パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Facebook、アメリカ合衆国独立宣言をヘイトスピーチと間違えてブロック」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    現状「Indian Savages」がヘイトスピーチと判断されるなら、独立宣言もヘイトスピーチとして取り扱えばいい。
    歴史的なものだから許容するというのは許されるのか?
    許されるなら、その程度で「ヘイトスピーチ」とかほざいているのか?

    • Re: (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      今と当時では価値観が違うのだから、対応が違って当然では?

      文学作品などは、それこそ今でいう差別用語に当たるような言葉がいっぱいありますが、当時はそれが当たり前だったのですから、それでいいと思います。
      たぶん再放送などでも「作品のオリジナリティを尊重するため、そのまま放送しています」みたいなのが出ると思いますが、再放送のたぐいはそうしてほしいです。
      制作者の著作者人格権を侵害しないようにすれば、改変はマズいと思います。
      まだテレビを見ていた時に、「アルプスの少女ハイジ」の再放送( 2000 年代)で音声がブツブツ切れるなと思ったら、おそらく「召使い」か「女中」という言葉のところを無音にしていたようで、わけがわからなかった覚えがあります。

      発表時に問題がなかったものは、時間が経っても、その時はそうだったということで禁止されないことを願います。

      • >おそらく「召使い」か「女中」という言葉のところを無音に

        「下女」かもしれないですね、あるいは。

        >時間が経っても、その時はそうだったということで禁止されないことを願います。

        そうであって欲しいですね。
        手塚治虫や白土三平ほかマンガの単行本、全集本などでは巻末に
        「その時はそうだった」に相当する断り書きを入れて成り立たせている。

        権利者が多いのか大物過ぎるのか対立者との調停が至難なのか理由はさておき
        放送された著作物?はその辺ダイナミックな方針変更が見当たらない感じ。
        そもそもいつの時期からそういう扱いでブツ切り音声化させられたんだろ?
        (誰によって?)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年07月07日 23時24分 (#3439131)

          >手塚治虫や白土三平ほかマンガの単行本、全集本などでは巻末に
          >「その時はそうだった」に相当する断り書きを入れて成り立たせている。

          漱石の「坑夫」でも、不出来なサツマイモを「芋中の穢多」と表現している箇所がながらく伏字にされていましたが、近年は伏せないものも出てきているようですね。

          親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...