
「婚活」NGグッズ第1位はリュックサック 191
ストーリー by hylom
※ただし(以下略 部門より
※ただし(以下略 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、大手結婚情報サービスが同社の女性アドバイザー120人にデートで男性が気を付けたい「婚活」NGグッズを聞いたそうだ。その結果、1位はリュックサック、2位セカンドバッグ、3位ウエストポーチで「アキバ系に見える」のが問題の模様。
他には、白い靴下(6位)、首から下げた携帯(10位)、大量の携帯ストラップ、紙袋、布の袋、シャツの裾がズボンの中、など。逆に、本命だった色を落としたケミカルウオッシュジーンズは、たった1票だったそうだ。
このNGグッズフル装備を再現された方もいらっしゃいますが、以外と普通のような気も。結局バランスの問題なんでしょうかね? ちなみに、ITmediaの記事によると調査方法は「インターネットによる調査で、オーネットで働くアドバイザー120人(すべて女性)が回答した」とのこと。
自分を偽って婚活って? (スコア:5, すばらしい洞察)
意味解らないんですけど。
ある程度普遍的に不快感を催させるような(凄く汚れているとか異臭を放っているとか)事態は
対応せざるを得ないとはいえ、それ以上は気にする必要が無いです。というか、むしろ有害です。
そんな事をガタガタ言ってくる異性はこちらから願い下げなのですから(それだけで済む訳が
無い)お互いの無駄を省く意味で、むしろ積極的に自分のポリシーは打ち出していくべきで
しょう。
Re:自分を偽って婚活って? (スコア:4, すばらしい洞察)
そんなに難しく考えることじゃないですよ。
例えば仮に御自分はシャツの裾をしまう派だとしたら、何故シャツを裾に入れなければならないと思いますか? 合理的な理由がありますか? なんとなく昔からそうしているから今もそうしているだけではありませんか?
仮に何かはっきりとした理由があると思っていたとしても、それは後付けかもしれませんよ。人間の脳は、理由を後付けで作り出すという傾向を持っています。環境要因で決まった習慣に、後付けて合理性が付加されているだけかもしれません。
自分のこだわりなんて、何割かは「何となく」程度で決まっていたりするものなんです。
だったら、その部分を、世間の好みとか、あるいは意中の人の好みに合わせる程度の挑戦をしてもよいではありませんか。そもそもたいしたことじゃないんです。たかが裾を入れるか入れないか、ほんの十数年も遡れば流行は逆転していたんだし、さらに百年遡れば裾を入れる入れない以前の問題だった。たかだかその程度のこと。迎合するも自由、しないも自由。でも、迎合するとちょっぴりいいことがあるかもしれない。だったらちょいと遊びのつもりでやってみてもいいではないですか。
ときどき、自分の「こだわり」が、自分を変えないことを合理的に説明するためだけの理由になっていないか、振り返ってみましょうや。
Re:自分を偽って婚活って? (スコア:1, おもしろおかしい)
脊髄反射で思いついたが俺の本能が必死に止めた言葉を
サラリを書いてのけるとは、お前タダ者じゃないな。
よし、 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:よし、 (スコア:5, すばらしい洞察)
そんなつまんない事で可否を決めるような奴は「否」だ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
そもそも婚活自体脅迫観念の塊だと思うがな。
何を持てばいいの? (スコア:2, 興味深い)
リュックはダメ,セカンドバッグもダメ,紙袋・布の袋(トートバッグ)もダメとなると,
結局,荷物がある場合には何に入れればいいのでしょうか・・・
Re:何を持てばいいの? (スコア:1, おもしろおかしい)
普段のことを言っているわけじゃない。
ちなみに、風呂敷は個人的には良いと思う。
Re:何を持てばいいの? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 普段のことを言っているわけじゃない。
女はそんな区別をつけたりしませんよ。
存在自体を否定しています。
Re:何を持てばいいの? (スコア:1)
彼女の荷物。
Re:何を持てばいいの? (スコア:1)
Re:何を持てばいいの? (スコア:2, すばらしい洞察)
