アカウント名:
パスワード:
どちらでもいいが、こんな記事スラドに挙げるなよ。。。
同意する。さすがにスラドの守備範囲を逸脱してるだろう、これは。
ITでも技術でもアレゲでも無い。なぜ掲載しようと思ったのか、純粋に理由を知りたいね。
> なぜ掲載しようと思った
つ PV
ファーストフードネタは食いつきがいいからねえ。
ところで、ファーストフードとファストフードどっちが正しいんですかね。
fastなんでファストです。
キチガイ支那畜ネタはアレではあってもアレゲじゃないからなぁ。
中国人もサービスというものの存在に目覚め始めたというニュースなのでは
だとしても、抗議の仕方が斜め上すぎる。つか抗議になってるのだろうかこれ?役所を全く信用してないから、保健所に連絡して改善させるとかいう発想に至らないんだろうな。
>役所を全く信用してないから、保健所に連絡して改善させるとかいう発想に至らないんだろうな。
その発想が日本ってことでしょそれで改善するのが日本ってだけ。
方法はともかくこのぐらいやらないとどうにもならないのが中国だと思いますよ。
##中国で品質管理とかやってみるとよく分かるよ…
アメリカなら訴訟を起こすだろうな。
それじゃあなんで公務員・官僚は叩かれまくってるのかね
給料をもらっているからだろ
そりゃマスコミさんにとっては叩いても安全だからでしょう。「弊社を批判するメディアには広告出稿打ち切るぞ」みたいなこと言われませんもの
お上=神と、その周りで動き回る政治家や官僚、役人=神主や宮司は違うんじゃない?前者は人=庶民がどうこうできるモノじゃなく、耐えるしかない物だけど、その分だけ神を鎮められなかった神職者がクビを切られる……
#ヤバイ、ネタのつもりだったけど、いわゆるお上意識の根っことして見ると間違いでもない気がしてきたw
こっちを思い出した。マクタッキー [nifty.com]
>中国人もサービスというものの存在に目覚め始めたというニュースなのでは
だがそれが○○の終わりの始まりだということにはまだ誰も気がついていなかった・・・
問題:「○○」に入るものを答えよ
中共
よかった同じように感じている人がいた。何処にアレゲ感があるのか問いたい小一時間問い詰めたい
アレゲ感のないストーリーなんてごまんとあるじゃないですか。違和感を覚えた理由はそこではないはず。
そこ以外のどこに違和感を感じたのか問いたい小一時間問い詰めたいえ、もしかして、中国?
> そこ以外のどこに違和感を感じたのか問いたい小一時間問い詰めたい
暇なの?それとも元気なの?
逆に考えれば、この程度のタレコミでもヒットするタグ(この場合、"中国")があれば./Jの記事にできるということでは?#実際"中国"タグの中はアレゲ成分が僅少な記事もいくつかあるし…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
クレーマーorモンスター (スコア:4, すばらしい洞察)
どちらでもいいが、こんな記事スラドに挙げるなよ。。。
Re:クレーマーorモンスター (スコア:1)
同意する。
さすがにスラドの守備範囲を逸脱してるだろう、これは。
ITでも技術でもアレゲでも無い。なぜ掲載しようと思ったのか、純粋に理由を知りたいね。
Re: (スコア:0)
> なぜ掲載しようと思った
つ PV
Re: (スコア:0)
ファーストフードネタは食いつきがいいからねえ。
ところで、ファーストフードとファストフードどっちが正しいんですかね。
Re: (スコア:0)
fastなんでファストです。
Re: (スコア:0)
キチガイ支那畜ネタはアレではあってもアレゲじゃないからなぁ。
Re: (スコア:0)
中国人もサービスというものの存在に目覚め始めたというニュースなのでは
Re: (スコア:0)
だとしても、抗議の仕方が斜め上すぎる。
つか抗議になってるのだろうかこれ?
役所を全く信用してないから、保健所に連絡して改善させるとかいう発想に至らないんだろうな。
Re: (スコア:0)
>役所を全く信用してないから、保健所に連絡して改善させるとかいう発想に至らないんだろうな。
その発想が日本ってことでしょ
それで改善するのが日本ってだけ。
方法はともかくこのぐらいやらないとどうにもならないのが中国だと思いますよ。
##中国で品質管理とかやってみるとよく分かるよ…
Re: (スコア:0)
アメリカなら訴訟を起こすだろうな。
Re: (スコア:0)
それじゃあなんで公務員・官僚は叩かれまくってるのかね
Re: (スコア:0)
給料をもらっているからだろ
Re: (スコア:0)
そりゃマスコミさんにとっては叩いても安全だからでしょう。
「弊社を批判するメディアには広告出稿打ち切るぞ」みたいなこと言われませんもの
Re: (スコア:0)
お上=神と、その周りで動き回る政治家や官僚、役人=神主や宮司は違うんじゃない?
前者は人=庶民がどうこうできるモノじゃなく、耐えるしかない物だけど、その分だけ神を鎮められなかった神職者がクビを切られる……
#ヤバイ、ネタのつもりだったけど、いわゆるお上意識の根っことして見ると間違いでもない気がしてきたw
Re: (スコア:0)
一般人は公務員に対し漠然とした不満を持っているから批判を疑わず受け入れる。
少数の人間でできた流れに大多数の人間が流される。
それだけの話。まともな批判なんてほとんどない。
Re: (スコア:0)
こっちを思い出した。マクタッキー [nifty.com]
Re: (スコア:0)
>中国人もサービスというものの存在に目覚め始めたというニュースなのでは
だがそれが○○の終わりの始まりだということにはまだ誰も気がついていなかった・・・
問題:「○○」に入るものを答えよ
Re: (スコア:0)
中共
Re: (スコア:0)
よかった同じように感じている人がいた。
何処にアレゲ感があるのか問いたい小一時間問い詰めたい
Re: (スコア:0)
アレゲ感のないストーリーなんてごまんとあるじゃないですか。
違和感を覚えた理由はそこではないはず。
Re: (スコア:0)
そこ以外のどこに違和感を感じたのか問いたい小一時間問い詰めたい
え、もしかして、中国?
Re:クレーマーorモンスター (スコア:2)
> そこ以外のどこに違和感を感じたのか問いたい小一時間問い詰めたい
暇なの?それとも元気なの?
Re: (スコア:0)
逆に考えれば、この程度のタレコミでもヒットするタグ(この場合、"中国")があれば./Jの記事にできるということでは?
#実際"中国"タグの中はアレゲ成分が僅少な記事もいくつかあるし…