アカウント名:
パスワード:
これを機に不要な路線、不便な空港は無くなるといいですねめちゃくちゃ山奥で市内までバス1時間もかかる広島とか福岡を見習ってほしい
> 広島市内へのアクセスは、昔と比べてよくなった。
一瞬、西空港と現空港を比べたのかと思ったけど、現空港の建設当時と現在の比較かな?
最寄り駅にも専用バスを出してくれればとか、最寄り駅と広島駅の直接特急を作ってくれないか?とか不満はまだまだありますが・・・
セカンドアクセスでしたっけ?新幹線駅もですが「遠いわ!」なとこってソコソコあるような。
当初の計画では山陽本線を空港まで伸ばす予定だったので現在のアクセス状況は厳しい。
# 常識的に考えてJRが協力するわけないだろって誰も突っ込まなかったんかいな。
無くなると不便じゃなくなるの?
1県1空港を掲げて辺鄙なところに空港建てたり、赤字だからとはいえ公共交通の責務だからと廃線が許されないと文句を言われ続けてきた鉄道やバスが消滅するわけですがなにか変ですか?今までズルズルと先送りしてきたものを見直す契機がきたわけです。現状維持の限界なので生産性の向上をしなければならない。
問題はこれを唱えると静岡県知事がしゃしゃり出てきて厄介な事案になるんですよね。
災害時に役に立つのでは?311のときに道路寸断されたあと救援物資は空輸されたし、福島空港と花巻空港は24時間空港になっていた [nikkei.com]。内陸でも台風や地震で大規模な土砂崩れが発生して、他地方から陸路で入れなくなる可能性はあるし
冗長性がない結果どうなるかというのを嫌というほど知らしめられているこのご時世、よくそんなこと言えるもんだ。
まぁ、災害時用の空港に関しては常時開けておく必要もないのでは。時々メンテや訓練を行うことにして。
どっちに与しているわけでもない脇からACだが
定期便があって常時利用されている空港のメンテは無駄な費用で定期便がなくていつ使うかわからないが定期的に舗装しなおすなら必要不可欠なの?
よくわからないロジックですね
災害用ってそれなりの滑走路じゃなきゃダメでしょ。しかも時々メンテってアホも大概にしろと。東北震災の時に海兵隊が土砂に埋まった仙台空港をすぐに復旧してたが、あれはどけりゃ使える状態だからできたこと。だからって、その程度にメンテしておくならば使わないのがもったいない。使わないならば、下手に既存構造物ないほうが1から作る分には楽。取り除く手間省けるんだから。それにC-130やC-1が不整地着陸できるったって、一度やったら点検整備に時間とられるんだからホイホイやらない。放置したら最後、いざというときにいきなり使えるものはない。
自家用車禁止にすりゃいいよ。そうすりゃ嫌でも公共交通が発達する。これからもっと高齢者ばかりになるし環境にも優しい。電気自動車への移行という転機も迎えるのだし、割と真面目に日本は自動車産業を最優先する政策を改めないと。
田舎に住んでたことあるんだけど、普通の家は自家用車持ってるから、バスはあまり使われないので、日本の昔のバスが海外で活躍しています的バスが現役だし、本数少ないし、道路は自家用車で渋滞していて、平気で10分とか遅れてくるし、たまには時間より早く来るし、でさんざんだった。
自家用車廃止して、公共交通機関だけにしてくれよ、と思ったね。
現実にはコロナ禍で世界的に自家用車需要が高まっているけどな今後流行ると思われていたカーシェアリングとかどうなるやら
自家用車需要が高まっている(ただし自家用車は売れてない)
そうなんだけど、COVID-19前提で考えれば、カーシェアは感染の可能性が高くなる方向で、今後どうなるんだろうね、って話だよね。
人手不足が進んでいる(ただし雇用は増えていない)ってヤツと同じかな
労働・雇用もシェアリングになる、って話はあるかもね。副業もだけど、時間軸方向にシェアしやすくする、つまり、転職しやすくするとかね。
いや、単に空港なし県が増えるだけでしょと指摘されてるんだとおもうんだけど。それとも日本国民全員を首都圏に集中させるのが生産性向上だという主張?
