アカウント名:
パスワード:
同じ轍を踏んでくれるかどうかが問題じゃない?
公害が発生する遠因って「権力(政治家など)と企業の結びつき」だけど、中国の場合、権力側がデモとか禁止してるし言論統制までできちゃうから「公害に対して文句を言う」ことすらままならないもの。日本みたいにジャーナリストや市民団体が「このままじゃいけない!企業なんとかしろ!」と叫び声を上げたら即座に潰されてもおかしくないのが中国の現状だし。
そう考えれば、むしろ日本みたいに「一時期は公害が酷かったけど~」で済めばマシなほうで、このまま行くと一歩間違えば「現体制が続く限り公害垂れ流し」になりそうで怖い気はするのよね。
中国人は、もっと(日本を含む)言論・報道の自由のある外国に行って、そこで中国の現状を目の当たりにして、中国に帰ってそれを広めるべきでしょう。日本人を含む(中国から見て)外国人は、周囲にいる中国人に対して、自由にものを言えることの大切さや、選挙があるので政権は国民の声を気にするということの大切さ、日本もかつては公害があったけど自由にものを言えるおかげで改善できたことを伝えるべきでしょう。さらに、ビジネス等で中国に行く機会があれば、周りの人にできるかぎりそれを伝えるべきでしょう。
あの国はデモや暴動でしか意見を表現できないにせよ、まずは現状を知ってもらうところから始めないと、なんともなりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
まあね (スコア:5, すばらしい洞察)
外国のメディアに面白おかしくマスクをかけて登校する児童の写真掲載されてたの忘れ
ないようにしたいもんすな。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
同じ轍を踏んでくれるかどうかが問題じゃない?
公害が発生する遠因って「権力(政治家など)と企業の結びつき」だけど、中国の場合、権力側がデモとか禁止してるし言論統制までできちゃうから「公害に対して文句を言う」ことすらままならないもの。
日本みたいにジャーナリストや市民団体が「このままじゃいけない!企業なんとかしろ!」と叫び声を上げたら即座に潰されてもおかしくないのが中国の現状だし。
そう考えれば、むしろ日本みたいに「一時期は公害が酷かったけど~」で済めばマシなほうで、このまま行くと一歩間違えば「現体制が続く限り公害垂れ流し」になりそうで怖い気はするのよね。
Re:まあね (スコア:0)
中国人は、もっと(日本を含む)言論・報道の自由のある外国に行って、
そこで中国の現状を目の当たりにして、中国に帰ってそれを広めるべきでしょう。
日本人を含む(中国から見て)外国人は、周囲にいる中国人に対して、自由にものを
言えることの大切さや、選挙があるので政権は国民の声を気にするということの大切さ、
日本もかつては公害があったけど自由にものを言えるおかげで改善できたことを
伝えるべきでしょう。さらに、ビジネス等で中国に行く機会があれば、周りの人に
できるかぎりそれを伝えるべきでしょう。
あの国はデモや暴動でしか意見を表現できないにせよ、まずは現状を知ってもらう
ところから始めないと、なんともなりません。