アカウント名:
パスワード:
>老干媽を訴えて1,624万人民元以上の資産を差し押さえたという。何を根拠に、老干媽を訴えて、さらに差し押さえまで出来たの?契約不履行かな?老干媽の偽物担当者が、(日本で言うところの社印を押して)老干媽が契約をしたという状態(裁判で契約が成立したと証明できる状態)にしたってこと?
その辺りは契約書が有れば何も問題なく出来ると思うんだが。それどころか単なる口約束でも出来ないことは無いよな。
当人が契約したと思っている根拠を示せば、世界の大抵の国の裁判所は問題なく受け取るだろう。世のなか、もっと分らん素人契約なんかの話でも、毎日延々と裁判は行われているのだから。それに仮処分なんてのは、原告の話が正しかった時への保険なだけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
どういうこと? (スコア:0)
>老干媽を訴えて1,624万人民元以上の資産を差し押さえたという。
何を根拠に、老干媽を訴えて、さらに差し押さえまで出来たの?契約不履行かな?
老干媽の偽物担当者が、(日本で言うところの社印を押して)老干媽が契約をした
という状態(裁判で契約が成立したと証明できる状態)にしたってこと?
Re:どういうこと? (スコア:0)
その辺りは契約書が有れば何も問題なく出来ると思うんだが。
それどころか単なる口約束でも出来ないことは無いよな。
当人が契約したと思っている根拠を示せば、世界の大抵の国の裁判所は問題なく受け取るだろう。
世のなか、もっと分らん素人契約なんかの話でも、毎日延々と裁判は行われているのだから。
それに仮処分なんてのは、原告の話が正しかった時への保険なだけだし。