パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

新潟・奥胎内ダム、試験湛水で計画通りの放流を行わずに1,000匹以上の魚が死ぬ」記事へのコメント

  • 流木の影響で発電施設にダメージが出る可能性があるから水止めます、
    という判断は、
    それだけ見たら確かにやむを得ない措置のように思う。

    それって設計段階で問題あるんじゃないの?とか流木が漂着しないように対策するか期日延期すればよかったんじゃないの?
    と思わないでもないけど、
    そういうのどうにもできなかったからやむを得ない措置になったんじゃないのかね。

    • by Anonymous Coward

      網場(フローティングネット・ダムフェンス・ネットフェンス等と呼ばれるもの)の設置が
      まだされて無いと言う事だと思うので設計の問題ではないです。
      若しくはネット張る前に入っちゃった物の処理がまだだったとかかもしれないけど。

      • by Anonymous Coward on 2018年10月08日 15時07分 (#3494091)

        これはシャー無いな。魚1000匹とダム施設どっちとるかは考えるまでもなし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          これはシャー無いな。魚1000匹とダム施設どっちとるかは考えるまでもなし。

          そういう判断はありだと思うけども、それなら魚1000匹の損害を補償してあげる必要があるのでは。
          詳しくみていないので、そのつもりなのかもしれないけど。

          • 昔胎内尾根の橋の架かっていたあたりかしら。

            「魚1000匹とダム施設」といっても、通常の場所ではなくこの無水区間全域が磐梯朝日国立公園内なのでそんなに簡単な話ではないのでは。この一帯峡谷も深いし、非対象山稜で急なので流木は多いはずですし、だいたいすぐ下流に胎内第1ダムがあるのに流木の予測ができていないのはいかがなものかと正直思います。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            1000匹のほとんどがドンコじゃないですか。
            市場価値無くないですか? 自分的にはフナぐらいの位置づけなんですが。

            • by Anonymous Coward

              魚自体の価値より、入漁権の売り上げ補填が必要でしょう。
              魚がいなければ釣り師はやってこないし、釣り師が来なければ入漁権が売れない。

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...