親コメントじゃないが、赤字路線を維持するには相応の理由が必要では?少子化の時代、漫然と全国にくまなく住み続けるのはもはや不可能。もっと絞るしかないんじゃないの。例えば四国は絶対に必要かというとそうでもあるまい。
人の移動を促す方策の一つとして、赤字路線がなくなればそこに住みにくくなる。従って主要な集落に集まり、必要なインフラは数が減っていくだろう。一次、二次、三次産業にはそれぞれ向いた土地があるので、もちろん首都圏に全員集まらなくともいい。適度に散らばってくれればいいし、その範囲は少なくなった国民数でインフラを維持できる程度にならないと、破産するよ。
人を頭数でしか見ることができてない典型だな。それやると結果的に大都市にしか人は集まらないよ。今の地方都市見てみ?そして極端な都市化が災害の激甚化を引き起こしやすくなっている。正に今がいい例じゃないか。
赤字インフラに金をつぎ込めと言っているわけじゃない。ただ、強制的に地方に人が住みにくいようにして都市に集めろってのは非論理的だ。国の破壊しか招かないぞ。
よく見てみ、別に都市部に集めろと言ってるんじゃないよ。漫然と現状の赤字路線を維持するんじゃじり貧なのはわかるでしょう。
色々と赤字インフラは廃止しないといけない。でもって、別に都市部に集めるのも問題がある。都市部の集中化を避けるための方策も同時にやるんだよ。
超過疎地は戦略的に人を減らすのは反対しなくはないが、四国はいらないとか暴論も過ぎるだろ・・・松山市とかどんだけ人口がいて、瀬戸内地域とかどんだけ産業が集積してると思ってるんだ?
元コメの言っている「不便な空港をなくせ」は移転等でもっと便利にしろという意味であって空港をなくせという意味ではないでしょう。なくせという意見なら現状のままでも(確かに不便ではあるが)必要性の高い広島空港を例示するのではなく、例えば不便な上に需要も少ない静岡空港等を挙げるでしょう。
関空つぶして伊丹を再国際線化ですね。市内に墜ちるのはいつかなw
確かに福岡空港に利便性は非常に高いです。1時間あれば市内ほぼ全域(除く離島山間部)から空港にたどりつけます。JR/私鉄の主要駅まで乗り換えなしで15分かからないとか慣れてしまうと他県の空港が不便極まりないものに見えてしまいます。
ですが市街地隣接の為に騒音対策で発着時間の制限を受けます。また空港の存在を知っていながら越してきておいて騒ぎ立てる輩も年々増えています。拡張はほぼ不可能に近く、需要が増えればいずれ移転の話が蒸し返されてこの利便性は消えてなくなるかもしれません。いくら便利でそれを喜ぶ人たちがいても、声の大きな輩が幾人も騒ぎ立てればそんなものは消し飛んでしまうのですよ。
ルート直下住まいだけど福岡市民じゃないAC
ですが市街地隣接の為に騒音対策で発着時間の制限を受けます。
あと、たまに市街地に飛行機が落ちたりするね。
たまにもなにも福岡空港で市街地に飛行機落ちたことなんか無いんだが。なに頓珍漢なこと言ってんの?
頓珍漢なことを言ってるのはキミの方だぞ。九州大学電算センターファントム墜落事故 [wikipedia.org]を知らないのか?墜落機が着陸しようとしてた「アメリカ空軍板付飛行場」というのは、今の福岡空港の事。Wikipediaの福岡空港#事件・事故 [wikipedia.org]にも記載はある。
前もって忠告しておくけど、箱崎キャンパスは市街地ではない、とか言い張ったりしないようにな。失笑を買うだけだぞ。
1回落ちたらたまに落ちることになるんだへー
実際に一度落ちているんだから、「たまに落ちる」で間違いない。
そもそも飛行機は、飛んでいれば、ある確率で墜落する。どこの空港だろうと、運用されている限り飛行機が「たまに落ちる」。「たまに落ちる」と言えないのは、運用されていない空港くらいのものだろう。
福岡空港の特異性は、市街地がそばにあること。なので「市街地にたまに落ちる」。大抵の空港は、それを避けるために市街地から離れて建設される。
日本語御勉強し直せよ爺
日本語の勉強が必要なのは、キミの方だぞ。学校が再開されたら、先生に相談しなさい。自分は日本語が不得手な匿名の卑怯者になって、こんなコメントを書いてしまいました、とね。
オーバーランは覚えてるけど墜落はあったかな?と思って調べてみたら1968年ですか。生まれる前じゃ覚えてないわけだ。
ただその1件で「たまに落ちる」は言い過ぎでは?
