
シュワルツネッガー・カリフォルニア州知事が出した公文書、縦読みすると「Fuck You」 30
ストーリー by hylom
シュワちゃんなら許される気もする 部門より
シュワちゃんなら許される気もする 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunch JAPANによると、元人気俳優のカリフォルニア州知事アーノルド・シュワルツネッガー氏が、州議会が提案した法案について拒否権を発動したのだが、それを伝える書簡の中で「Fuck You」という単語が現れていることが話題になっている。
といっても、さすがに公文書内でダイレクトに「Fuck You」と書いてあるわけではなく、文章の行頭を縦読みすると「Fuck You」になるというもの。コレが果たして偶然なのか、それともわざとやっているのか。
Fack youのガイドライン (スコア:5, おもしろおかしい)
外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
次の Office に (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:次の Office に (スコア:1)
改行直後の文字を拾って英文スペルチェッカにかけるだけなので技術的には実現可能性は高そう。
縦読みで偶然相手を罵倒する単語になる可能性は確率的には低いとは言え、ある種の商売の人に
とっては致命傷にもなりかねないので、本当に搭載されてもいいと思うな。
Re:次の Office に (スコア:2, おもしろおかしい)
> ある種の商売の人にとっては致命傷にもなりかねない
たくさんの商売が想像以上にこの世の中には
あるので、「ある種」の例を具体的にちゃんと
みせてくれないと、何が致命傷だかわからない
ねぇ。シュワちゃんもいいキャラだったのに
えらい人になったせいで、こんな縦読みの他に
たのしいこと無いのかと実に思うとさみしいね。
あれだけ大赤字の州の知事にわざわざ自ら進んで
なっちゃったことが原因のひとつになって、やたら
ら、ストレス溜まっちゃって、この程度の意趣返しは
へのカッパってことなんだろうか?
いくらなんでも、そんな状態になっちゃった人に
きもちの良い人間関係は作れないと思う。
Re: (スコア:0)
何に対してのコメント?
誰かの批判してるの?コメ主の?シュワちゃんの?
> この程度の意趣返しはへのカッパってことなんだろうか?
せめて主語を入れてくれれば。
> 何が致命傷だかわからない
例えば鳩山総理がマスコミに送った文書が縦読みで「バカマスコミめ」とか偶然なってたら、偶然だろうがなんだろうがマスコミは騒いでしょうもない批判を繰り返すとか、そういうことだろ?
Office等でそれが防げるならすごい便利じゃん。
例えは政治家になってるけど。
Re:次の Office に (スコア:2, おもしろおかしい)
あのコメントにこのような反応が返ってくることに実は少々戸惑っているのですが、いず
れにせよ縦読みに関する誤解を与えてしまったことについて、お詫びします。ごめんなさい。
はずかしい話ですが、少しでも弁解を聞いていただけるとするなら、コメントの流れは書き手が
縦読みに気付くためのツールでしたが、読み手がそれに気づかなかった場合にも問題の行方が
読めなくなる可能性が高いのではないか?と思い、元のコメントを投稿した次第です。
みなさん、お騒がせいたしました _o_
Re: (スコア:0)
久々にかっこ悪いマジレス見たわw
Re: (スコア:0)
Officeに付けるなら縦読みメーカーの方がよさげ。
次期Wordでは3重縦読み+斜め読みの作成をサポート!!みたいな。
空目 (スコア:2, おもしろおかしい)
棒読みかと思った。
俳優に対して失礼な。
Re:空目 (スコア:1)
いやいや、シュワちゃんが、何故、コナンやターミネーターみたいな台詞が少ない役でブレイクしたかを考えれば……
ついにアメリカまで (スコア:1, すばらしい洞察)
No,no Ni-channelで充分ですよ
Re:ついにアメリカまで (スコア:5, 参考になる)
つぎはアマゾンだ (スコア:1)
amazonが制圧されるのも時間の問題かも知れない。 [amazon.co.jp]
狙ってますね (スコア:1)
拒否権発動の文書に、この文言を折句 [wikipedia.org]としていれるあたり。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Chill out.
Take a hike, bozo.
とかにしとけよな。
To be or not to be? Not to be.
なんちゅーしょっぱいのでもいいかも。
Re:狙ってますね (スコア:1, おもしろおかしい)
がいいかと。
改行位置 (スコア:0, 興味深い)
改行位置が見事にあの場所でないと、ForとYet以外は文の途中の単語です。
...わざわざそこで改行してたらわざとらしくて不自然だけど、それをやってのける度胸に感心。
Re: (スコア:0)
ときどき改行位置がおかしいとかコメント書く奴が居るが、2ちゃんねる脳に侵されているんじゃないか?
Re: (スコア:0)
#1663301の文章自体が、何かの暗号の様にしか見えない所はどうすれば
#本気でこの文章を書いているのなら、#1663301のACは何かの病気か日本人ではないかのどちらか
シュワちゃんの頭の中(想像図) (スコア:1)
POSSIBLE VETO ACROSTIC:
YES/NO
OR WHAT?
GO AWAY
PLEASE COME BACK LATER
FUCK YOU, ASSHOLE
Re: (スコア:0)
世界共通なのか (スコア:0)
縦読みとか斜め読みとかを仕掛けるのって世界共通なのかな?
Re:世界共通なのか (スコア:1)
もちろん。
聖書を縦に読んだり、斜めに読んだりすると、いろいろな予言が出てくるって言う本が昔あったでしょう??
fjの教祖様
Re:世界共通なのか (スコア:2)
まぁ、全てのアルファベットの文字が出現する本があれば
拾い読みの仕方次第でどんな文章でも合成できるわけですが。
Re:世界共通なのか (スコア:1)
縦読み、斜め読みという遊び方が出来る以上、
それをやらない理由はないでしょうね。
唯一難しいかな、と思うのはアラビア語。
それでも出来なくはないだろうし、
逆に、他では出来ない遊びがあるのかも。
Re: (スコア:0)
> 逆に、他では出来ない遊びがあるのかも。
日本語も、縦書きばっかりだった頃には何かあったのかもしれませんね。
調べてませんが。
Re: (スコア:0)
http://ja.wikiquote.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%A4%A9%E7%9A%87 [wikiquote.org]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
えるしっているか