アカウント名:
パスワード:
| チキンライスを挟んだことでよりカロリーがアップしたようにも思えるが、| カロリーは「たった585kcal」だそうだ。
チキンフィレダブルは 588kcal だった(http://getnews.jp/archives/163576)ので、わずかですがカロリーの削減に成功していますね。
# ・・・チキンフィレダブルを復刻してください。
ホワイトソースが炭水化物ってのは違和感あるけどなあカロリーは脂質由来の物のほうが多い。小麦粉は重量比で言ったら一割もないし。物にもよるけど普通はバターも同じくらいの量入ってるから。http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030000244 [eatsmart.jp]
お好み焼きはキャベツなどの野菜が主なのにごはんと一緒に食べることを炭水化物と炭水化物で云々などと言われ続けているんだ…。
うどんと炊き込みご飯とかパスタとドリアとか本当に炭水化物+炭水化物な組み合わせは何も言われないのになあ。
本当に炭水化物+炭水化物な組み合わせは何も言われないのになあ。
言われるだろ。他にはやきそばパンとかラーメンライスとか。
おお。そういえばその組み合わせもそうですね。
でもその二つを食べている時に炭水化物と炭水化物云々と言われた記憶はないんですよね。土地によるのかも。
(栄養学的に「炭水化物ばっかりじゃん!」というのとは別の話として)前にもどっかで書いたのですが、ホントはそれは「炭水化物」ではなく「おかずではない一つの単品料理」だという意識から来るものだと思います。
例えば「お好み焼き」「パスタ」「ドリア」「焼きそば」「ラーメン」などは(例外はさておき)基本的にはそれ一品で一つの食事を構成できる言わば「完品」です。一方で、(日本人の一般的な認識としては)白米のご飯は基本的には主食=おかずと一緒に食べるもの。
おかず+主食が普通の食べ方であり、完品+主食はおかしい、というのが根底にあるものと思われます。(「餃子+ごはんなんておかしいよ!」とかいうのはこの類い)出されてる例のうち「パスタ」+「ドリア」などは完品+完品の例で、単に二品出てるというだけでパスタをおかずにドリアを食べるという認識ではないと思います。
とはいえ、その認識はバラバラで、パンを「おかずでパンを食べる」のではなくあくまで独立した品として食べる人は珍しくもないですし、鍋料理と一緒にご飯を食べることはせずシメにうどんを投入という人にとっては鍋はおかずではなく完品。肉まんでもお好み焼きでもピザでもラザニアでもおかずにできるよ、という人にとっては全てはおかず。「ごはんだけでも美味しいわ」と言えばごはんは立派な完品ですがね。
よくわかんないけど、ごはんはおかずってことですか?
ほら風化した。
おかず+主食が普通の食べ方であり、完品+主食はおかしい、というのが根底にあるものと思われます。
なるほど!!丁寧なコメントありがとうございます。「お好み焼き」+「ごはん」はおかしいよ派と「お好み焼き」+「ごはん」は間違っていない派との議論でいつも話がかみ合っていないように感じていた理由がようやくわかりました。
「お好み焼き」が完品であるかどうかを議論すべき所を「お好み焼き」+「ごはん」が是か非かと議論していたからだったんですね。
長年の疑問が解決したところで昼食をお好み焼きにして家族の認識を確認したところ家族の中でおかず派は私だけでした…。しょんぼり。今回の話もその時にしたのですが、完品であるかどうかの判断基準について
・いつもは完品と考える料理でもバイキング形式などで少量だとおかず的に扱うこともある・完品は味の濃さが一定の範囲内にあるものが多いのではないか (薄いと主食濃いとおかず)
という話が出ました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
カロリーオフに成功 (スコア:2)
| チキンライスを挟んだことでよりカロリーがアップしたようにも思えるが、
| カロリーは「たった585kcal」だそうだ。
チキンフィレダブルは 588kcal だった(http://getnews.jp/archives/163576)ので、
