アカウント名:
パスワード:
>「デビルマン」「キャシャーン」「ドラゴンボール」に並ぶ作品となるか?部門より
失敗する、って意味?
日本人ばかり っておいw そもそも冥王星開戦で日本艦隊しか生き残らなかったじゃないか。
冥王星や火星に宇宙船飛ばして、都市間の通信手段がないというのも説得力なさそうな。
冥王星(遊星爆弾の発射基地)を叩くためになけなしのエネルギーをつぎ込んだ結果、各都市間の連絡すら維持できなくなったと考えてみては如何でしょうか?
ちなみに、(元の)宇宙戦艦ヤマト作成当時、スタッフたちはこれを第二次世界大戦(太平洋戦争だったかな?)のパロディのつもりで作っていたそうです。これが本当ならば、初回の冥王星会戦は史実における菊水特効作戦のパロディという位置づけだったのでしょう。
そういや漫画版だと、ヤマトからの通信カプセルを再生するだけで街の灯が消えたという描写が。
でもその前にヤマト発進時、世界中からエネルギーを集めているという描写も。通信は出来なくてもエネルギー伝達はできる?
#アニメの発進シーンはどうだったか良く覚えていない。
そういや、アニメではヤマトと地球との通信シーンが。ヤマトとの通信は出来ても都市間通信が出来ないというのもおかしいような。
通信衛星全部破壊されてて、地球に舞い戻ってくる通信は出来ない?
こじつけるなら、遊星爆弾による放射能汚染の影響で電離層もめためたになり、電離層反射による無線通信は不可能に。通信衛星も遊星爆弾が落ちる度にEMCで破壊される始末。通信ケーブルも(何しろ冥王星軌道から「石っころ」を落とされているのでその着弾の衝撃で)同じく寸断。ヤマトとの直接通信に関してのみ(ヤマトが地平線上にある間は)可能だったとすればどうでしょう。
エネルギーについてはパス。 まぁそれまでも補助エンジン程度なら動かせていたので、なけなしの燃料備蓄で何とかなったとか、或いはガミラスがさんざっぱら供給してくれる放射性物質を、軽水炉なり原子力電池なりにぶち込んで何とかひねり出したってことにでもすれば……?
スペースファンタジーをサイエンスフィクションと同様に考えるからそんな疑問が出てくるだけ。そんなのハリーポッターを見て「魔法は科学的じゃない」って言っているのと一緒だ。
宇宙船を飛ばせていた頃ならともかく、地球の制空権も電離層さえなくなって地下都市間の通信なんて不可能だろ。この程度は自分で補足しなきゃ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
部門名 (スコア:5, おもしろおかしい)
>「デビルマン」「キャシャーン」「ドラゴンボール」に並ぶ作品となるか?部門より
失敗する、って意味?
大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
含めて、今から見ると噴飯物な設定が随所にあるので現在の視聴に耐えない。
話の大まかな設定だけ頂いて、原案:宇宙戦艦ヤマトとでもすれば何とかなる
かもしれないけど、たぶんそれじゃ企画は通ってないだろう。
おまけに、出演者に大物が多過ぎるので、キャストが観客の頭に馴染むころ
には、映画が終わってるでしょうねぇ。
そもそも、木村拓哉っていままでも「キムタク」役しかやってきてないでしょ。
Re: (スコア:0)
日本人ばかり っておいw そもそも冥王星開戦で日本艦隊しか生き残らなかったじゃないか。
Re: (スコア:1)
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
冥王星や火星に宇宙船飛ばして、都市間の通信手段がないというのも説得力なさそうな。
TomOne
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
冥王星(遊星爆弾の発射基地)を叩くためになけなしのエネルギーをつぎ込んだ結果、各都市間の連絡すら維持できなくなったと考えてみては如何でしょうか?
ちなみに、(元の)宇宙戦艦ヤマト作成当時、スタッフたちはこれを第二次世界大戦(太平洋戦争だったかな?)のパロディのつもりで作っていたそうです。これが本当ならば、初回の冥王星会戦は史実における菊水特効作戦のパロディという位置づけだったのでしょう。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
そういや漫画版だと、ヤマトからの通信カプセルを再生するだけで
街の灯が消えたという描写が。
でもその前にヤマト発進時、世界中からエネルギーを集めているという描写も。
通信は出来なくてもエネルギー伝達はできる?
#アニメの発進シーンはどうだったか良く覚えていない。
そういや、アニメではヤマトと地球との通信シーンが。
ヤマトとの通信は出来ても都市間通信が出来ないというのもおかしいような。
通信衛星全部破壊されてて、地球に舞い戻ってくる通信は出来ない?
TomOne
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
こじつけるなら、遊星爆弾による放射能汚染の影響で電離層もめためたになり、電離層反射による無線通信は不可能に。通信衛星も遊星爆弾が落ちる度にEMCで破壊される始末。通信ケーブルも(何しろ冥王星軌道から「石っころ」を落とされているのでその着弾の衝撃で)同じく寸断。ヤマトとの直接通信に関してのみ(ヤマトが地平線上にある間は)可能だったとすればどうでしょう。
エネルギーについてはパス。
まぁそれまでも補助エンジン程度なら動かせていたので、なけなしの燃料備蓄で何とかなったとか、或いはガミラスがさんざっぱら供給してくれる放射性物質を、軽水炉なり原子力電池なりにぶち込んで何とかひねり出したってことにでもすれば……?
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
スペースファンタジーをサイエンスフィクションと同様に考えるからそんな疑問が出てくるだけ。
そんなのハリーポッターを見て「魔法は科学的じゃない」って言っているのと一緒だ。
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
描かれた世界の中での矛盾の有無が問題なのです。
惑星に宇宙船を飛ばせるだけの科学技術があれば地球上の都市間の通信くらいできるだろう、というツッコミにきちんと「科学的っぽく」説明できてはじめてその世界に入り込めるんじゃないでしょか。
SF だけじゃなくファンタジーでも推理小説でも。
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
宇宙船を飛ばせていた頃ならともかく、地球の制空権も電離層さえなくなって地下都市間の通信なんて不可能だろ。
この程度は自分で補足しなきゃ。
the.ACount