アカウント名:
パスワード:
無茶な開発から始まり、今に至っての度重なる障害の対応に使ったコストや失われた利益が契約者に還元できていたとすればいくら位になるんだろうなとざっくり計算してみる。
個人契約口座が2400万ということなので、(死んでる口座も相当あろうが)一般にMINORIに費やされたと言われてる開発コスト4000億に今回の対応で1000億失われたとして(根拠なし)
5,000億 / 2,400万
だとすれば、一人2万くらいか。。。。
基本的には(なぜか)金貸し運用益は金主である市民では無く、株主や、取締役、役員、社内の内部留保へ行くので・・・。もしくは運が良ければ社員の給与 ぐらいなので契約者に還元はしないと思う。
銀行は庶民のお金を安全に保管した上決済サービスを提供しているんですよ。本当なら年会費を取るところですよ。
まあその決済サービスが、まともに動いてないという話なんですがね。
そうそう、ソシャゲなら詫び石大量放出しとるところなわけで、銀行なら当然現金ですよね
からくじ配れば良いんじゃね?w
> からくじ配れば ただの紙切れワロタ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ありえない仮定であることは承知しつつ (スコア:0)
無茶な開発から始まり、今に至っての度重なる障害の対応に使ったコストや失われた利益が契約者に還元できていたとすればいくら位になるんだろうなとざっくり計算してみる。
個人契約口座が2400万ということなので、(死んでる口座も相当あろうが)
一般にMINORIに費やされたと言われてる開発コスト4000億に
今回の対応で1000億失われたとして(根拠なし)
5,000億 / 2,400万
だとすれば、一人2万くらいか。。。。
Re: (スコア:0)
基本的には(なぜか)金貸し運用益は
金主である市民では無く、株主や、取締役、役員、社内の内部留保へ行くので・・・。
もしくは運が良ければ社員の給与 ぐらいなので
契約者に還元はしないと思う。
Re: (スコア:0)
銀行は庶民のお金を安全に保管した上決済サービスを提供しているんですよ。
本当なら年会費を取るところですよ。
Re: (スコア:0)
まあその決済サービスが、まともに動いてないという話なんですがね。
Re: (スコア:0)
そうそう、ソシャゲなら詫び石大量放出しとるところなわけで、
銀行なら当然現金ですよね
Re:ありえない仮定であることは承知しつつ (スコア:0)
からくじ配れば良いんじゃね?w
Re: (スコア:0)
> からくじ配れば
ただの紙切れワロタ