アカウント名:
パスワード:
再延期になることは、IOCも国も都もわかっている。
それでも、今来年と行っておかないと社会不安とかが大きくなるので、来年と言って予定を立てているだけ。
あと半年も経って、再延期しないとダメだなという世論になってから再延期すると思う。
今回の波は今年には終わるでしょうヨーロッパと中韓で、日本もでしょう。患者数の増え方が減速してる。アメリカでもそのうち減速するでしょう中南米やアフリカがこれからだから困るが。第二波が欧米に来るのがいつなのか
https://en.wikipedia.org/wiki/2019%E2%80%9320_coronavirus_pandemic#Diagrams [wikipedia.org]毎日の新規感染と死亡を対数グラフにすると、概ね2月下旬から一定ペース。
> 患者数の増え方が減速してる。
右肩下がりの傾向は出ていますかね?
この数日増え方が減速してるとニュースを何度も見てます。スペインなんかそうででょうどの国も同じようなことしてるので、他も同じようになるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
みんな信じていない (スコア:1)
再延期になることは、IOCも国も都もわかっている。
それでも、今来年と行っておかないと社会不安とかが大きくなるので、来年と言って予定を立てているだけ。
あと半年も経って、再延期しないとダメだなという世論になってから再延期すると思う。
Re: (スコア:0)
今回の波は今年には終わるでしょう
ヨーロッパと中韓で、日本もでしょう。
患者数の増え方が減速してる。
アメリカでもそのうち減速するでしょう
中南米やアフリカがこれからだから困るが。
第二波が欧米に来るのがいつなのか
Re: (スコア:0)
https://en.wikipedia.org/wiki/2019%E2%80%9320_coronavirus_pandemic#Diagrams [wikipedia.org]
毎日の新規感染と死亡を対数グラフにすると、概ね2月下旬から一定ペース。
> 患者数の増え方が減速してる。
右肩下がりの傾向は出ていますかね?
Re:みんな信じていない (スコア:0)
この数日増え方が減速してるとニュースを何度も見てます。
スペインなんかそうででょう
どの国も同じようなことしてるので、他も同じようになるでしょう。