生まれる前じゃ覚えてないわけだ。
僕だって生まれる前だよ。ただ、米軍の戦闘機が反戦運動・学生運動が盛んだった時期の大学構内に墜落するという歴史的な事故でもあるし、地元民だったら生まれる前でも知ってていいんじゃない?
シャレだよシャレ。言わせんな恥ずかしい。
しかし、「たまに落ちる」は言い過ぎでも無いんじゃない?あんなに市街地の中にあれば、万一墜落すれば市街地になる確率は非常に高いと言わざるを得んでしょう。少なくとも、他の多くの空港よりは、高いことは間違いない。
> 他県の空港が不便極まりないものに見えてしまいます。 佐賀空港。てめーのことだ。
大分空港は仲間に入れてあげないの?
大分空港はホーバークラフトの復活計画があるようですねhttps://trafficnews.jp/post/94433 [trafficnews.jp](ただし、前途多難な模様)
福岡……元コメで書いた通り利便性は最強。地下鉄駅改札が改良されて非常に便利になった。自分自身が利便性を思いきり甘受しているので多少の騒音は気にしないことにしている。
北九州……24時間空港だが空港周辺が24時間対応していない。数年前だが定刻遅れで到着したらバスもなくタクシーすら拾えず、10号線までひたすら歩いて通りかかった大型トラックに小倉まで載せてもらったことがある。なお悪天候時は飛行機は下りても空港連絡橋が渡れないという罠が。よく利用する人によれば最近は多少マシになったらしい。九州発の貨物が翌朝午前中に東京着荷できるのはここのおかげ。
大分……空港までのルートが大赤字で大騒音のホバークラフト(運営側のハズレ)か、しょっちゅう通行止めになる高速経由(利用客側の罰ゲーム)かの2択だったが、ホバークラフトの廃止で罰ゲーム一択に。最近は霧でも気温低下でもあまり止めていなかったのに自分が使うときに限って通行止めに引っかかるのは何故なのか。
宮崎……JRの駅もあるしバイパス道路経由で市街地へと短時間で移動でき、宮崎市内へのアクセスは割と良い空港。宮崎市内以降のアクセスがあまりよろしくないのは空港のせいじゃない。
鹿児島……福岡からだと飛行機乗ってる時間より市内への高速バス乗ってる時間のほうが長い。結果『新幹線で良くね?』となってしまう。実際新幹線開通してから利用した記憶がまるでない。
熊本……自分では一度も使ったことがない。東京からの来客も福岡に降りて新幹線使ってたりする。知らずに熊本降りちゃった人送っていったことがあるぐらいなので良く知らないが、とりあえず熊本市中心部からは結構距離がある。
長崎……地元民によればあそこは大村の空港で長崎の空港じゃないらしい。なので長崎市近郊に空港よこせと言う声がそれなりにあるんだとか。最近はとりあえず新幹線を供物に捧げて目を逸らせているとのこと。
とりあえずこんな感じ。
自分自身が利便性を思いきり甘受しているので多少の騒音は気にしないことにしている。
甘受=甘んじて受ける、で、やむを得ないので受け入れる、という意味。騒音は甘受かも知れないけど、利便性を甘受じゃヘンだね。利便性なら享受とかがいいんじゃないかな。
北九州……24時間空港だが空港周辺が24時間対応していない。数年前だが定刻遅れで到着したらバスもなくタクシーすら拾えず
北九州空港の最終便とかだったら、タクシーは拾うんじゃなくて、予約 [kitakyu-air.jp]しといた方が良いよ。バスは最終便の到着を待ってくれると思うけどなあ…
宮崎は延岡あたりなら宮崎空港より熊本空港のほうが便利。車前提だけどね。
熊本ですら福岡空港使うんだから、いわんや佐賀をや。オスプレイ用に使えるからまあいいけど。
定刻遅れって書いてるでしょ時間過ぎても客来ない(しかも空の上じゃ連絡つかない)そんな状況でタクシーがいつまでも待ってくれてると?それに最終便とも書いていないね。自分の経験だと定刻遅れで最終便より前の便が後から到着なんてのは割とあるそしてそういう事態の時は連絡バスは出たあとだったり、満員で乗れなかったりすることも多いたぶん飛行機ほとんど使ったことがない人のコメントなんだろうな
この人揚足とったり重箱の隅ねちゃねちゃつついて絡んでくる粘着さんだから触らないほうがいいよ人の言うこと聞かないから相手しても会話にならないし
佐賀空港は地元民でさえ『存在意義が全く無い』と言い切っちゃうぐらいなので……
だから、 タクシーは予約しろ、って空港のホームページにも書いてある [kitakyu-air.jp]だろ?
