パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「サーバールームに踏み台を設置」という話が話題に」記事へのコメント

  • 踏み台は別に不正行為のためだけじゃなく普通に中継サーバーって意味で使うでしょ。
    各サーバーへの直接のアクセスを禁止し、外部からのアクセスを踏み台側だけにすれば、アクセス制御が一箇所でできるから運用が簡単でなおかつセキュリティを強固にするためのものだし。

    • by Ryo.F (3896) on 2019年04月09日 8時21分 (#3595600) 日記

      ところが、Wikipediaには、サイバー攻撃の手法の一つ [wikipedia.org]と説明されてるんだよねえ。
      まあ、そう言う用法もあるけど、語の一般的な説明としては不適切な気がするね。
      包丁は人を指す凶器の一つ、みたいな。

      親コメント
    • >踏み台は別に不正行為のためだけじゃなく普通に中継サーバーって意味で使うでしょ。

      そういうの使うところもあるんすね、面白いけど知ってないとビビりそう。
      今いるところでわりと使うのは「~で中継して」か「~を経由して」とかかな。
      deny/allowで入りを制限していると、いくつかサーバー経由しないと入れないところとか有るし。

      親コメント
    • 私も、もともと不正行為の意味合いは持っていない言葉だと思ってましたけど、
      (物理的な踏み台には、手の届かない所に「不正に」手を伸ばすための台、という意味合いはないし、まして乗っ取られたなんて意味は全くないよね)
      世間的には「不正目的のものを指して俗っぽく呼ぶ語」みたいな認識になってるんですかね?
      「踏み」という言葉が、下の台を虐げるような印象があるからですかね?

      親コメント
      • 英語では、bastion server (要塞サーバ)と呼ばれてるみたいですね。
        要塞だと虐げられてる感は無いかなあ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 8時43分 (#3595617)

        >「踏み」という言葉が、下の台を虐げるような印象があるからですかね?
        そんな感じですね。
        「人を」踏み台にする、と考えてみてもらうと、あまりいい印象の言葉ではないと
        わかるでしょう。

        中継サーバなどと言うのが普通で、踏み台というと不正に中継するニュアンスが乗ります。

        親コメント
        • by minet (45149) on 2019年04月09日 8時52分 (#3595622) 日記

          するとポイントは「踏み」じゃなく、踏み台に「する」の方でしょうかね。
          例えば「踏み台を置く」なら問題ないが「踏み台にする」だと本来踏まれるべきものでないものを踏んでいるニュアンスが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 9時37分 (#3595639)

          踏み台は普通に踏み台だから、悪い意味なんかないよ。
          人を踏み台にするのは、人を道具とするから悪い意味になるだけ。

          中継サーバーも昔から踏み台と言われますし、そこに不正なんてニュアンスはありません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 10時51分 (#3595696)

            何を言ってるんだ。

            この業界で「踏み台」という言われ方が出てきたのは、攻撃のためにサーバを
            不正に攻撃者に利用されたことを「踏み台にされた」と表現されたのが元だぞ。

            悪意の表現のために「管理者の労力を踏みつけて台にする」という意味で
            「踏み台」と表現されてるんだ。

            これを最初に言い出したやつがどうだったかは知らんが、ファーストガンダムの
            影響がなかったらこの言い方はこんなには広まらなかった可能性は高い。

            「踏み台」を悪意なく普通に使うなんてのは、このあたりの事情を理解せずに
            知ったかぶって誤用した人からのまた聞き以外の何物でもない。慣用的に意味が
            ゆるくなって使われてる場合もあることは確かだが、元々いい意味で使われてる
            わけではないことは知っておかないと恥かくだけだぞ。手遅れだけど。

            親コメント
            • 語源的な話は知りませんが、IT業界で使う「踏み台」は、現状では悪い意味にも、悪くない意味にも使うと思いますよ。

              悪意の表現のために「管理者の労力を踏みつけて台にする」という意味で
              「踏み台」と表現されてるんだ。

              これを最初に言い出したやつがどうだったかは知らんが、ファーストガンダムの
              影響がなかったらこの言い方はこんなには広まらなかった可能性は高い。

