アカウント名:
パスワード:
動画のフレームレートとは無関係にちゃんと起きるの?
起きることもあるし, 起きないこともある. 錯視の種類によっても違うし, 個人差もある.
錯視って, 基本的には視神経・脳による画像認識処理のバグなんで, 今回の様な動きの要素がある場合, フレームレートが落ちて飛び飛びの画像になると動画処理モードから静止画処理モードに変わって錯視が起こらなくなるとか, 動きが遅くなると移動検知処理の負荷が減って色彩変化検知処理が復活するとかがあるかもしれません. 例えば今回の錯視でも, 全体を見ずに特定のスポットを注視することで, 動いている最中でも色が変化することが分かります(これも個人差があるでしょうが, 私は分かりました).
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
こういう錯視って (スコア:1, 興味深い)
動画のフレームレートとは無関係にちゃんと起きるの?
Re:こういう錯視って (スコア:2, 興味深い)
起きることもあるし, 起きないこともある. 錯視の種類によっても違うし, 個人差もある.
錯視って, 基本的には視神経・脳による画像認識処理のバグなんで, 今回の様な動きの要素がある場合, フレームレートが落ちて飛び飛びの画像になると動画処理モードから静止画処理モードに変わって錯視が起こらなくなるとか, 動きが遅くなると移動検知処理の負荷が減って色彩変化検知処理が復活するとかがあるかもしれません. 例えば今回の錯視でも, 全体を見ずに特定のスポットを注視することで, 動いている最中でも色が変化することが分かります(これも個人差があるでしょうが, 私は分かりました).