アカウント名:
パスワード:
ポリカーボネートとTPUの二層構造だが、このうちTPUは黄ばむ。黄ばむのが嫌なら不透明にするしかない。
> 黄ばむのが嫌なら不透明にするしかない必ずしもそうとは言えない。
TPU=ウレタン系熱可塑性エラストマの光変色を減らすような各種製品が、いろんなメーカーから販売されていて(「熱可塑性ポリウレタン 無黄変」でググるといくつかヒットする)、スマホケースでもこの対策素材を用いたものがある(コレ [elecom.co.jp]とか)
ちなみにTPUは「光によってジフェニルメタン部分にラジカルが生じ,有色物質であるキノンイミド構造に変化して黄変する(by『プラスチック添加剤活用ノート : 安定化、改質化向上の決め手』)」そうなんで、巷でよく言われる「黄変したケースには漂白剤を使え」は無意味だから信じないように。
TPUは主にABS樹脂を対象とするレトロブライトが無意味な種類の黄変が起きやすいってだけで、レトロブライトで退色する種類の黄変が絶対に起き得ない訳でも無いような。難燃剤やらなんやら添加剤が色々入っててその副生成物も発生し得て、環境側に有り得る物質も全く限定できないほどに多い。起きやすい反応では効果が無いと確認する事は可能かもしれないが、漂白剤や紫外線、液性によって退色する黄変が起き得ないと断言するのは無理じゃないかなぁ……
添加剤の副生成物が魚類に対して予想外の毒性を持っていて努力の結果ようやくその特定に至った例 [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
TPUは黄ばんで当然 (スコア:0)
ポリカーボネートとTPUの二層構造だが、このうちTPUは黄ばむ。
黄ばむのが嫌なら不透明にするしかない。
TPUは黄ばんで当然、でもない (スコア:3, 参考になる)
> 黄ばむのが嫌なら不透明にするしかない
必ずしもそうとは言えない。
TPU=ウレタン系熱可塑性エラストマの光変色を減らすような各種製品が、いろんなメーカーから販売されていて(「熱可塑性ポリウレタン 無黄変」でググるといくつかヒットする)、スマホケースでもこの対策素材を用いたものがある(コレ [elecom.co.jp]とか)
ちなみにTPUは「光によってジフェニルメタン部分にラジカルが生じ,有色物質であるキノンイミド構造に変化して黄変する(by『プラスチック添加剤活用ノート : 安定化、改質化向上の決め手』)」そうなんで、巷でよく言われる「黄変したケースには漂白剤を使え」は無意味だから信じないように。
Re:TPUは黄ばんで当然、でもない (スコア:0)
TPUは主にABS樹脂を対象とするレトロブライトが無意味な種類の黄変が起きやすいってだけで、
レトロブライトで退色する種類の黄変が絶対に起き得ない訳でも無いような。
難燃剤やらなんやら添加剤が色々入っててその副生成物も発生し得て、
環境側に有り得る物質も全く限定できないほどに多い。
起きやすい反応では効果が無いと確認する事は可能かもしれないが、
漂白剤や紫外線、液性によって退色する黄変が起き得ないと断言するのは無理じゃないかなぁ……
添加剤の副生成物が魚類に対して予想外の毒性を持っていて努力の結果ようやくその特定に至った例 [srad.jp]