              ファーストガンダムよりずっと前から、「踏み台」という言葉は広く使われてましたよ。
              「A氏はB氏を踏み台にして出世した」とかね。
              そもそも、ファーストガンダムで出てきた「踏み台」って、「管理者の労力」なんてものとは関係無いように思います。

              いずれにせよ、悪い意味を持たない、比喩ではない「踏み台」が先にあっての話です。

              なんでもガンダムを引き合いに出すのは、特定世代の悪い癖ですが、
              度が過ぎると恥をかくだけです。お互い気を付けたいものですね。

              親コメント
              • お前は「広がったのは」ファーストガンダムのせい、と書いてあるのをまず読め。

                あと悪い意味を持たないとか言うが、「A氏はB氏を踏み台にして出世した」は
                悪い意味を持たない例か?

                ともかくこの業界では「踏み台にする」が表現の元なんであって、踏み台自体の
                印象とか無関係。その後、正規の中継接続についても冗談で踏み台にして云々と
                言っていたのが、よくわかってないやつが「踏み台」だけで使うようになって
                定着した。ただそれだけが事実。

                親コメント
              • お前は「広がったのは」ファーストガンダムのせい、と書いてあるのをまず読め。

                読んだ上で言ってます。
                ファーストガンダムより遥か昔から、悪い意味で比喩表現である「踏み台」は広く使われてました。
                悪い意味を含まない、文字通りの「踏み台」も広く使われてました。
                # 例えばこんなやつ [monotaro.com]です。念の為。
                「「広がったのは」ファーストガンダムのせい」ではない可能性も十分あると考えます。

                あと悪い意味を持たないとか言うが、「A氏はB氏を踏み台にして出世した」は
                悪い意味を持たない例か?

                もちろん悪い意味です。
                # なぜ悪い意味を持たないと勘違いしちゃったんでしょう?
                # なんか、先入観持ち過ぎなのでは?

                ともかくこの業界では「踏み台にする」が表現の元なんであって、踏み台自体の印象とか無関係。

                どの「業界」でしょう?
                miwwさん(元の匿名の臆病者と同一人物でしょうか?)は、「業界」全体の動向にお詳しいようですが、「業界」歴何年? その間、どういうご経験を?

                よくわかってないやつが「踏み台」だけで使うようになって定着した。ただそれだけが事実。

                定着してるんですね。
                ということは、「業界」では、悪い意味でも、そうでない意味でも使われている、ということですね。
                であれば、その点では私の意見と大きな違いはありません。
                よかったよかった。

                残る違いは、ファーストガンダム起源説を唱えるか否か、くらいですかね。
                私は賛成しませんが、miwwさんがそう言う説を唱えるのを止めるものでもありません。
                ただ、悪い意味の比喩表現である「踏み台」も、文字通りの「踏み台」も、ファーストガンダム以前から業界を問わず広く使われていた、という事実を挙げるのみです。
                「ただそれだけが事実」と書かれていますが、これもまた事実です。
                「ただそれだけ」とは言い切れないと思いますが、いかがでしょうか?

                # ファーストガンダム起源説を断言して、異論を一切認めないとか、
                # ぶっちゃけ、イタいガノタ老害に見られちゃいそうで、他人事ながら心配です。
                ## ACでなくIDですしねえ…
                # 小学校低学年でファーストガンダム見て、初めて「踏み台」って言葉を知った、
                # とかなら、そんな印象に…なる…か…なぁ…うーん。

                親コメント
              • 「広がったのは」とカッコ書きしたのは、「起源」はそうとは限らないという話だし。
                「踏み台にする」を使ったあんなに印象的かつ広範に知られた場面は他にないってだけの
                自明な話だし。反論あるなら他の場面どうぞ。誰も知らんと思うよ。

                実際に踏み台にするという言葉が使われるようになっていく現場にいた人の言うことも
                聞かないとかWikipediaかよwwww

                言われ始めた当時(Webブラウザ流行り始める前)のインターネット(ネットワークイン
                フラ)界隈の人は「踏み台」単体で使ってるやつがいたら鼻で笑ってたよ。
                なんでそれが良くない印象を与えるかもわかってない阿呆にわざわざ指摘して説明する
                のもめんどくさいから放置されてた。ただそれだけの話。

                親コメント
              • 「広がったのは」とカッコ書きしたのは、「起源」はそうとは限らないという話だし。

                そうですね。私もそう理解しましたよ。
                その上で、ファーストガンダム以前から広く使われていた、と言っています。

                なんで私が起源の話をしているなんて誤解をしたんです?
                思い込みが激しすぎやしませんか?

