パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ゲリマンダーされた米選挙区の形を使用したフォント「Gerry」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    調べてないけど本当にゲリマンダーなのかな?
    日本だと与党がちょっと譲って野党と合意を得るイメージだけど。
    あとトータルでは得はしないが一部の選挙区の不満を解消したりする感じ。
    アメリカだと交互に与党が変わるからゲリマンダーを繰り返しても安定するのかな。

    • by Anonymous Coward on 2019年08月04日 20時19分 (#3663721)

      特定枠はちょっとひどすぎるので今回限りにしてほしい

      親コメント
      • 日本のSF大会に来た韓国の人に「韓国の選挙では山田太郎と山本太郎の集計の取り違えみたいな事は起きない(投票用紙に候補者/政党名が書かれてて、それに○を付ける為)が、どうして日本では、あんな事が起きたんだ??」と聞かれて、日本の選挙制度上、それも山田太郎と山本太郎の集計の取り違えが起きたヤツでは、あらかじめ候補者/政党名が書かれた投票用紙を用意するのは難しくて……と説明してる内に、説明してる俺の方が「そう言や、日本の国会の選挙制度って、何で、ここまで複雑怪奇なんだ??」

        親コメント
        • Re:調べてないけど (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2019年08月05日 8時35分 (#3663872)

          投票用紙枠内に候補者/政党名を書き込むのは、選挙の公平の為。
          もし複数の候補から、投票者を選ぶなら、並び順が票数に影響を与え得る(実際政権与党がそういう恣意的操作をする国がある)。
          その順番を立候補届け出順で決め様ものなら、選挙管理事務局窓口で、競争や常時待機や排除や妨害や騒動が起こりかねない。
          その意味で、最高裁判所裁判官国民審査の投票用紙は公平性を欠く。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            なんて名前が書いてあろうが、全部×付けるんで順番関係ない

          • by Anonymous Coward
            今でも投票所の記入ブースに貼ってある名前リストに載る順番が届け出順です。他にも新聞とかマスコミの扱いも届け出順でしょう。
            各候補者は選挙管理事務局窓口で事前待機しています。遅れて来た人以外は同着扱いで抽選です。
            現状と何も変わらないのでは?
          • by Anonymous Coward

            なら、幾つかの候補者/政党名の順番が異なるパターンの投票用紙を用意して、
            ランダムに配られるようにするのはどうだろう。
            現状でも投票ブースに書かれている候補者一覧の並び順は投票結果に影響を与えてるでしょう。
            通名を使用していたり、漢字自体が難しかったり、字は簡単でも読みが複数想像される場合など
            自分の投票を無効票にしないように気をつけるなら候補者一覧でいちいち確認する必要があるんだから。
            誤字による無効票や名字のみの投票を分配するといった選挙の精確性にかかわる
            問題を改善するメリットも期待できる。

            • Re: (スコア:0, 荒らし)

              by Anonymous Coward
              日本が自書式なのは、単に現職が有利な制度だからってだけ(少なくとも前回は名前書いてもらえたわけだし)。
              まず名前覚えてもらえないと始まらない新人を排除するのが主目的であって公平性とかそういうのは全然関係ない。
              アホみたいに高額な供託金とか、日本の選挙制度はすべてが議員ムラの維持を再優先として設計されている。
              どうしても変えたければ、 まず今現在議員やってる屑を皆殺しにするところから始める必要がある。
            • by Anonymous Coward

              >なら、幾つかの候補者/政党名の順番が異なるパターンの投票用紙を用意して、
              >ランダムに配られるようにするのはどうだろう。
              やるならどの乱数生成法を選択したか等の情報公開は必須だろうが,面白いとは思う.
              問題は,開票業務への負担が大きくなりそうなことと,候補者が多く有権者が少ない場合結局偏りが残るのでは,という辺りか.

          • by Anonymous Coward

            並び順が票数に影響を与えうるのはわかりますが
            並び順に影響されて投票先を変えるような人は政治的意見を何も持たずに投票所に来た人だと考えられるわけで
            理想的には小手先の用紙作成テクニックではなく有権者教育によって解決すべきことなのではないでしょうか

            • by Anonymous Coward

              その理想の実現pr確認が困難だから次善の策「も」導入されてるんでしょうが。
              リスクマネジメントの基本でしょ基本。

              • by Anonymous Coward

                政治的意見を持っていないなら投票しないように促すという策もありますよ

            • by Anonymous Coward

              実際の実現が困難な理想的対策に意識や資源を集中させることで現状維持を謀るのは、
              変化を拒絶する既得権益者の常套手段ですね。
              根本的で効果が大きいが実現困難なものから効果は小さいが実現が容易なものまで、
              いろいろな対策を平行して実施する方がよりましな対応だとは思いませんか。

              • by Anonymous Coward

                「変化させたらどうでしょうか」という提案は変化を拒絶する既得権益者の常套手段??

