アカウント名:
パスワード:
円 (通貨) [wikipedia.org] によると、
長らく日本においてのみ法定通貨とされていたが、2014年1月よりジンバブエにおける法定通貨のうちの1つに加えられた。これにより同月より日本円を法定通貨とする国は2カ国となっている。
とのこと。
日本円を法定通貨とする国が増えるというのは、嬉しいですね。
どうして?
「日本円を法定通貨とする国が増えるというのは、嬉しい」に対する「どうして?」なのか、「ジンバブエにおける法定通貨のうちの1つに(日本円が)加えられた」に対する「どうして?」なのかわかりませんでしたが、もし後者であればここなどを参照 [thepage.jp]。
ジンバブエの中央銀行は2009年にジンバブエドルを廃止し、米ドル、ユーロ、ポンド、ランド(南アフリカ)などを組み合わせたマルチカレンシー制度の導入を決定しました。とはいっても通貨の絶対量が少ないことから、今回、中国の人民元と日本円などいくつかの通貨を法定通貨に加えることになったわけです。
僕も前者だと思う。で、あれだけ不安定な国の通貨の一つに加えられると、かの国の状況次第で円相場への影響がゼロではないと素人考えでは思えるのだが、それってうれしとはとても思えない。
> 円相場への影響がゼロではないと素人考えでは思えるのだが
ないない。マルチカレンシーになっても実質的には米ドルしか流通してないよ。もっともそんな形だけの法定通貨に加えられて何が嬉しいのかはさっぱりわからないが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
日本円が法定通貨に (スコア:5, 参考になる)
円 (通貨) [wikipedia.org] によると、
とのこと。
日本円を法定通貨とする国が増えるというのは、嬉しいですね。
Re: (スコア:0)
どうして?
Re: (スコア:1)
「日本円を法定通貨とする国が増えるというのは、嬉しい」に対する「どうして?」なのか、「ジンバブエにおける法定通貨のうちの1つに(日本円が)加えられた」に対する「どうして?」なのかわかりませんでしたが、
もし後者であればここなどを参照 [thepage.jp]。
Re: (スコア:0)
僕も前者だと思う。
で、あれだけ不安定な国の通貨の一つに加えられると、かの国の状況次第で
円相場への影響がゼロではないと素人考えでは思えるのだが、それって
うれしとはとても思えない。
Re:日本円が法定通貨に (スコア:0)
> 円相場への影響がゼロではないと素人考えでは思えるのだが
ないない。マルチカレンシーになっても実質的には米ドルしか流通してないよ。もっともそんな形だけの法定通貨に加えられて何が嬉しいのかはさっぱりわからないが。