別のどこかのアンケートでは、ポケットに財布とか携帯とか何でも入れて膨らんでるのはみっともなくて嫌という結果があった。
結局のところ、気に入らないヤツがちょっとでも気になること(格好、しぐさ)してれば、全て嫌。というのがホンネかと。
Re:何を持てばいいの? (スコア:2)
アタッシュケース
※ただし、ジュラルミン製に限る
Re:何を持てばいいの? (スコア:2)
シャツの裾がズボンの中 (スコア:2)
1990年頃、中国へ仕事で行った時に向こうでは シャツの裾がズボンの外で、だらしないというか、ゆるさを感じたのだが、今や日本でもこうなっているんですね。
#スーツ姿で出す人はあまりいないようだが。
Re:シャツの裾がズボンの中 (スコア:1)
まて。
そういうイベントプロデュースが仕事かもしれないじゃないか。
fjの教祖様
質問!(割とマジ) (スコア:2)
# バイク用のデイパックを愛用してるのだが。
Re:質問!(割とマジ) (スコア:1)
デイパックとは「1日分の荷物を入れる小型のリュックサック」 [allabout.co.jp]であるという定義からすると、「デイパックはリュックサックの仲間」なのは明白なんですけどねぇ。女性がどう思うかについては、そんな論理的なところでは計れなさそう。
私は自転車での移動が多いので、デイパック+ウェストポーチ愛用ですが、楽なんだけど状況によって場違いになるのは自覚してます。
デートのときはどちらも使わず、肩掛けの小型バッグ。
財布と携帯とか一式を考えると手ぶらにポケットも厳しいし、
セカンドバッグはどっかに忘れたり置き引きとかが怖かったりして、
なで肩なので、肩掛けはすごい使いづらいんですけど、実用と見た目の自分の中での妥協点ギリギリ。
斜めがけにすれば楽なんですが、さすがにそれもできないし…ちょっとつらい。
Re:質問!(割とマジ) (スコア:1)
ここ [kabasai.jp]ではデイパックは小型リュックサックと説明されていますね。
# デイバックではなくデイパックだったのか。。。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:質問!(割とマジ) (スコア:1)
デバッグでなくてよかった。
と云って見る
アキバ系に見える (スコア:2, すばらしい洞察)
それならば、アキバ系の人がいくら容姿を変えようとも、その格好が
嫌われる理由となるわけですね。
「土方系に見える」「ギャル男系に見える」「ネットカフェ難民系に見える」
「ヤクザ系に見える」…と、男にもいろいろあるわけですけれども、
もっとも忌み嫌われているのがアキバ系ということ?
母集団 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 女性アドバイザー120人
の年齢分布と、未婚・既婚の別を教えて欲しいです。
25歳既婚なら信用しますし、35歳未婚なら逆方向に活用します。
Re:母集団 (スコア:2, 参考になる)
この場合「母集団」は「結婚しようとする女性全体」ですかね。その資料でどういう集合について論じようとしているか、その「集合」を「母集団」と言います。
と言うのはさておき、結論から言うと、信用しなくて良いのでは?
「婚活、婚活」と言っている人って、要は結婚できていない女性達が多い訳でしょ。すなわち何らかの意味で、問題がある女性です。
妻(とその妹)の友人や同級生達(アラサーです)(この情報は120人の情報だそうですが、こちらはその半分くらいの人数の情報です)の中で、
仲々結婚出来無い女性は持ち物や服装も含め「見た目」を優先するという傾向がはっきりと見られます。
賢い女性は、結婚してから気に入らない服装や持ち物を変えさせますよ。私はそんなに変えさせられていません(妻より妻のお母さんの方からセンスの良いものを頂くのでありがたく頂いていますが...)が、友人はかなり変わっていますねぇ。今どうのこうのより、結婚後に変えさせられることを覚悟することですね。
あと、デートするなら自分なりの方法で良いので「おめかし」すべき。それは礼儀だと思います。
# セカンドバッグは、嫌う世代は主にアラフォーで25未満ぐらいだとOKらしいですよ
Best regards, でぃーすけ
可愛げあり (スコア:2)
設問も答えもまだまだとても可愛げがありますね。
実際に女性が男性の服装でチェックしているものというのは
もっとえげつないです。
女性は男性の服の配色をチェックしています。
これは無意識に行っています。
何のために配色のチェックをするのか?
