パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AIFFとWAVでは同じソースでも音が違う?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    いくつか観点があるのに毎度話が進まず話題として価値が薄い。
    何らかの変更を行ったことで、
    ・音が変わるのかどうか
    ・音が良くなるのかどうか
    これは別だろうに。どちらも技術的進歩が見られないんだよ。

    前者は0になるはずがないので、有意な差が出るかどうかが論点となる。当然実験によって確かめるのが科学的アプローチだろう。
    しかしその後原因を具体的に確認した事例が少なく、オカルト的思い込みによる設定変更がまかり通っている。
    たぶんこれで音が良くなるに違いない、の段階からいつになったら1歩踏み出すんだ? 実験結果が出たならそれを解析しろ。

    後者はより

    • 好き嫌いは人それぞれで客観的な判断はできませんが、良し悪しは一応客観的なものです。
      別に「良い(とされる)音」が嫌いでもまったく問題ありません。

      まあ世の中に万能なシステムは存在しないのですが。オーディオに限らずどの世界でも。

      • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 17時11分 (#2161025)

        音の良し悪しに客観的な判断基準をお持ちのBirdheadさんにお尋ねしたいのですが……。
        正弦波と矩形波、どっちが良でどっちが悪なのでしょうか?

        親コメント
        • わたしの判断としては再生したものを変換した時点に近ければ良、遠ければ悪です。
          具体的にはマイクなりCCD/CMOS前の状態が正でそれから外れると駄目という考え方で、「元が正弦波ならば」正弦波ということになります。

          という観点で質問に回答すると生音を前提とすると補完をかけてでも正弦波を再現する方が大体において正ではないでしょうか。16bitなり溝の深さなりで有限なソースを元に生音を再現しようとするから泥沼に嵌る人も多いと思うのです。
          個人的にはデジタルシンセなりウェーブメモリ音源が大好きなので生音基準ではなく、矩形波を正としたい(余計な補完は不要)ところではありますが。

          #ちなみにわたしがその辺を聞き分けるほど「違いのわかる人」であるかというとまったく違います

          親コメント

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...