アカウント名:
パスワード:
電気(電池)無しで音楽が聞こえるしゲルマラジオなら放送が。って感動する可愛い子はいないよなぁ# カセットテープの命脈は某アニメが繋いでくれたのかもしれない
年寄りが聞くのはいまだにカセットテープが多いらしいよ。
もう30年以上前のことだが、初めてウォークマン(SONY純正)を買ったとき、ステレオの音楽がコンセントから切り放された状態で聞けることに感動した。
それまでは、うちのステレオとかラジカセでしか聞いていなかったので。
「ステレオの音楽」を「2chの音源」と頭の中で意訳してしばらく理解に苦しんだ。
前半の「ステレオ」は2chの音源、後半のは装置のことだと解釈した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ゼンマイ蓄音機なら (スコア:1)
電気(電池)無しで音楽が聞こえるし
ゲルマラジオなら放送が。
って感動する可愛い子はいないよなぁ
# カセットテープの命脈は某アニメが繋いでくれたのかもしれない
Re: (スコア:0)
年寄りが聞くのはいまだにカセットテープが多いらしいよ。
Re: (スコア:0)
もう30年以上前のことだが、初めてウォークマン(SONY純正)を買ったとき、
ステレオの音楽がコンセントから切り放された状態で聞けることに感動した。
それまでは、うちのステレオとかラジカセでしか聞いていなかったので。
Re:ゼンマイ蓄音機なら (スコア:0)
「ステレオの音楽」を「2chの音源」と頭の中で意訳して
しばらく理解に苦しんだ。
Re: (スコア:0)
前半の「ステレオ」は2chの音源、後半のは装置のことだと解釈した。