アカウント名:
パスワード:
早い者勝ちの入場になっていたので早く列に並ぶのが有利だった。だからチケットごとに入場日程を指定するようにすれば済む話。次はチケットの高額転売問題が浮上すんだろうな。素人軍団の運営の限界だろう。原因がわかってんだから運営費追加=参加者からの徴税強化で解決した話。
やらなかったことの意義を誰も理解できないなら、そういう意義のないイベントに行けばいいんじゃないコミケのような少数貴族による統治の問題は、常に蒙昧な大衆が高尚な意義を理解しないことなんだよね
で、大衆の賛同を欠くものは高尚な意義ではないというのが現代の民主主義だよね
大衆の賛同を欠くものは高尚な意義ではないというのが現代の民主主義だよね
逆に考えると、高尚な意義があるものは常に大衆の賛同があると?なかなかプリミティブな考えですね。
> 高尚な意義があるものは常に大衆の賛同があると?なかなかプリミティブな考えですね。
「プリミティブ」かなあ。「ナイーブ」とか「シンプル」のほうが近いと思うけど。
「逆は必ずしも真ならず」って小学校で習わなかった人までは知らんよ
逆と対偶の区別がつかない人に言われたくはないんでは。大衆を集団と捉えず構成員と捉えれば、形式的にはそれほどおかしな話ではない。まぁ、詭弁の類ではあると思うが。
「形式的におかしな話ではないが詭弁」がカジュアルに成立するってのはつまりアリストテレス論理学の相応に原始的な側面の表れってわけでそっから現代論理学への道筋が色々立つんだろうけど
この逆に考えるACはどうせそういう批判ができる口ではないでしょとりあえず「逆に考え」て騒ぐだけ
今回の場合、民主主義の原則を議論に持ち込んだのがそもそもの原因だよね。少なくとも、それが極論でしかないことを指摘する程度の意義はあった。何が言いたいかと言うと、何か言ったようで何も言えていない君よりマシ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
原因も対策もわかってたのにほっといただけ (スコア:1)
早い者勝ちの入場になっていたので早く列に並ぶのが有利だった。
だからチケットごとに入場日程を指定するようにすれば済む話。
次はチケットの高額転売問題が浮上すんだろうな。
素人軍団の運営の限界だろう。原因がわかってんだから運営費追加=参加者からの徴税強化で解決した話。
Re:原因も対策もわかってたのにほっといただけ (スコア:0)
やらなかったことの意義を誰も理解できないなら、そういう意義のないイベントに行けばいいんじゃない
コミケのような少数貴族による統治の問題は、常に蒙昧な大衆が高尚な意義を理解しないことなんだよね
で、大衆の賛同を欠くものは高尚な意義ではないというのが現代の民主主義だよね
Re: (スコア:0)
大衆の賛同を欠くものは高尚な意義ではないというのが現代の民主主義だよね
逆に考えると、高尚な意義があるものは常に大衆の賛同があると?なかなかプリミティブな考えですね。
Re:原因も対策もわかってたのにほっといただけ (スコア:1)
> 高尚な意義があるものは常に大衆の賛同があると?なかなかプリミティブな考えですね。
「プリミティブ」かなあ。「ナイーブ」とか「シンプル」のほうが近いと思うけど。
Re: (スコア:0)
「逆は必ずしも真ならず」って小学校で習わなかった人までは知らんよ
Re: (スコア:0)
逆と対偶の区別がつかない人に言われたくはないんでは。
大衆を集団と捉えず構成員と捉えれば、形式的にはそれほどおかしな話ではない。
まぁ、詭弁の類ではあると思うが。
Re:原因も対策もわかってたのにほっといただけ (スコア:2, すばらしい洞察)
「形式的におかしな話ではないが詭弁」がカジュアルに成立するってのは
つまりアリストテレス論理学の相応に原始的な側面の表れってわけで
そっから現代論理学への道筋が色々立つんだろうけど
この逆に考えるACはどうせそういう批判ができる口ではないでしょ
とりあえず「逆に考え」て騒ぐだけ
Re: Re:原因も対策もわかってたのにほっといただけ (スコア:2)
今回の場合、民主主義の原則を議論に持ち込んだのがそもそもの原因だよね。少なくとも、それが極論でしかないことを指摘する程度の意義はあった。何が言いたいかと言うと、何か言ったようで何も言えていない君よりマシ。