パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

京都「大文字」を勝手に点灯、大規模ないたずらか?」記事へのコメント

  • 火を使うと毎日のライトアップは無理だが、LEDライトだと毎日ライトアップ可能

    火のような色をした橙の光で毎日ライトアップ、
    お盆の時だけ本物の火をつければいい

    • それはムリというもの (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      如意ヶ嶽のアレはライトアップじゃなくて「送り火」、つまりお盆で帰ってきたご先祖様(京都風に言えば「お精霊さん」)を送り出す宗教儀式なんで、毎日は無理じゃない?

      ついでに言うと、送り火があるなら迎え火もあるわけで、これは各戸が精霊棚(盆棚)や軒先に飾る「盆堤灯」。

      今回の事件で関係者が怒り狂ってるのは、こうした宗教儀式を台無しにしたため。

      • Re: (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        過去には戦勝記念などでお盆と関係なく送り火が行われたこともあり(近年では2000年12月31日のミレニアム)、「送り火は宗教儀式だから勝手にやるのはけしからん」というのはそれとの整合性がとれません。
        https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/bunka3... [kyoto.lg.jp]

        従来は遠くから見えるほどの光源といえば大きなかがり火や白熱電球など、熱を伴うものしかなかったので、火事の防

        • 日露戦争戦勝記念とか
          日本海海戦勝利記念とか
          溥儀上洛記念
          とかでも点灯してたのね
          最近だとミレニアム記念で点灯

          こんなノリで点灯してるのに「宗教行事なのでけしからん」とはどこの口が言うのか

          霊が迷うとかいうならイベント点灯のときもそう言ってないとおかしいよな

          むしろ誰でもオープンに好きな文字を点灯できる方が豊かな社会なのではないか

          • by Ryo.F (3896) on 2020年08月12日 16時30分 (#3869070) 日記

            こんなノリで点灯してるのに「宗教行事なのでけしからん」とはどこの口が言うのか

            まあ、それはその通りなんだけど、宗教行事に論理的整合性を求めても仕方ない気もするね。
            # 本来仏教は極めて理知的なもので…という反論もその通りではあるけれど。

            むしろ誰でもオープンに好きな文字を点灯できる方が豊かな社会なのではないか

            雑多と豊かは違うんじゃない?
            最近は見ないけど、一時期パチンコ屋なんかが無駄に探照灯みたいなので夜空を照らしてたことがあったけど、あんなのもあった方が「豊か」なのか、って言うと違う気がするしね。
            まあ、どこで線を引くか、難しい問題ではあるけど。

            親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...