時間過ぎても客来ない(しかも空の上じゃ連絡つかない)そんな状況でタクシーがいつまでも待ってくれてると?
少なくとも北九州空港なら、予約すれば待ってくれると思うよ。予約客の搭乗便の到着は、タクシーの運転手もチェックしてるし。到着後、連絡もせず、長時間タクシーを待せた、とかなら話は別だけど、その場合はタクシーは悪くない。キミの方が悪い。
満員で乗れなかったりすることも多い
そんな心配があるんだったら、なおさらタクシーを予約しなよ。
空港はそこそこ使うけど、空港までバスやタクシーで行く・帰ることはあんまりないね。
正確に言うと、北九州空港はそこそこ使う。大抵は自家用車を使う。タクシーで行くことはあまりない。バスはたまに使うけど、困ったことはない。余裕がないときにバスを使おうと考えたことはないからね。その辺りがキミとは違うところ。
自分のウッカリは、他人に八つ当たりしたところで、なにも解決しないよ。だいたい、空港から10号線まで歩くって、昼でも人気のない所で、一時間くらいかかるんじゃね?その上ヒッチハイクって…ご愁傷さまとしか言いようが無いが、まあ話のネタもできてよかったじゃん(笑)。次はタクシー予約しような。
春秋航空好き「えっ?」
そうなんだよね。飛行機の到着が遅れたからと言って、それを最終のバスが待たない、ってことは普通無いと思うんだよね。北九州空港は海上空港で、深夜移動の困難さは、空港もバス会社も知ってることだしね。
もしあったとすれば、特別な理由があったはず。その場合、流しのタクシーを拾うのは無理だろうけど、電話でタクシーを呼ぶことはできたんじゃないかと。なのになぜ、深夜に一時間も歩いてトラックをヒッチハイクすることになったんだか…?そんなことするくらいなら、空港島内にある東横インに泊っても良かったんじゃないか?いろいろナゾ…
なんか勘違いしてるみたいだけど元トピと俺の書き込みは別だぞ
勘違いしてないよ。勘違いしてない、と思ってもう一度読み直してみなよ。
いや、なくなったら困るからインフラなんだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
Goigo (スコア:0)
これを機に不要な路線、不便な空港は無くなるといいですね
めちゃくちゃ山奥で市内までバス1時間もかかる広島とか
福岡を見習ってほしい
Re:Goigo (スコア:2)
広島空港を拡張する案はいくつかあったが、広島市民が煩いから広島市内から出ていけと反対したため
岡山西空港と揶揄される現在地に移転となった。いろいろ利権もあったらしいが。
今になって、広島市民は広島に帰って来て欲しいと思っているらしいが。
広島市内へのアクセスは、昔と比べてよくなった。
昔は高速も通じていなくて不便極まりなかった。
東京から飛行機に乗る時間と飛行場から広島に行く時間が同じくらいだったものね.
Re:Goigo (スコア:1)
> 広島市内へのアクセスは、昔と比べてよくなった。
一瞬、西空港と現空港を比べたのかと思ったけど、現空港の建設当時と現在の比較かな?
最寄り駅にも専用バスを出してくれればとか、最寄り駅と広島駅の直接特急を作ってくれないか?とか不満はまだまだありますが・・・
Re: (スコア:0)
セカンドアクセスでしたっけ?
新幹線駅もですが「遠いわ!」なとこってソコソコあるような。
Re: (スコア:0)
当初の計画では山陽本線を空港まで伸ばす予定だったので現在のアクセス状況は厳しい。
# 常識的に考えてJRが協力するわけないだろって誰も突っ込まなかったんかいな。
Re: (スコア:0)
無くなると不便じゃなくなるの?