男性が色覚異常でないかどうかチェックしているのです。
このような学説や研究結果を聞いたことはありませんが
わたしは自分の経験からこのことを確信しています。
守りたいものありますか? (スコア:1)
10年近く前のゲームの主人公がシャツをズボンの中にしっかり入れていたが
異様にもてていた。
らじゃったのだ
条件は全てクリアしてますが。 (スコア:1)
それらの条件は全てクリアしててもモテルとは限らないのはJK?
逆にこれを持ってたらモテルってのは・・・
雑誌の裏のあやしい広告しか思いつかない。
--
ごちゃごちゃ物持って歩いてるのはとにかく駄目なんでしょうね。
何でもかんでもバッグに詰め込んで持ち歩くクセがあるからもうずっと肩が痛くて。
たまに持ってない物が必要になると不安でしょうがなくなるんです。
不安というか、後悔するというか。
爪切りなんてつい出先で買って使って持って帰るからすぐに増えてしまう。
ガジェット類増えると充電ケーブルがあれこれ鞄の中に入ってるし。
年に一回使うかどうかと言うボイスメモとか携帯ラジオなんてのも鞄の中に入れっぱなしです。
Re:条件は全てクリアしてますが。 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:条件は全てクリアしてますが。 (スコア:2)
俺のジンバブエドルが火を噴くぜ!
…と思ったけどこの前デノミしたのか。
HIRATA Yasuyuki
荷物はどうすれば・・・ (スコア:1)
・本・書類 1kg~2kg ←時間があるときに読まないと・・・
・ティッシュ・ハンカチ ←鼻血がでたら大変でしょ
・認印 ←いつ押すかわからないし
・財布 ←面白いもの見つけたらすぐに買いたいし
・携帯電話 ←本当は持ちたくない
・volvic(水) ←風邪対策
おおむねこんな感じです。
Re:荷物はどうすれば・・・ (スコア:1)
私の場合は
・本、薬類、電池と充電ケーブル類、弁当、ティッシュとハンカチの予備、認め印
>>トートバッグ
・クリスタルガイザー、DS、デジカメ、iPod、扇子、オリーブオイル(保湿)
>>トートバッグのポケット
・財布、携帯電話、ハンカチ、ティッシュ、キーホルダーに鍵とLEDライトとリヒャルトのナイフ
>>ポケット
・手ぬぐい
>>首に巻く(夏場は汗対策、冬は寒さ対策)
重装備だ。
トートバッグは布製(スタバ)のとナイロンだかビニールだかの生地の(アシックスとユニクロ)とかを適当に使ってます。
こういうのも駄目なんすかね。
定位置 (スコア:3, 興味深い)
・本とノート、場合によってはパソコン、ティッシュ、電卓、電子辞書、筆入れ、折りたたみ傘、エコバッグ、(自転車通勤の時は雨具)→デイパック。
・ペン数本、チタン製印鑑ケース付き、USBメモリ2個→シャツ左ポケット。
・クレジットカード、キャッシュカード、名刺ケース(金属製)、その他診察券入れなど→シャツ右ポケット
・携帯電話→ズボン左前ポケット
・ハンカチ→ズボン左後ポケット
・鍵束、財布→それぞれズボン右前と右後ポケットに。どちらが前かは場合による。
・(PDAがわりの)iPod touch、USBに刺せるICレコーダー→ショルダーホルスターに入れて右又は左の脇に吊す。
女性なので、デイパックはお手洗いに行くとき邪魔になるから使わない、そのかわりにショルダーホルスターを利用、白衣でも邪魔にならないので便利。
おかげで、学生からはまるでFBIだと言われ、空港では(ズボンとシャツのデザイン次第では)軍人かと聞かれるなど散々だけど、便利だからやめられない。
どう考えても他人のリュック姿に文句言えた義理じゃないので、何で婚活記事でそんな話が出ているのかが大変に謎です。
個人的には(男性視点から) (スコア:1)
首から提げた携帯は見苦しいですね。
忙しいデキる男の演出アイテムだったのですが、おっさんの層に浸透してしまいNGなのでしょうね。
リュックサックはNGだということですが、先日原宿まで所用で出かけましたがおしゃれなリュックサック専門店なんかもありました。
白い靴下は僕も持っていますけれどいわゆるアンクルソックスで嫌われたことはないです。
紙袋は買い物をしたら必ず付いてくるので何がNGなのかわかりません。
女性はヨドバシとかで買い物してもブランドショップの紙袋に詰め替えるのでしょうか?
