アカウント名:
パスワード:
サンタまでネットで監視される時代か...と思ってしまう自分にナーバス(藁
ええ。昔からやっているのは存じ上げていますよ。その上でのコメントだとわかるようにしたつもりでした。
>昔からやっているの ... したつもりん?>いつからか ... なってしまったこれか。なかなか難しいな並のAIじゃ昔からやっていると認知している前提の文章であることは認識できないと思う
「サンタまでネットで監視されること」自体ではなく「思ってしまう自分」にナーバスになる、という点も思考上の補助として利用すことができます。
息子がサンタクロースが実在するかどうか疑問を持ち始めた頃(小学校5~6年生くらい?)にNORADのサンタクロース追跡サイトを見せたら、目を輝かせて「サンタさんって本当にいるんだ」と改めて信じたことがあった。
その息子も今年はもう31歳。年数を計算すると、Webサイトができてから数年後のことのようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
いつからかtrackerという言葉に嫌悪感を抱くようになってしまった (スコア:0)
サンタまでネットで監視される時代か...と思ってしまう自分にナーバス(藁
Re: (スコア:0)
当初は電話だけでしたが、Webサイトができたのは1997年。それでも20年以上前。
Re: (スコア:0)
ええ。昔からやっているのは存じ上げていますよ。その上でのコメントだとわかるようにしたつもりでした。
Re: (スコア:0)
>昔からやっているの ... したつもり
ん?
>いつからか ... なってしまった
これか。なかなか難しいな
並のAIじゃ昔からやっていると認知している前提の文章であることは認識できないと思う
Re: (スコア:0)
「サンタまでネットで監視されること」自体ではなく「思ってしまう自分」にナーバスになる、という点も思考上の補助として利用すことができます。
Re: (スコア:0)
息子がサンタクロースが実在するかどうか疑問を持ち始めた頃(小学校5~6年生くらい?)に
NORADのサンタクロース追跡サイトを見せたら、目を輝かせて「サンタさんって本当に
いるんだ」と改めて信じたことがあった。
その息子も今年はもう31歳。
年数を計算すると、Webサイトができてから数年後のことのようです。