Re: (スコア:0)
1県1空港を掲げて辺鄙なところに空港建てたり、赤字だからとはいえ公共交通の責務だからと
廃線が許されないと文句を言われ続けてきた鉄道やバスが消滅するわけですがなにか変ですか?
今までズルズルと先送りしてきたものを見直す契機がきたわけです。
現状維持の限界なので生産性の向上をしなければならない。
問題はこれを唱えると静岡県知事がしゃしゃり出てきて厄介な事案になるんですよね。
Re:Goigo (スコア:2, すばらしい洞察)
災害時に役に立つのでは?
311のときに道路寸断されたあと救援物資は空輸されたし、福島空港と花巻空港は24時間空港になっていた [nikkei.com]。
内陸でも台風や地震で大規模な土砂崩れが発生して、他地方から陸路で入れなくなる可能性はあるし
冗長性がない結果どうなるかというのを嫌というほど知らしめられているこのご時世、よくそんなこと言えるもんだ。
Re:Goigo (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まぁ、災害時用の空港に関しては常時開けておく必要もないのでは。
時々メンテや訓練を行うことにして。
Re: (スコア:0)
どっちに与しているわけでもない脇からACだが
定期便があって常時利用されている空港のメンテは無駄な費用で
定期便がなくていつ使うかわからないが定期的に舗装しなおすなら必要不可欠なの?
よくわからないロジックですね
Re: (スコア:0)
災害用ってそれなりの滑走路じゃなきゃダメでしょ。
しかも時々メンテってアホも大概にしろと。
東北震災の時に海兵隊が土砂に埋まった仙台空港をすぐに復旧してたが、あれはどけりゃ使える状態だからできたこと。
だからって、その程度にメンテしておくならば使わないのがもったいない。
使わないならば、下手に既存構造物ないほうが1から作る分には楽。取り除く手間省けるんだから。
それにC-130やC-1が不整地着陸できるったって、一度やったら点検整備に時間とられるんだからホイホイやらない。
放置したら最後、いざというときにいきなり使えるものはない。
Re:Goigo (スコア:1)
自家用車禁止にすりゃいいよ。
そうすりゃ嫌でも公共交通が発達する。
これからもっと高齢者ばかりになるし環境にも優しい。
電気自動車への移行という転機も迎えるのだし、割と真面目に日本は自動車産業を最優先する政策を改めないと。
Re: (スコア:0)
田舎に住んでたことあるんだけど、普通の家は自家用車持ってるから、バスはあまり使われないので、日本の昔のバスが海外で活躍しています的バスが現役だし、本数少ないし、道路は自家用車で渋滞していて、平気で10分とか遅れてくるし、たまには時間より早く来るし、でさんざんだった。
自家用車廃止して、公共交通機関だけにしてくれよ、と思ったね。
Re: (スコア:0)
現実にはコロナ禍で世界的に自家用車需要が高まっているけどな
今後流行ると思われていたカーシェアリングとかどうなるやら
Re: (スコア:0)
人手不足が進んでいる(ただし雇用は増えていない)ってヤツと同じかな
Re:Goigo (スコア:1)
自家用車需要が高まっている(ただし自家用車は売れてない)
そうなんだけど、COVID-19前提で考えれば、カーシェアは感染の可能性が高くなる方向で、今後どうなるんだろうね、って話だよね。
人手不足が進んでいる(ただし雇用は増えていない)ってヤツと同じかな
労働・雇用もシェアリングになる、って話はあるかもね。
副業もだけど、時間軸方向にシェアしやすくする、つまり、転職しやすくするとかね。
Re: (スコア:0)
いや、単に空港なし県が増えるだけでしょと指摘されてるんだとおもうんだけど。
それとも日本国民全員を首都圏に集中させるのが生産性向上だという主張?
Re: (スコア:0)
親コメントじゃないが、赤字路線を維持するには相応の理由が必要では?
