下寛之氏 2017年公開

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news069.html
http://www.oricon.co.jp/news/2077010/full/
http://www.cinematoday.jp/page/N0085399

捕らぬ狸の何とやらだが、このアニメゴジラ映画が受けてしまったら、日本の非アニメ映画界人はどう日本非アニメ映画界を総括するのだろう?

情報元へのリンク
12883719 submission

世界最大のハイブリッド航空機「Airlander 10」が初飛行

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
超大型ジェット旅客機より大きい世界最大のハイブリッド航空機「Airlander 10」が、初の飛行テストに成功した。Airlander 10はヘリウムで浮かぶ飛行船と航空機の機能を合体させたハイブリッド航空機。ヘリウムの浮力を利用して浮くことができるという飛行船の特性を活かすことで、5日間の連続飛行が可能。最大10,000キロの重量物を持ち上げて空中でのホバリングしたり、運搬することが可能だとされる(businessNewsLineGIGAZINE)。

もともとアメリカ軍のために偵察機「LEMV」として開発されていたもの。全長92メートル・全高26メートル・横幅43.5メートルと超大型旅客機「エアバスA380」より大型。それでいて、カタログ価格で2.87億ポンド(約374億円)のエアバスA380よりもはるかに安価な2500万ポンド(約32億6000万円)で製造できるそうだ。
12883754 submission

Intel、ソフトウェア開発者向けのドローン「Aero」を発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
8月16日に行われたIntel Developer Forumで、Intelは「Aero Ready To Fly」と名付けられたドローン(クワッドコプター)を発表した。このドローンはソフトウェア開発者を対象とした製品。 内蔵プロセッサはクアッドコアのAtomプロセッサで、その他にもSSDストレージやGPSナビゲーション、LTE通信機能など、ドローン開発に必要な機能が最初から搭載されているのが特徴。搭載されるOSはLinuxで「Vision Accessory Kit」と組み合わせることによってさまざまなアプリケーション開発も可能。発売時期は今年の第4四半期(10月〜12月)で、すでに公式サイトにて予約受付を開始しているが、価格は現時点では未定となっている(Intelsore.jpTE)。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...