布のバッグも理解不能ですね。
エコバッグで持ってる人もいるでしょうし。
有名デザイナーのエコバッグに行列して買えなかったらヒステリーを起こしたなんて女性の話を最近聞きました。
この場合は『エゴバック』でしょうが。
何より不可解なのが質問に答えたのが120人とサンプルには少なすぎる人数である点と、婚活専門の女性にしかサンプリングしていない
点でしょうか?
こういう統計って少なくとも1000人を無作為に選んで調査するべきだと思うのですがいかがでしょう?
相当バイアスのかかった鼻持ちならない集計だと思います。
要するに世間の動きに合わせて身なりをきちんとしていれば問題はないと思いますね。
そういう情報収集力のない男性は嫌われるということの表れで、アキバ系とかそういう問題ではないと思います。
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re:個人的には(男性視点から) (スコア:3, おもしろおかしい)
私も首から携帯は提げません。普段から、絶対。
できれば普段、社員証を首から提げるのも勘弁して欲しいのですが、これは許してもらえそうにない。
え? 首から提げるのが嫌な理由ですか?
腹の上で跳ねるからです
腹が出ているのが目立ってしょうがない (T.T)
fjの教祖様
Re:個人的には(男性視点から) (スコア:2, すばらしい洞察)
>婚活専門の女性
に聞いた「婚活NGグッズ」っていうのがこのストーリーじゃないんでしたっけ?
#ねむいよー
エピクロス派? (スコア:1)
首からさげてた日には電話やメールに一々気付いてしまうじゃないですか!
マナーモードにしてウェストポーチに大事にしまっておけば瑣事に煩わされることもなく精神の平安が…。
#大体帰宅してからとか翌日の朝とかに気づく私。
#プールに行くのを忘れないようにするためのアラームも…orz
レッテルメーカーも高齢化 (スコア:1, すばらしい洞察)
この手の話は80年代には大学生向けに、90年代には社会人1~3年生向けにいつも煽る話だったと思います。
そいつらと客の男女が歳を食って40代になり、行き遅・・・もとい婚活向けの話題となっているのでしょう。
こういったレッテルを貼りたがるホイチョイプロダクションも2年くらい前にバブル時代へタイムスリップする
映画を作ってたり、歳を感じますね。
あと30年もしたら「こういう墓はNG」なんて記事書いてるでしょうかね。
Re:レッテルメーカーも高齢化 (スコア:2, おもしろおかしい)
>あと30年もしたら「こういう墓はNG」なんて記事書いてるでしょうかね。
痛墓 [google.co.jp]のことかー!
#自分はモノリス型の墓石を立てて台座に「*いしのしたにいる*」って彫り込んでおきたい。
「リュック」って言葉のイメージ (スコア:1, すばらしい洞察)
「リュックサックを背負っているのはヲタクだ」とか 「リュックを背負っているのは職務質問せよ」とか 言われるのは、妙な観念を持ってる人のような気がなんとなくします。
で、その理由をちょっと考えてみると… 別に新しい言葉とか流行と言うつもりは全然ないのですが、 「リュックサック」という言葉には小学生の遠足やその延長の世界というイメージがちょっとだけ ついてないですか? (で、おそらくは、精神的にそういうコドモ世界観から抜けられてないイメージ → アニメとか好きそうな連中 ≒ ヲタク → 非オサレ系 という連想ゲームじゃないかと)
…「そういえば最近はリュックでなくバックパック・デイパックなんて呼んでるな…」と 言葉を変えるだけで印象が違うかもと思った次第。
Re:アキバ系エセ考古学者/地質学者 (スコア:2)
がっちり体系で汗っかきの身としては、ふつーにリュックにスニーカーで、ついでに帽子なし半そでで初夏でも秋でも北海道の羊蹄山やら旭岳やら登りますけど何か。
#ただしリュック内にはウィンドブレーカ等の雨よけものと長袖を標準装備
#靴は、よほど荒れた岩山じゃない限りはその辺歩きの靴で行きます
#ただし1シーズンで履きつぶし
#一度頂上付近凍ってたときはさすがに泣きそうだった
まーぶっちゃけ、付き合ってる相手に「バッグ選んでくれない?」って投げたほうが楽そうな気がしますよ。
どーせ今それなりのメッセンジャー(別コメントでマジックテープがばりばりいうからって話もあったけど、もの選べばファスナーのもありますよね)でも、あと何年かたったら「ださい」とかいわれそうですし。
ものが増えそうだったら、最悪ぺなぺなトート(PORTERとかは布のでも結構小さくなる奴がある)でも入れておけばいいでしょう。
そして、バッグとかたぶん関係ないレベルで今年もそんな文句をいわれる相手に縁のない12月を迎えている件について。
いっそ着ていけばいいってことだよ! (スコア:1)
背負って歩くなんて半端なことしないでいっそ着ていけばいいってことだよ!
