アカウント名:
パスワード:
「麺はもっちりとした食感という、つるみのあるうどん。」 [ascii.jp]
なんにでも「~み」をつけ足す昨今のネットスラングを、こういった会社公式のリリース文などで使うのはやめてほしいなぁ…と思っていたら、業界用語として昔からあるらしい。 [togetter.com]
2004年時点で日本食品科学工学会の学会誌記事で中華麺の官能試験項目の一つとして「つるみ感」が使われており、 [twitter.com]この頃には既に学術用語として認められていたことが伺える
はぁ、いくつになっても学ぶことは多いなぁw
昔から使われてるなら良くて最近の言葉なら駄目?何が気に入らないのかよく分からん。
カノッサをベットする行為も相当古いと思うんですが。新しい層はペリカでしょうか。
一過性かもしれない物と、既に定着してる物って言い換えたらあなたでもわかると思う。
実際に一過性ならば言うまでもなく使われなくなっていくだろうし、「使うのはやめてほしい」と言われるようなものは一過性なのだろうか。
「~み」「~さ」等で語句の意味付けにバリエーションが出るのは日本語の持つ機能の一つにすぎない。昔から多用されていたかというとそうでもないけれど、でも最近になって誕生した用法じゃない。
時代とともに変わる言葉よりも学ぶスピードが遅ければ、そりゃいくつになっても学ぶことは多いだろう。でも、『使うのはやめてほしいなぁ』ってのは、学ぶ者の姿勢としてはどうかと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
「つるみのあるうどん」 (スコア:1)
「麺はもっちりとした食感という、つるみのあるうどん。」 [ascii.jp]
なんにでも「~み」をつけ足す昨今のネットスラングを、こういった会社公式のリリース文などで使うのはやめてほしいなぁ…
と思っていたら、業界用語として昔からあるらしい。 [togetter.com]
2004年時点で日本食品科学工学会の学会誌記事で中華麺の官能試験項目の一つとして「つるみ感」が使われており、 [twitter.com]
この頃には既に学術用語として認められていたことが伺える
はぁ、いくつになっても学ぶことは多いなぁw
Re: (スコア:0)
昔から使われてるなら良くて最近の言葉なら駄目?
何が気に入らないのかよく分からん。
Re:「つるみのあるうどん」 (スコア:1)
若い(歴が浅い)もんが気に食わない可能性に、1カノッサ。
まぁ冗談はさておき。
長く使われ続けている=一過性では無いと看做せるので、流行り言葉をオフィシャルに使うのはアレだが定着している表現ならば良いのでは、って事なのかも知れない(勝手に忖度)。
Re: (スコア:0)
カノッサをベットする行為も相当古いと思うんですが。
新しい層はペリカでしょうか。
Re:「つるみのあるうどん」 (スコア:1)
まぁ正直な話、”バブみ”とか”オギャる”とか聞いた時は「お前は何を言っているんだ?(AA略」感が半端無かったです。
日本語を勉強している外人さんは、こういうイミフな日本語が生成され続けているのを見てどう思っているのかなぁ。
英語圏とかでも言葉が崩れてきていたりするんだろうけれども。
#横浜勢なので、つるみって文字列は鶴見に脳内変換してしまうのですが……俺だけ?
Re: (スコア:0)
一過性かもしれない物と、
既に定着してる物って言い換えたら
あなたでもわかると思う。
Re: (スコア:0)
実際に一過性ならば言うまでもなく使われなくなっていくだろうし、
「使うのはやめてほしい」と言われるようなものは一過性なのだろうか。
Re: (スコア:0)
「~み」「~さ」等で語句の意味付けにバリエーションが出るのは日本語の持つ機能の一つにすぎない。
昔から多用されていたかというとそうでもないけれど、でも最近になって誕生した用法じゃない。
時代とともに変わる言葉よりも学ぶスピードが遅ければ、そりゃいくつになっても学ぶことは多いだろう。
でも、『使うのはやめてほしいなぁ』ってのは、学ぶ者の姿勢としてはどうかと思う。