わずかですがカロリーの削減に成功していますね。
# ・・・チキンフィレダブルを復刻してください。
Re: (スコア:1)
私はサンド類ならバターサンドか全部カスタードなシュークリームが好きだ。美味しいバタークリームやカスタードは本当にすばらしい。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
ホワイトソースが炭水化物ってのは違和感あるけどなあ
カロリーは脂質由来の物のほうが多い。小麦粉は重量比で言ったら一割もないし。物にもよるけど普通はバターも同じくらいの量入ってるから。
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999030000244 [eatsmart.jp]
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
お好み焼きはキャベツなどの野菜が主なのに
ごはんと一緒に食べることを炭水化物と炭水化物で云々などと
言われ続けているんだ…。
うどんと炊き込みご飯とか
パスタとドリアとか
本当に炭水化物+炭水化物な組み合わせは何も言われないのになあ。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:1)
本当に炭水化物+炭水化物な組み合わせは何も言われないのになあ。
言われるだろ。他にはやきそばパンとかラーメンライスとか。
Re: (スコア:0)
おお。そういえばその組み合わせもそうですね。
でもその二つを食べている時に炭水化物と炭水化物云々と言われた記憶はないんですよね。
土地によるのかも。
Re:カロリーオフに成功 (スコア:2)
(栄養学的に「炭水化物ばっかりじゃん!」というのとは別の話として)
前にもどっかで書いたのですが、ホントはそれは「炭水化物」ではなく「おかずではない一つの単品料理」だという意識から来るものだと思います。
例えば「お好み焼き」「パスタ」「ドリア」「焼きそば」「ラーメン」などは(例外はさておき)基本的にはそれ一品で一つの食事を構成できる言わば「完品」です。
一方で、(日本人の一般的な認識としては)白米のご飯は基本的には主食=おかずと一緒に食べるもの。
おかず+主食が普通の食べ方であり、完品+主食はおかしい、というのが根底にあるものと思われます。(「餃子+ごはんなんておかしいよ!」とかいうのはこの類い)
出されてる例のうち「パスタ」+「ドリア」などは完品+完品の例で、単に二品出てるというだけでパスタをおかずにドリアを食べるという認識ではないと思います。
とはいえ、その認識はバラバラで、
パンを「おかずでパンを食べる」のではなくあくまで独立した品として食べる人は珍しくもないですし、
鍋料理と一緒にご飯を食べることはせずシメにうどんを投入という人にとっては鍋はおかずではなく完品。
肉まんでもお好み焼きでもピザでもラザニアでもおかずにできるよ、という人にとっては全てはおかず。
「ごはんだけでも美味しいわ」と言えばごはんは立派な完品ですがね。
Re: (スコア:0)
よくわかんないけど、ごはんはおかずってことですか?
Re: (スコア:0)
ほら風化した。
Re: (スコア:0)
おかず+主食が普通の食べ方であり、完品+主食はおかしい、というのが根底にあるものと思われます。
なるほど!!
丁寧なコメントありがとうございます。
「お好み焼き」+「ごはん」はおかしいよ派と
「お好み焼き」+「ごはん」は間違っていない派との議論で
いつも話がかみ合っていないように感じていた理由がようやくわかりました。
「お好み焼き」が完品であるかどうかを議論すべき所を
「お好み焼き」+「ごはん」が是か非かと議論していたからだったんですね。
長年の疑問が解決したところで昼食をお好み焼きにして家族の認識を確認したところ
家族の中でおかず派は私だけでした…。しょんぼり。
今回の話もその時にしたのですが、完品であるかどうかの判断基準について
・いつもは完品と考える料理でもバイキング形式などで少量だとおかず的に扱うこともある
・完品は味の濃さが一定の範囲内にあるものが多いのではないか (薄いと主食濃いとおかず)
という話が出ました。