パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

現代に生きる「最後の忍者」、最後の継承者に」記事へのコメント

  • 潔く消えるのも、それはそれで有終の美というものとも思う。

    昔ながらの忍術が既に現代での必要性を失っているのは事実だし、時代に合わせて変化していくには先端技術と乖離しすぎた。
    誰からも必要とされないものを、数百年前のやり方そのままに無意味に在り続けるよりは、伝説となって残った方がマシかも知れない。

    大して需要もないのに税金で食わせてもらい、それを当然と思っているような自称「由緒ある伝統芸能」を見ていると、そんな気はしてくる。

    • > 大して需要もないのに税金で食わせてもらい

      需要があったら税金で食わせてもらったりする必要はないよ。

      伝統芸能の伝承者に払われている金は
      何かの役に立ってるわけではない遺跡の類の
      管理者の給料と同じ類のものだ。

      まぁ、遺跡なんて税金で管理する必要はないっ
      ていう奴もいるだろうが。

      親コメント
    • >大して需要もないのに税金で食わせてもらい、それを当然と思っているような自称「由緒ある伝統芸能」

      この見方は結構衝撃ですわ…。私なんかは伝統芸能なんてものは決して絶やしちゃいけないもんだと当たり前のように思ってましたから。
      ぶっちゃけ、理系な方々の間にはこういう価値観の方ってけっこういらっしゃるんですかね? 周囲に理系がいないもので、素朴な疑問なんですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 10時25分 (#2223853)

        そこ理系に限っちゃうんですか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        理系・文系関係ないのでは?

        俺(理系)も自立できない伝統芸能なんて無くなって当然と思っているし、
        まわりの人も同じ意見の人が圧倒的かな。。< 文系

        芸能なんで、はやりすたりはあって当然。
        それをいかにすたらせないかが、やっている人たちの使命だと思う。
        < それが出来なければ消えてもしかたなし。

        • そうですね、理系文系関係ないですね。元コメ氏のペンネームに釣られたわけでもないんですが…。
          考えてみれば普段そんな話はほとんどしないし、話してみたら私の周りにも以外とそういう考え方の人がいるのかもしれませんね。

          しかしショックですわ…。
          あれですか、もしかしてみなさん遺跡とか古文書・古美術品とか古い寺院や仏像とか方言とか無形文化財とか、そういうのも一切いらない感じなんですか?
          個人的には文化に関する多様性のプールとかストックみたいのって至上的に大事だと思ってるもんで…。

          #なんも反論するつもりもないんですけどね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            『決して絶やしちゃいけない』と『一切いらない』のどちらか選ばないとダメ?

            個人的に残したい、残すべきだと思っているものはあるし、他の人は私とはまた違うものを残したいと思っていると思うので、なるべく多くのものを残せたら良いのかもしれないけど、一方で残さなければならないものが増えれば、そこに掛かるコストが増大して他の活動にリソースを割けなくなってしまう。
            (極端な話、世の中のありとあらゆる物が文化財となってしまって、行動のほとんどが制限されるような未来なんてのを想像してみたり。)

            結局のところ、その時その時の人々の考えで、残したいと思うものを残しているに過ぎないんじゃないかな、と思っている。
        • by Anonymous Coward

          それは商業主義に影響され過ぎ。

      • by Anonymous Coward

        あなたは「伝統芸能」をどう定義するんですか?
        芸事も、全ての物事と同様に生まれて消えて変化していきます。

        何をどのように保護すべきか、というのは簡単な問題ではありません。
        その辺の思考は文系の方が得意だと思うんですがね。

    • by Anonymous Coward

      日本の伝統芸能を理解するのが外国人ばかりになってしまったのは残念ですね。
      日本の経済は終わり、文化まで終わらせると文字通り何もない国になるでしょう。
      ですがこの国が無意味に存在するよりは歴史となって残った方がマシ、とあなたのようには考えられないです。

      • 忍者というのが文化としてはキワモノ(隠密、暗殺術ですから)である以上、伝統芸能と同じに保護されるのは無理でしょう。
        文化も大事ですが、文化だけ残って経済が崩壊すれば、結局文化も消えるのです。
        忍者は消え、「ニンジャ」は需要があるから文化として残る、別にそれでいいと思いますが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      由緒ある伝統芸能には「自称」なんてカッコ付きで言われる筋合いのものはないし、
      そんなアヤシゲな芸能に税金がつぎ込まれてるなんて話、聞いたことない。
      この人は何のことを言ってるんだろう。

      • by Anonymous Coward on 2012年09月03日 12時04分 (#2223878)

        > 由緒ある伝統芸能には「自称」なんてカッコ付きで言われる筋合いのものはないし、
        > そんなアヤシゲな芸能に税金がつぎ込まれてるなんて話、聞いたことない。

        大元のコメント(http://idle.srad.jp/comments.pl?sid=577952&cid=2223702)の彼は、
        たぶん、「自称」と言う言葉の使い方を誤解しているだけですね。

        伝統芸能「文楽」の価値を否定した橋下大阪市長なんかが、
        「自称インテリ」と言う言葉を使ってましたが、インテリゲンチャ(知識階級)は一般的に他称です。
        特に現代日本において、大多数の国民は大学に進学しており、インテリゲンチャ(知識階級)は明らかに「階級」ではない。
        農家や漁師だって高等教育を受け、知識には不自由しない状態で大衆を形成しています。
        (敢えて言えば、ありもしない「知識階級」を仮想敵として世論を誘導する某弁護士さんなんかは「自称インテリ」的かも)

        他社とコミュニケーションを取り、意思疎通をする手段である「日本語」を軽んじる者が、
        軽んじているが故に勝手に作り出した言葉(元コメの言う「自称伝統芸能」)で自分自身を混乱・迷走させている構図に過ぎず、
        実際には「自称伝統芸能」なんてものは存在していないと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        文楽、正確には大阪の文楽協会のことでしょう。

        こちらは大阪府の言い分
        http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000174237.html [osaka.lg.jp]

    • by Anonymous Coward
      文明とは合理的で機能的で無駄を省くもの
      文化とは不合理で不条理で無駄であるが人が生きた標を示すもの
      伝統とは人が生きた証なり

      金で「買えない作れないもの」を
      金で維持すること事はすごく合理的だと思うけどね。

      #後継者たる人が終わらせることに異議はないけど
      • by Anonymous Coward

        > 金で「買えない作れないもの」を
        > 金で維持すること事はすごく合理的だと思うけどね。

        そういう風に税金が使われなら文句ないね。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...