少子化の時代、漫然と全国にくまなく住み続けるのはもはや不可能。
もっと絞るしかないんじゃないの。
例えば四国は絶対に必要かというとそうでもあるまい。
人の移動を促す方策の一つとして、赤字路線がなくなればそこに住みにくくなる。
従って主要な集落に集まり、必要なインフラは数が減っていくだろう。
一次、二次、三次産業にはそれぞれ向いた土地があるので、もちろん首都圏に全員集まらなくともいい。
適度に散らばってくれればいいし、その範囲は少なくなった国民数でインフラを維持できる程度にならないと、破産するよ。
Re:Goigo (スコア:3, すばらしい洞察)
人を頭数でしか見ることができてない典型だな。
それやると結果的に大都市にしか人は集まらないよ。今の地方都市見てみ?
そして極端な都市化が災害の激甚化を引き起こしやすくなっている。正に今がいい例じゃないか。
赤字インフラに金をつぎ込めと言っているわけじゃない。
ただ、強制的に地方に人が住みにくいようにして都市に集めろってのは非論理的だ。
国の破壊しか招かないぞ。
Re: (スコア:0)
よく見てみ、別に都市部に集めろと言ってるんじゃないよ。
漫然と現状の赤字路線を維持するんじゃじり貧なのはわかるでしょう。
色々と赤字インフラは廃止しないといけない。
でもって、別に都市部に集めるのも問題がある。
都市部の集中化を避けるための方策も同時にやるんだよ。
Re:Goigo (スコア:1)
超過疎地は戦略的に人を減らすのは反対しなくはないが、四国はいらないとか暴論も過ぎるだろ・・・
松山市とかどんだけ人口がいて、瀬戸内地域とかどんだけ産業が集積してると思ってるんだ?
Re: (スコア:0)
って話
Re: (スコア:0)
元コメの言っている「不便な空港をなくせ」は移転等でもっと便利にしろという意味であって空港をなくせという意味ではないでしょう。
なくせという意見なら現状のままでも(確かに不便ではあるが)必要性の高い広島空港を例示するのではなく、例えば不便な上に需要も少ない静岡空港等を挙げるでしょう。
Re: (スコア:0)
関空つぶして伊丹を再国際線化ですね。市内に墜ちるのはいつかなw
Re: (スコア:0)
確かに福岡空港に利便性は非常に高いです。1時間あれば市内ほぼ全域(除く離島山間部)から空港にたどりつけます。
JR/私鉄の主要駅まで乗り換えなしで15分かからないとか慣れてしまうと他県の空港が不便極まりないものに見えてしまいます。
ですが市街地隣接の為に騒音対策で発着時間の制限を受けます。また空港の存在を知っていながら越してきておいて騒ぎ立てる輩も年々増えています。
拡張はほぼ不可能に近く、需要が増えればいずれ移転の話が蒸し返されてこの利便性は消えてなくなるかもしれません。
いくら便利でそれを喜ぶ人たちがいても、声の大きな輩が幾人も騒ぎ立てればそんなものは消し飛んでしまうのですよ。
ルート直下住まいだけど福岡市民じゃないAC
Re:Goigo (スコア:1)
ですが市街地隣接の為に騒音対策で発着時間の制限を受けます。
あと、たまに市街地に飛行機が落ちたりするね。
Re: (スコア:0)
たまにもなにも福岡空港で市街地に飛行機落ちたことなんか無いんだが。
なに頓珍漢なこと言ってんの?
Re:Goigo (スコア:1)
頓珍漢なことを言ってるのはキミの方だぞ。
九州大学電算センターファントム墜落事故 [wikipedia.org]を知らないのか?
墜落機が着陸しようとしてた「アメリカ空軍板付飛行場」というのは、今の福岡空港の事。
Wikipediaの福岡空港#事件・事故 [wikipedia.org]にも記載はある。
前もって忠告しておくけど、箱崎キャンパスは市街地ではない、とか言い張ったりしないようにな。失笑を買うだけだぞ。
Re:Goigo (スコア:1)
1回落ちたらたまに落ちることになるんだへー
実際に一度落ちているんだから、「たまに落ちる」で間違いない。
そもそも飛行機は、飛んでいれば、ある確率で墜落する。どこの空港だろうと、運用されている限り飛行機が「たまに落ちる」。
「たまに落ちる」と言えないのは、運用されていない空港くらいのものだろう。
福岡空港の特異性は、市街地がそばにあること。なので「市街地にたまに落ちる」。
大抵の空港は、それを避けるために市街地から離れて建設される。
日本語御勉強し直せよ爺
日本語の勉強が必要なのは、キミの方だぞ。
学校が再開されたら、先生に相談しなさい。
自分は日本語が不得手な匿名の卑怯者になって、こんなコメントを書いてしまいました、とね。
Re: (スコア:0)
オーバーランは覚えてるけど墜落はあったかな?
