アカウント名:
パスワード:
同じ轍を踏んでくれるかどうかが問題じゃない?
公害が発生する遠因って「権力(政治家など)と企業の結びつき」だけど、中国の場合、権力側がデモとか禁止してるし言論統制までできちゃうから「公害に対して文句を言う」ことすらままならないもの。日本みたいにジャーナリストや市民団体が「このままじゃいけない!企業なんとかしろ!」と叫び声を上げたら即座に潰されてもおかしくないのが中国の現状だし。
そう考えれば、むしろ日本みたいに「一時期は公害が酷かったけど~」で済めばマシなほうで、このまま行くと一歩間違えば「現体制が続く限り公害垂れ流し」になりそうで怖い気はするのよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
まあね (スコア:5, すばらしい洞察)
外国のメディアに面白おかしくマスクをかけて登校する児童の写真掲載されてたの忘れ
ないようにしたいもんすな。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
同じ轍を踏んでくれるかどうかが問題じゃない?
公害が発生する遠因って「権力(政治家など)と企業の結びつき」だけど、中国の場合、権力側がデモとか禁止してるし言論統制までできちゃうから「公害に対して文句を言う」ことすらままならないもの。
日本みたいにジャーナリストや市民団体が「このままじゃいけない!企業なんとかしろ!」と叫び声を上げたら即座に潰されてもおかしくないのが中国の現状だし。
そう考えれば、むしろ日本みたいに「一時期は公害が酷かったけど~」で済めばマシなほうで、このまま行くと一歩間違えば「現体制が続く限り公害垂れ流し」になりそうで怖い気はするのよね。
Re: (スコア:0)
首都圏の光化学スモッグなんてかわいいものです。
足尾鉱毒問題・水俣病・新潟水俣病・四日市ぜんそく・川崎ぜんそく etc. 検索してみましょう。
学校の社会の教科書を読み直すのでも良い。
解決には何十年もかかった。住民がいくら訴えても、心あるお医者さんなどがいくら調査しても
企業や政府はとりあわなかった。今の中国と全然、かわりません。
何十年もかかって裁判で和解とか敗訴しても、政府も企業もなかなか最終解決に応じない。
「予算が無い」から?
中国の場合、日本にも増して経済発展が急速で、規模が大きいのが原因の一つでしょうな。
Re: (スコア:0)
光化学スモッグも中国起源だし。
災難は西からやってくる。
起源といえば (スコア:0)