アカウント名:
パスワード:
この手の表示装置やデジタルサイネージ、以前は「古いWindowsが動いてる!」「ブルースクリーンが出た!」というのが意外だったが、今ならさらにUIをHTMLで作ってる例が多いみたいね。ブルースクリーンの代わりに404とかのブラウザのエラーメッセージとか見るように。でも自動翻訳は初めて聞いた。
Windowsでも何でも良いから画面表示を作れと言われたらブラウザ使う時代なのね。HTMLでUIを作るのは色々クソな点は多いが、出来ることは意外とリッチだし手軽だし将来も安全そうだし自分でもそうするかな。てかユーザーと相互にやり取りしない一方向の表示をUIと呼んでよいのか。
ちなみ
> 発車標をカメラで撮影して薄型テレビで写すってパターン
視覚ではなく音ですが、昔の小学校のチャイムは機械式のチャイムの音をマイクで拾って放送してましたね。放送室でそれが動作しているのを見たことがあったのを思い出してしまった。途中で電子式に取り替えられ、味気ない音になって残念な気持ちになった記憶が。
人がやってたのが機械式になって味気なくなった毎回同じ音が鳴るようになったという人がすらどにはいそう。
館内放送のピンポンパンポンって昔は小っちゃい鉄琴を手でならしてたんだよねえ。ディナーチャイムって言うらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
今時はブラウザ (スコア:1)
この手の表示装置やデジタルサイネージ、以前は「古いWindowsが動いてる!」「ブルースクリーンが出た!」というのが意外だったが、今ならさらにUIをHTMLで作ってる例が多いみたいね。
ブルースクリーンの代わりに404とかのブラウザのエラーメッセージとか見るように。
でも自動翻訳は初めて聞いた。
Windowsでも何でも良いから画面表示を作れと言われたらブラウザ使う時代なのね。
HTMLでUIを作るのは色々クソな点は多いが、出来ることは意外とリッチだし手軽だし将来も安全そうだし自分でもそうするかな。
てかユーザーと相互にやり取りしない一方向の表示をUIと呼んでよいのか。
ちなみ
Re:今時はブラウザ (スコア:1)
> 発車標をカメラで撮影して薄型テレビで写すってパターン
視覚ではなく音ですが、昔の小学校のチャイムは機械式のチャイムの音をマイクで拾って放送してましたね。
放送室でそれが動作しているのを見たことがあったのを思い出してしまった。
途中で電子式に取り替えられ、味気ない音になって残念な気持ちになった記憶が。
Re: (スコア:0)
人がやってたのが機械式になって味気なくなった毎回同じ音が鳴るようになったという人がすらどにはいそう。
Re: (スコア:0)
館内放送のピンポンパンポンって昔は小っちゃい鉄琴を手でならしてたんだよねえ。
ディナーチャイムって言うらしい。