と思って調べてみたら1968年ですか。生まれる前じゃ覚えてないわけだ。
ただその1件で「たまに落ちる」は言い過ぎでは?
Re:Goigo (スコア:1)
生まれる前じゃ覚えてないわけだ。
僕だって生まれる前だよ。
ただ、米軍の戦闘機が反戦運動・学生運動が盛んだった時期の大学構内に墜落するという歴史的な事故でもあるし、地元民だったら生まれる前でも知ってていいんじゃない?
ただその1件で「たまに落ちる」は言い過ぎでは?
シャレだよシャレ。言わせんな恥ずかしい。
しかし、「たまに落ちる」は言い過ぎでも無いんじゃない?
あんなに市街地の中にあれば、万一墜落すれば市街地になる確率は非常に高いと言わざるを得んでしょう。
少なくとも、他の多くの空港よりは、高いことは間違いない。
Re: (スコア:0)
> 他県の空港が不便極まりないものに見えてしまいます。
佐賀空港。てめーのことだ。
Re: (スコア:0)
大分空港は仲間に入れてあげないの?
Re:Goigo (スコア:2)
大分空港はホーバークラフトの復活計画があるようですね
https://trafficnews.jp/post/94433 [trafficnews.jp]
(ただし、前途多難な模様)
離島除く九州圏内の各空港について (スコア:5, 参考になる)
福岡……元コメで書いた通り利便性は最強。地下鉄駅改札が改良されて非常に便利になった。自分自身が利便性を思いきり甘受しているので多少の騒音は気にしないことにしている。
北九州……24時間空港だが空港周辺が24時間対応していない。数年前だが定刻遅れで到着したらバスもなくタクシーすら拾えず、10号線までひたすら歩いて通りかかった大型トラックに小倉まで載せてもらったことがある。なお悪天候時は飛行機は下りても空港連絡橋が渡れないという罠が。よく利用する人によれば最近は多少マシになったらしい。九州発の貨物が翌朝午前中に東京着荷できるのはここのおかげ。
大分……空港までのルートが大赤字で大騒音のホバークラフト(運営側のハズレ)か、しょっちゅう通行止めになる高速経由(利用客側の罰ゲーム)かの2択だったが、ホバークラフトの廃止で罰ゲーム一択に。最近は霧でも気温低下でもあまり止めていなかったのに自分が使うときに限って通行止めに引っかかるのは何故なのか。
宮崎……JRの駅もあるしバイパス道路経由で市街地へと短時間で移動でき、宮崎市内へのアクセスは割と良い空港。宮崎市内以降のアクセスがあまりよろしくないのは空港のせいじゃない。
鹿児島……福岡からだと飛行機乗ってる時間より市内への高速バス乗ってる時間のほうが長い。結果『新幹線で良くね?』となってしまう。実際新幹線開通してから利用した記憶がまるでない。
熊本……自分では一度も使ったことがない。東京からの来客も福岡に降りて新幹線使ってたりする。知らずに熊本降りちゃった人送っていったことがあるぐらいなので良く知らないが、とりあえず熊本市中心部からは結構距離がある。
長崎……地元民によればあそこは大村の空港で長崎の空港じゃないらしい。なので長崎市近郊に空港よこせと言う声がそれなりにあるんだとか。最近はとりあえず新幹線を供物に捧げて目を逸らせているとのこと。
とりあえずこんな感じ。
Re:離島除く九州圏内の各空港について (スコア:2)
自分自身が利便性を思いきり甘受しているので多少の騒音は気にしないことにしている。
甘受=甘んじて受ける、で、やむを得ないので受け入れる、という意味。
騒音は甘受かも知れないけど、利便性を甘受じゃヘンだね。利便性なら享受とかがいいんじゃないかな。
北九州……24時間空港だが空港周辺が24時間対応していない。数年前だが定刻遅れで到着したらバスもなくタクシーすら拾えず
北九州空港の最終便とかだったら、タクシーは拾うんじゃなくて、予約 [kitakyu-air.jp]しといた方が良いよ。
バスは最終便の到着を待ってくれると思うけどなあ…
Re:離島除く九州圏内の各空港について (スコア:1)