          • by Anonymous Coward

            でも記入台の前に名前ならんでるよね?

      • by Anonymous Coward on 2019年08月04日 21時35分 (#3663749)

        とは言っても盲目的に投票価値の平等を推し進める動きを容認するような判例が出た以上
        参議院の選挙区定員を増やす以外に鳥取・島根や高知・徳島の合区を解消する方法は無くんだけど、いたずらに定数を増やす訳にも行かないので苦肉の策として出てきたのが特定枠。
        だから、特定枠を止めるには、現在の投票価値に平等に求める動きに一石を投じるしか無いと思う。
        具体的には民主主義の鉄則の一つである「代表無くして課税なし!」を全面に打ち出して、鳥取・島根や高知・徳島にそれぞれ独立した参議院選挙区選出議員が割り当てられないのは法の下の平等を保障する憲法に違反している、と国を訴えるのはどうだろうか?
        最初は門前払いを受けるだろうけど、選挙の度に繰り返せば一定の判例が積み上がって投票価値の平等を主張する一派に対する牽制に繋がるのではないか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年08月04日 21時41分 (#3663751)

          常識的に考えて定数を増やすべきだと思うけどなぁ。
          隗より始めよみたいなくだらない精神論で定数削減・予算削減なんてやるのは民主主義国として情けない話。
          議員報酬削減で国民にアピールとか割とどこの国でもやってることではあるみたいだけど、
          議員が多ければきめ細やかに国民の意思を反映できるし、意見の多様性にも期待できるし、代表が居ないとかいう問題も解決できる。
          増やし過ぎると目が届かないけどね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          先史時代の日本成立以来、くに・令制国・都道府県が不変・不動であった訳ではない。
          必要に応じ、合併・分割されてきた歴史がある。

        • by Anonymous Coward

          憲法変えた方がいいと思う。衆議院は首相選出のため、選挙の際の一票の重みを重視して区割り、比例選OK
          参議院は地域の代表・年代の代表、みたいな衆院とは別の代表制として、首相選出への重みも変えるとか。ただし一票の格差は大きくてもOKと憲法に書く。
          参院比例選は廃止したほうが筋は通るかな

          • by Anonymous Coward

            参議院は各議員の国会に於ける投票数を、選挙時の得票数にすれば良い。
            選挙区制がどうであろうが、一票の価値は自動的に公平になる。
            そもそも一万票で当選した議員と一千万票で当選した議員が、国会で同投票権であることがおかしい。
            但し選挙区は小選挙区・中選挙区・大選挙区・全国区で統一する事が必要。
            特に全国単一区なら、国民の選択肢は最も広く、死票は極限できる。

            • by Anonymous Coward

              全国区は死票は減るが、地域の声は消えるんだ。
              完全比例制が一番良いって意見がたまにあるけど、地域の代表って視点が抜けてる。
              逆に、利益団体や特定集団の代表者出すには都合が良いけどね、参院の全国比例のような方式は。
              今回の参院選で、それが悪いことばかりじゃないな、と実感してるが。

              ともかく、得票数比例で代表権を持たせるのは、選挙区での不平等が生じるので無理でしょう。
              仮に無投票当選の選挙区があったとして、その代表権数がどうなるのか思考してみれば無茶なのが分かる。
              その選挙区の有権者数を総取り(中選挙区なら当選者が案分)するなら理解できるけどね。選挙区選出議員は、その選挙区全体を代表するのだから。

              いずれにせよ、得票率に比例した配分ってのは一見公平なようでいて、小さな声を拾い上げるという機能に劣る。
              あっちを立てればこっちが立たずで、結果複雑な選挙制度ができあがってんだな。
              一票の格差も、あえて地方を優遇してる所があるわけでね。(ただでさえ、都市部偏重が酷いからね…。)

              • by Anonymous Coward on 2019年08月05日 10時55分 (#3663945)
                地域の声なんてものは存在しません。
                「立法者は、木や土地ではなく、人民を代表する。」ーーアール・ウォーレン, 1964
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そうかぁ?
                全国単一区で、国会に於ける投票数=選挙時の得票数制は、東京からオール沖縄の国会議員立候補者に投票できて、例えそれが最下位でも国会に於ける最下位投票権数を持たせて、国会に送り込めるんだぜ。
                小さな声を拾い上げるという機能が立派にあるじゃないか。

