パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米Wendy's、冷凍ビーフの暗黒と戦うテーブルトップRPG「Feast Of Legends」を公開」記事へのコメント

  • 生で食べるほうが環境にはやさしいよね。
    なかなか難しいけど、地産地消を増やす方向がうれしいなぁ。

    • by Anonymous Coward

      牛のような畜産物を地産地消にする方が環境にやさしいかどうかは難しい所です。

      消費地する場所の近くで牛を育てる為には、牛に食べさせるための穀物を穀物の生産地から運ばなくてはならず。その運搬には大量の石油を消費します。

      穀物の生産地の近くで牛を育てて冷凍して送るのであれば、肉を冷凍して運ぶだけのエネルギーで済み結果的に環境に対する負荷は少ないかもしれません。

      (例えばオーストラリアのような場所で放牧で育てた牛の冷凍肉と、日本で育てた生肉ならオーストラリアの冷凍肉の方が環境に良いと思われます。)

      • by Anonymous Coward

        >消費地する場所の近くで牛を育てる為には、牛に食べさせるための穀物を穀物の生産地から運ばなくてはならず。

        現地で穀物も生産すればいいじゃない?
        穀物の生産地の近くで牛を育てて牛を冷凍して運ぶより、現地で食べちゃった方がエネルギー消費は少ないでしょ?

        また「穀物を運ぶエネルギー」を具体性無く大きく評価し、「肉を冷凍して運ぶだけのエネルギー」を具体性無く小さく評価しているのも不自然。

        つーかまず穀物の生産や出荷にもエネルギーが消費されていることを無視してるのも変だし。
        まあ結論ありきで理論構成してるだけだから偏りや欠落が多すぎるんでしょうけど、
        言いたいことはわかるけど論理的じゃないよね。無意識に構築された詭弁って感じ?

        • by Anonymous Coward on 2019年10月07日 11時20分 (#3697394)

          > 現地で穀物も生産すればいいじゃない?

          バカすぎるコメントだな。
          大量の穀物が生産できるような人口密度の低い場所は消費地じゃないってことくらいわからんのか。
          話の大前提をひっくり返しておいて、論理だの詭弁だの。

          親コメント
          • 現在の大都市は、現代のグローバル化が進展する以前に
            歴史的に成立したところが多くて、当時の物流のレベルで、
            当時の人口を支えられる、つまり食糧生産ができる後背地が
            そこそこ近くにあったころが都市成立の条件ではあるので、
            都市成立時に食料の構成を近づければ輸送コストはかなり軽減できる。
            (人口も増えているので、広域の食料輸送が不要にはならないが)

            つまり、日本の場合は米と大豆と近海魚中心の食生活をして、
            牛肉なんかを食べなければかなり環境負荷が下げられる。

            親コメント

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...