アカウント名:
パスワード:
>「デビルマン」「キャシャーン」「ドラゴンボール」に並ぶ作品となるか?部門より
失敗する、って意味?
日本人ばかり っておいw そもそも冥王星開戦で日本艦隊しか生き残らなかったじゃないか。
冥王星や火星に宇宙船飛ばして、都市間の通信手段がないというのも説得力なさそうな。
スペースファンタジーをサイエンスフィクションと同様に考えるからそんな疑問が出てくるだけ。そんなのハリーポッターを見て「魔法は科学的じゃない」って言っているのと一緒だ。
宇宙船を飛ばせていた頃ならともかく、地球の制空権も電離層さえなくなって地下都市間の通信なんて不可能だろ。この程度は自分で補足しなきゃ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
部門名 (スコア:5, おもしろおかしい)
>「デビルマン」「キャシャーン」「ドラゴンボール」に並ぶ作品となるか?部門より
失敗する、って意味?
大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
含めて、今から見ると噴飯物な設定が随所にあるので現在の視聴に耐えない。
話の大まかな設定だけ頂いて、原案:宇宙戦艦ヤマトとでもすれば何とかなる
かもしれないけど、たぶんそれじゃ企画は通ってないだろう。
おまけに、出演者に大物が多過ぎるので、キャストが観客の頭に馴染むころ
には、映画が終わってるでしょうねぇ。
そもそも、木村拓哉っていままでも「キムタク」役しかやってきてないでしょ。
Re: (スコア:0)
日本人ばかり っておいw そもそも冥王星開戦で日本艦隊しか生き残らなかったじゃないか。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
冥王星や火星に宇宙船飛ばして、都市間の通信手段がないというのも説得力なさそうな。
TomOne
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:0)
スペースファンタジーをサイエンスフィクションと同様に考えるからそんな疑問が出てくるだけ。
そんなのハリーポッターを見て「魔法は科学的じゃない」って言っているのと一緒だ。
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
描かれた世界の中での矛盾の有無が問題なのです。
惑星に宇宙船を飛ばせるだけの科学技術があれば地球上の都市間の通信くらいできるだろう、というツッコミにきちんと「科学的っぽく」説明できてはじめてその世界に入り込めるんじゃないでしょか。
SF だけじゃなくファンタジーでも推理小説でも。
Re:大失敗必至(Re:部門名) (スコア:1)
宇宙船を飛ばせていた頃ならともかく、地球の制空権も電離層さえなくなって地下都市間の通信なんて不可能だろ。
この程度は自分で補足しなきゃ。
the.ACount