パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「間違った読み方」が一般化した漢字」記事へのコメント

  • 発音しやすさ、同音異義語との判別、地域差、時代の変化、権威者の言い間違い。権威者の意向

    言葉は読みも書きも意味も変化しようとする。

    変化に対して肯定する側も否定する側も、そこには何らかの意図がある。

    正しい言葉って何なんだといつも思う。

    • by Anonymous Coward on 2018年09月11日 9時16分 (#3478419)

      相手に伝わればそれで言語としては正しいと思います。
      ピジンイングリッシュが代表的ですが、そういったピジン言語、クレオール言語で、あるいはノンバーバルコミュニケーションの身振り手振りが言語とみるなら、期待した意図が伝わることが言語の最低限の機能でしょうから、伝われば正しいように思います。

      変化するのは、たとえば「新しい」は、おそらくほとんどの人が「あたらしい」と読むでしょうが、昔は「あらたしい」と読んでいたでしょうね。
      今、「ここに、あらたしい電話がある」と言ってほとんどの人が最初に「ん?」となって、「あー、あたらしい電話ね」となるでしょうから、まだ通じますから、おおむね正しいでしょうが、もしかするとこれを理解してくれなくなったら正しい言葉とは言えないのだろうと個人的に思ってます。

      たぶん、目という字もふるくは「ま」と読んでいたのではないか、その名残がまぶたやまなじりという言葉かなとかね。
      とりあえず、古くは、あるいは従来はこういうようにと知ったうえで、イマドキの言葉遣いに迎合してもいいように思っています。

      親コメント
      • by qwerty (20776) on 2018年09月12日 12時01分 (#3479380) 日記

        単語の変化で一番つらいのは意味が正反対になる系ですかね
        考えが煮詰まる
        とか

        少なくとも私は↑の例だと考えがまとまる
        という意味でとらえますけどそうでない人もいる
        そういう場面で伝わればいい、言葉は変化する
        とか言われても、え、ちょっと・・みたいな

        読みが変わるだけなら楽な方ですね

        --
        [Q][W][E][R][T][Y]
        親コメント

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...