# 熱気球の発着は、ないはず.
Re: (スコア:0)
宮崎は延岡あたりなら宮崎空港より熊本空港のほうが便利。車前提だけどね。
Re: (スコア:0)
熊本ですら福岡空港使うんだから、いわんや佐賀をや。
オスプレイ用に使えるからまあいいけど。
Re: (スコア:0)
定刻遅れって書いてるでしょ
時間過ぎても客来ない(しかも空の上じゃ連絡つかない)そんな状況でタクシーがいつまでも待ってくれてると?
それに最終便とも書いていないね。自分の経験だと定刻遅れで最終便より前の便が後から到着なんてのは割とある
そしてそういう事態の時は連絡バスは出たあとだったり、満員で乗れなかったりすることも多い
たぶん飛行機ほとんど使ったことがない人のコメントなんだろうな
Re: (スコア:0)
この人揚足とったり重箱の隅ねちゃねちゃつついて絡んでくる粘着さんだから触らないほうがいいよ
人の言うこと聞かないから相手しても会話にならないし
Re: (スコア:0)
佐賀空港は地元民でさえ『存在意義が全く無い』と言い切っちゃうぐらいなので……
Re: (スコア:0)
だから、 タクシーは予約しろ、って空港のホームページにも書いてある [kitakyu-air.jp]だろ?
時間過ぎても客来ない(しかも空の上じゃ連絡つかない)そんな状況でタクシーがいつまでも待ってくれてると?
少なくとも北九州空港なら、予約すれば待ってくれると思うよ。
予約客の搭乗便の到着は、タクシーの運転手もチェックしてるし。
到着後、連絡もせず、長時間タクシーを待せた、とかなら話は別だけど、その場合はタクシーは悪くない。キミの方が悪い。
満員で乗れなかったりすることも多い
そんな心配があるんだったら、なおさらタクシーを予約しなよ。
Re:離島除く九州圏内の各空港について (スコア:2)
空港はそこそこ使うけど、空港までバスやタクシーで行く・帰ることはあんまりないね。
正確に言うと、北九州空港はそこそこ使う。
大抵は自家用車を使う。タクシーで行くことはあまりない。
バスはたまに使うけど、困ったことはない。余裕がないときにバスを使おうと考えたことはないからね。その辺りがキミとは違うところ。
自分のウッカリは、他人に八つ当たりしたところで、なにも解決しないよ。
だいたい、空港から10号線まで歩くって、昼でも人気のない所で、一時間くらいかかるんじゃね?
その上ヒッチハイクって…ご愁傷さまとしか言いようが無いが、まあ話のネタもできてよかったじゃん(笑)。
次はタクシー予約しような。
Re: (スコア:0)
佐賀空港は地元民でさえ『存在意義が全く無い』と言い切っちゃうぐらいなので……
春秋航空好き「えっ?」
Re:離島除く九州圏内の各空港について (スコア:1)
そうなんだよね。
飛行機の到着が遅れたからと言って、それを最終のバスが待たない、ってことは普通無いと思うんだよね。
北九州空港は海上空港で、深夜移動の困難さは、空港もバス会社も知ってることだしね。
もしあったとすれば、特別な理由があったはず。
その場合、流しのタクシーを拾うのは無理だろうけど、電話でタクシーを呼ぶことはできたんじゃないかと。
なのになぜ、深夜に一時間も歩いてトラックをヒッチハイクすることになったんだか…?
そんなことするくらいなら、空港島内にある東横インに泊っても良かったんじゃないか?
いろいろナゾ…
Re:離島除く九州圏内の各空港について (スコア:1)
なんか勘違いしてるみたいだけど元トピと俺の書き込みは別だぞ
勘違いしてないよ。
勘違いしてない、と思ってもう一度読み直してみなよ。
Re: (スコア:0)
これを機に不要な路線、不便な空港は無くなるといいですね
めちゃくちゃ山奥で市内までバス1時間もかかる広島とか
福岡を見習ってほしい
いや、なくなったら困るからインフラなんだろ
Re:Goigo (スコア:1)