ウェアラブル・コンピューティングの時代キター!1!!1!!!!
参考:ウェアラブルコンピューティンググループ(大阪大学)
[http://www-nishio.ist.osaka-u.ac.jp/research/wearable/ [osaka-u.ac.jp]]
#でも、暑がりの私としては当分の間遠慮しておきますね(^^;;;
Re:いっそ着ていけばいいってことだよ! (スコア:1)
> 参考:ウェアラブルコンピューティンググループ(大阪大学)
> [http://www-nishio.ist.osaka-u.ac.jp/research/wearable/]
その写真を見ると「ウェアラブルコンピュータはださい」って感想を持つのですが、
チームツカモト [sakura.ne.jp]の塚本先生 [sakura.ne.jp]は結構イケてると思うんですよね。
阪大西尾研は元々塚本先生が居たところだし、根は同じはずなんですけどねぇ。
普段から付けっぱなしで生活している人は、ウェアラブルコンピュータの着こなしも違うってことなんでしょうか。
#「※ただしイケ(略」なだけって気もしないでもない。
Re:いっそ着ていけばいいってことだよ! (スコア:1)
スミマセン。白状します。
実はおもおか狙いで恣意的に画像を選びました。
画像検索から格好よさげなのは真っ先に抜いて一番ダサそうなのを選びました。
そういう意味で本当はもっとゴツい「これは着て歩けないだろう!」的な装備の画像が良かったんですが、
昨今皆スマートになってしまっていて見つけられませんで、一番ゴツいのでもあの程度にはスマートに…。
秋葉原にリュック? (スコア:1)
狭い店内で背後の棚をなぎ倒す恐れがあるリュックを背負って
秋葉原に来るのは、一見さんだけだろうし。
ただしイケメンを除く (スコア:1)
アイテムではない、連想させるイメージだ (スコア:1, すばらしい洞察)
いや、やはりアイテムだ (スコア:1, すばらしい洞察)
男の場合は「ギャル」といった大雑把なくくりにたいして、女の場合はうんざりするほど細かくチェックしているだけ。
彼女らに言わせれば、「生理的に嫌。」
Re:どうしろと? (スコア:3, 参考になる)
白い袋に入れればOK
そして、赤い服を着ていれば・・・
※チョット早いけど
覚悟ノチガイ (スコア:2, すばらしい洞察)
アレじゃないですかね、このストーリーで参照されている記事はアキバ系のつもりはないけどたまたまアキバ系ファッションになっちゃってる人を対象にした提言なんではないかと。
嫁は2次元、3次元は出稼ぎ、労働、交易の場と割り切った覚悟のあるものには婚活などというものはどうでもいいことである筈なので!(キリッ
Re:紙袋 (スコア:1)
あと、確かそういう紙袋を送ると、補強して返送してくれる業者もあったように記憶してますが、あれは意匠権だかなんだかがNGでなくなったんだっけ?
いずれにせよ、古びたものを持ってるとなんだかかわいそうに……というかみすぼらしく感じる、というのには同意です。
Re:首にさげたケータイ (スコア:2)
数年前から基本的には首から下げてます
それ以来、ケータイの落下事故はなくなりました
ストラップの先にクリップがついててポケットのふちとかを挟むのもありますが、
それを使っててトイレで水没させた奴もいたので全然信用してません