              • by Anonymous Coward

                そういう機能があるのは否定しないよ。
                でも、すくい上げられる声がある、一方、どうでもいい(失礼)地域の細かな声はかき消される。
                だから、選挙区と比例が組み合わさってるんだと思うのだけどね。現状の制度は。

                いずれにせよ、「得票数」(前レスで率と誤記しちゃった失礼)で比例配分するのは公平ではないってことよ。
                島根の地元のために立ち上がろうという議員が居たとしても、何の争点も無い島根の議員は、膨大な都市部票に埋もれて当選できないだろうからね。これは得票率であっても同じ話だが。

              • by Anonymous Coward

                そもそも議会というのはさまざまな立場の集団が送り込んだ代表が意見を調整する場で、今では地位や職業などで集団を切り分けるのは身分の固定化にもなるので「地域」以外のカテゴリ分けがほぼなくなったのが民主制。
                そのため議員というのは「誰の立場を代表しているのか」というのも重要。

                アメリカみたいな連邦制だと連邦議会の議員は「州の代表」という性格が強いから、州をまたいだ合区なんてありえないといっていい

              • by Anonymous Coward

                元々GHQ憲法案では、一院制だった。
                それをバカ(当時の国会議員・政治家ら)が見栄を張って、二院制にしやがってこの様。

              • by Anonymous Coward

                一院制か二院制かは定数や区割りの問題とは直接は関係なさそうなんだけど。
                参院の最低単位が二議席だったりするのは影響があるけど、それは半数改選が理由であって二院制のせいじゃないよな。

            • by Anonymous Coward

              以前から思っていたけど、「憲法を変えたらいい」ってコメントすると
              コメの文脈ガン無視したコメントで繋げてスレッドを乗っ取る人が一定数いる(あるいは特定のだれか?)んだが、

              気持ち悪い

      • by Anonymous Coward

        元々、特定枠は今回限りだそうですよ。
        山田太郎がyoutubeで言ってた。憲法違反の判決が出ちゃったので、苦肉の策で緊急対応としてやったんだと。
        だから、次回までに別の策を考えるはずです、本当ならばね。
        …多分サボって次回も同じ選挙するんだろなぁ、と思うが。あと3年しかないしな。

        • by Anonymous Coward

          毎度毎度「一票の格差」訴訟とギリギリOKな範疇におさめる区割り変更がされているの見てて思うのだが,
          「次の次」の人口動向って予測不可能なものなのかね?
          いつあるか分からない衆議院はともかく(むしろだからこそより必要な気もするが)
          定期的にある参議院なら,ロードマップ的なものを作れば良さそうに思うが.

          • by Anonymous Coward

            参院の選挙区は、県単位なんですよ。
            大概の県は県単位の一人区で、東京都とかは都全体で6人とかになってる。
            県の代表、って意味で県単位の区割りにしてあるのよね。
            なので、一票の格差対策で区割り変更する、って概念が本来無かった。だから面倒なの。

            最高裁の判決は、県の代表としての参院議員、って概念を否定しちゃったから大問題になってるのよね。
            米国でいうなら州代表を否定されたようなもんだから。
            日本は連邦制ではないから異常事態にはならないけど、地方分権の流れからすると逆行だな。
            この問題に対処するには、定数増やすか改憲しかないんだよねぇ。厄介な話。

            一人あたりの票の平等と、地方分権(地方の権利としての議席)って問題が対立してんだよね。
            個人的には、参院は県代表が居るべきだと思うから、定数増やせばいいんじゃね、と思うのだけどね。
            金かかると言うけども、その分ちゃんと監視して仕事させりゃいいだろw

            • by Anonymous Coward

              > 県の代表としての参院議員、って概念を否定しちゃったから

              だって憲法に「全国民の代表」ってはっきり書かれちゃってるからね。普通に考えたら参議院議員に都道府県代表の性格を持たせたいなら憲法改正しかないでしょ。まあ集団自衛権すら合憲にしてしまった現政権の現実歪曲能力なら解釈改憲で行けるかも

              • by Anonymous Coward

                まぁ、参議院自体、急遽とってつけたらしいからねぇ…。
                GHQ案では最初は一院制だった。
                有名な所では、憲法七条の4で参議院通常選挙がすっかり抜け落ちてたりね。

                ちゃんと理念があって作られた議会でも無いっぽいから、県代表ってのも存在理由なんだろうけどな。
                まぁ、憲法の不備だから改正して正した方が良いんだろうけど、参院改革のための憲法改正とか聞かないよなぁ…。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...