アカウント名:
パスワード:
選定した時の基準が教材じゃなかったか?まさにその教材の配信でトラブってるわけだろ?論外だよな。OSは直接関係ないけど、MSの提供する技術とビジネスモデルに乗っかったカタチだからMSにも責任あるよね。教育と教材関係の利権は結構大きいからね。機材本体よりこちらのほうが旨味が大きいんだよな。そういう意味ではボランティアベースで教材提供するOLPCは初めから選考対象から外されてたんだろ。日本では教育が食い物にされてる間にも、アフリカ、南米、アメリカの地方都市ではOLPCが成果をあげ、RasphberryPiもイギリスの多くの子どもたちに提供されている。ただでさえ教育支出がOECD中下位なのにこんなことしていいのか?という問題意識が出てくればいいんですけど。
>OSは直接関係ないけど、MSの提供する技術とビジネスモデルに乗っかったカタチだからMSにも責任あるよね。
ほう、どうMSに責任があるのか詳しく教えろ下さい。
同時接続数が少なすぎるのが問題だ!とか?でもこんなの最初から分かってて導入を決めたんだと思うけどねぇ
>OSは直接関係ないけど、MSの提供する技術とビジネスモデルに乗っかったカタチだからMSにも責任あるよね。
おもしろい。
こういう、とりあえずMS叩いとけみたいなのなんなんでしょうね放射脳と同じレベル
>こういう、とりあえずMS叩いとけみたいなのなんなんでしょうね
①釣り氏②放射脳と同レベル
いずれにせよゲスには違いないが。
>MSの提供する技術どれ?
>ビジネスモデルどれ?
>マイクロソフト率いる企業連合が教育IT化のモデルプロジェクトとして推進してる案件>日本法人の元役員レベルの人も委員として送り込まれてるとか周知の事実
全然知らなかったのでどうググればいいかポインタ教えろ下さい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
選定条件 (スコア:-1, フレームのもと)
選定した時の基準が教材じゃなかったか?
まさにその教材の配信でトラブってるわけだろ?
論外だよな。
OSは直接関係ないけど、MSの提供する技術とビジネスモデルに乗っかったカタチだからMSにも責任あるよね。
教育と教材関係の利権は結構大きいからね。
機材本体よりこちらのほうが旨味が大きいんだよな。
そういう意味ではボランティアベースで教材提供するOLPCは初めから選考対象から外されてたんだろ。
日本では教育が食い物にされてる間にも、アフリカ、南米、アメリカの地方都市ではOLPCが成果をあげ、RasphberryPiもイギリスの多くの子どもたちに提供されている。
ただでさえ教育支出がOECD中下位なのにこんなことしていいのか?という問題意識が出てくればいいんですけど。
Re: (スコア:0)
>OSは直接関係ないけど、MSの提供する技術とビジネスモデルに乗っかったカタチだからMSにも責任あるよね。
ほう、どうMSに責任があるのか詳しく教えろ下さい。
Re:選定条件 (スコア:1)
同時接続数が少なすぎるのが問題だ!とか?
でもこんなの最初から分かってて導入を決めたんだと思うけどねぇ
Re: (スコア:0)
>OSは直接関係ないけど、MSの提供する技術とビジネスモデルに乗っかったカタチだからMSにも責任あるよね。
おもしろい。
Re: (スコア:0)
こういう、とりあえずMS叩いとけみたいなのなんなんでしょうね
放射脳と同じレベル
Re: (スコア:0)
>こういう、とりあえずMS叩いとけみたいなのなんなんでしょうね
①釣り氏
②放射脳と同レベル
いずれにせよゲスには違いないが。
Re: (スコア:0)
>MSの提供する技術
どれ?
>ビジネスモデル
どれ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>マイクロソフト率いる企業連合が教育IT化のモデルプロジェクトとして推進してる案件
>日本法人の元役員レベルの人も委員として送り込まれてるとか周知の事実
全然知らなかったのでどうググればいいかポインタ教えろ下さい