                「踏み台にする」を使ったあんなに印象的かつ広範に知られた場面は他にないってだけの自明な話だし

                それはそうかも知れませんね。
                でもだからと言って、それが「踏み台」と言う言葉が広く使われた原因である、とは言えないでしょう。
                例えば、「坊や」って言葉は、ファーストガンダムで印象的に使われ、「そのシーンは」広く知られることになりました。
                しかし、ファーストガンダム以前も、広く使われていたわけです。
                なので、「ファーストガンダムが「坊や」という言葉を広く知らしめる原因となった」なんて言ったら、ただただ失笑です。

                これが「坊やだからさ」とか「俺を踏み台にしたぁ」とかなら話は違うと思います。

                実際に踏み台にするという言葉が使われるようになっていく現場にいた人の言うことも聞かないとかWikipediaかよwwww

                「現場にいた人」ってのはmiwwさんのことですか?
                んー、miwwさんがどんな人か不明なので、なんとも評価できない話ですね。
                残念ながら、現時点ではWikipediaの「要出典」に劣るとも勝らないレベルでしかありません。

                言われ始めた当時(Webブラウザ流行り始める前)のインターネット(ネットワークインフラ)界隈の人は「踏み台」単体で使ってるやつがいたら鼻で笑ってたよ。

                ファーストガンダム以前に、どんな場面で「踏み台」って言葉を使おうとしてた、って話なんですか?
                TCP/IPを標準実装した4.2BSDのリリースですら1983年。
                日本だと、1984年のJUNET・慶応=東工大の大学間接続の前ってことになります。
                どこをどう踏み台にしようとしたんでしょう?

                だいたい、なぜ「Webブラウザ流行り始める前」なんです?
                NCSA Mosaicのリリースが1993年で、「Webブラウザ流行り始める前」って言うと、だいたい1995年以前とかになると思います。
                ファーストガンダムの初放映は1979年で、確かにファーストガンダムよりは前ですが、16年以上も後のことを持ち出すことは無いんじゃないでしょうか。
                その当時から現場に居た人なら、「TCP/IPが流行り始める前」とか「ネットニュースが流行り始める前」とかじゃないでしょうかね。

                仮に、ファーストガンダムより前から現場に居る、ってことになると、少なくとも還暦は超えてますね。
                最近、記憶力大丈夫ですか?
                miwwさんが物忘れの酷いイタいガノタとか思われてそうで、他人事ながら心配です。

                親コメント
              • ぶっちゃけ「踏み台にされる」=サーバを乗っ取られて、罪をなすりつけられるって意味なわけよ

                という意味もある、程度だと私は思います。
                実際、悪い意味でない=サーバを乗っ取られたわけでは無い、正式な接続手段としての「踏み台」の例もあるので。

                その状況下でサーバ管理者が「踏み台を作る」とかいう言い方したらどうとられると思う?

                悪い意味しかない、と言う前提に立てば、当然悪い意味に取られるでしょうね。
                悪い意味だけではない、という文化であっても、管理者が認証したものでなければ、まあいい反応は返って来ないでしょうね。

                そんなところに争いはありません。

                あと16年以上前って言うけど、その頃のインターネットはまだ一般層に広がり始める前で、利用者で大学生、サーバ管理者なんてな大学院以上の人達ばかりだったからね?

                「16年前」というのは1979年のことだけど、そのころには「インターネットはまだ一般層に広がり始める前」なんてレベルではなく、IPv4(1981年)すら存在していなかった。
                ちなみに、「日本初のインターネット」JUNETが1984年。
                普通の大学生レベルだと、「サーバ」ではなくて、TSSとかを使ってたのでは?
                そのころを知っていれば、そんなマヌケな言い方はしないはずだね。
                恥の上塗り。

                仮にそのころから「サーバ管理者」なんてものを任されていたとすると、日本だとJUNETを作った村井純先生クラスの超エリート。
                キミがそれより前に「サーバ管理者」だったとすると、業界でも名前を知られてる有名人なんじゃない?
                でも残念ながら、キミは到底そのレベルには見えないよ。
                せいぜい、イタいガノタ。
                年齢もせいぜい50歳前後くらいなんじゃない?
                「踏み台」をファーストガンダムで初めて耳にしたとかの。

                親コメント
              • 1979+16=1995

                だねえ。
                Webブラウザ流行り始める [srad.jp]1995年から見て、1979年のファーストガンダムの初放送は16年前だね。

                で?
                遂に自分がヘンだ、と言うことに気付いて、そんなことしか書けなくなったかな?
                miwwクンにも伝えておいてくれたまえ。
                イタいガノタはそろそろ卒業しなよ。
                ガノタは悪くない。ガンダムに拘り過ぎて、ガンダム以外認めないとかになるとイタい。
                周りからも「恥ずかしいヤツ」って思われてるよ。
                ってさ。

                ああ、miwwクンの自己申告の通りなら、miwwクンは60歳以上って話なので、もしそうなら、miww御大とでも呼んであげるよ。

                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2019年04月11日 21時06分 (#3597398)

              https://kotobank.jp/word/%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%8F%B0%E3%83%BB%E8%B8%8F... [kotobank.jp]

              大辞林 第三版の解説
              ふみだい【踏み台・踏台】

              ① 高い所の物を取ったり、高い所に上るために乗る台。ふみつぎ。あしつぎ。
              ② 目的をとげるための足掛かりとして利用するもの。 「人を-にしてのしあがろうとする」
              ③ 管理者の知らないうちに第三者に侵入され、不正アクセスや迷惑メール送信などの中継に利用されるコンピューター。

              親コメント
        • 中継サーバとかプロキシサーバとかは、許可が出れば通信をそのまま通す(そのサーバを通して直接外と中とが通信できる)ようなイメージで、

          踏み台サーバだと、DMZ内に設置した「外部からログイン可能」「内部へログイン可能」なサーバで、そこにワンクッションが入って、直接外と中との接続はできないイメージ。

          なので、中継サーバ(関所サーバ、ファイヤウォール)と踏み台サーバは別物、という感覚。

          「踏み台サーバ」というだけだと不正感はあまりないんだけど、「踏み台にする」というと、「本来は踏み台でないものを踏み台に使う」というニュアンスが生まれて、不正感が出てくる感じかなぁ。

          「踏み台サーバ」と似たような意味で、より不正感のない言葉というと、「出島サーバ」とかはどうかなぁ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 8時56分 (#3595625)

      サーバーを踏み台にするとはこういうことだ。
      https://srad.jp/comment/2021166 [srad.jp]

      親コメント
      • 踏み台サーバも嫌なものだけど、
        物体としての踏み台も、強い地震を考えると、
        サーバ室には置きたくない… と昔、長老に習ったものですが。

        それにしても、殆ど、「踏み台」=「踏み台サーバ」なのだな
        親コメント
        • 物体としての踏み台も、強い地震を考えると、
          サーバ室には置きたくない…

          サーバ室内に余計なものを置くな、と言う教えは至極正しいと思うんですが、
          踏み台さえダメということになると、机や椅子もダメ、って話になって…
          整理整頓とか、運用とかと併せて考えた方が良さそう。

          親コメント
          • 踏み台(脚立)は、サーバ室前室に置いてます。
            サーバ室に、固定もせずに常設するのが拙いので、
            必要な時に持ち込むのは可。
            踏み台使用禁止にしたら、
            逆に、安全衛生委員会が黙っちゃいないと思う。

            机と椅子は… 
            日常業務として、机と椅子が必要な業務は
            前室でしなさいってことなんでしょうけど、
            新設・交換とか故障対応の時は、中に欲しいですよね。

            机が飛ぶ位の地震だったら、サーバ室は諦めて、
            バックアップセンタの方に頑張って貰えば良いと
            割り切ることが出来ますが、椅子が中途半端。

            流石に、キャスタ付椅子は却下しましたが、
            諦めて、今は、机・椅子(キャスタ無し)を置いています。
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      正規の中継ノードをそう呼ぶ事もあれば、
      不正な中継ノードをそう呼ぶ事もある。
      何れにしても総務からそれが来たらびっくりだろう。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...