![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
不況により思わぬ影響を受ける「かつら」業界 45
ストーリー by hylom
そんな高級品だったとは 部門より
そんな高級品だったとは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
近年多くの業種が不況による影響を受けているが、とくに大きく不況の波にされされているのが「かつら業界」らしい。
J-CASTニュースによると、かつら業界大手のアデランスとアートネイチャーが、ともに大幅な減収・減益となっているそうだ。
オーダーメイドのかつらは高いもので80万円と高価で、しかも定期的なメンテナンスや買い替えが必要。そのため、現在の不況により売り上げが低迷しているとのこと。
タレコミ子は先日、ぼろぼろになったかつらを着用している人を見かけて驚いたことがあったのだが、この話を聞いて納得しました……。
なんで髪を剃らないのかね (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:2, すばらしい洞察)
同様の感想をもつものに、「腸まで届く、生きた善玉菌の入ったヨーグルト」というのもあります。たしかに、食べ続けている間はおなかの調子は良いのですが、やめると効果がなくなります。その菌が腸の中で長期間生き続けてしまうと、商品を食べ続けてくれないので、メーカーで善玉菌の菌株を改良あるいは選択する段階で、腸の中に定着するおそれのある菌株は慎重に候補から外してしまうという戦略が成り立つんですよね。
かつらも、より見かけが自然な高価な商品はどんどん出てくるでしょうが、長持ちするという方向の改良はメーカーもよほど慎重になるのではないか、と想像します。
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:1, すばらしい洞察)
そりゃ原理的にはそういう戦略もあるかもしれませんが、現実は、その人の腸内の環境が、善玉細菌が生き続けるのに適切な状態ではないから細菌が定着しないだけの話でしょう。わざわざ候補から外さなくても、「長期間にわたって餌もないのに定着してくれるような、そんな便利な細菌があったら教えて欲しい」というのが正直なところでは?
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:1)
>「腸まで届く、生きた善玉菌の入ったヨーグルト」
自家製ヨーグルトでいいのでは?
それでも牛乳は買い続けねばならんのだがね。
>長持ちするという方向の改良はメーカーもよほど慎重になるのではないか、と想像します。
まあそれはそうだけど、「長持ちするかつら」というのも限度物ではないかな。
人間は老化するし、髪の毛には白髪が交じる。
若い頃の黒々とした鬘をいつまでも使い続けてると、逆にこれは鬘ですよと
大声で回りに宣伝して回ってるようなものでしょう。
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:2)
高校の時、スキンヘッドにしました。
紅顔の美青年だったはずの私が、エラい迫力の顔になったようです。
#眉毛もちょっと、やっちゃったからなぁ。だって、先輩が面白がったんだもん。
結構、気持ちいいです。
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:1)
高校生のわたしは「いっきゅうさん」とよばれました。
#こら。陰で笑うんじゃない。ゆでだこになってしまうじゃないか。
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:2)
それさえ気にしなければ、
坊主ほど楽なものはない。
# 社会人になって初坊主をして感動したのでID
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:1, 興味深い)
ハゲてない部分は当初は青くなるので見窄らしくなる(禿げてる部分が一目瞭然)し、
髪が生えてくるのでヒゲ剃りみたいにしょっちゅう剃らないとカッチョ悪い。
そのうえ頭の後ろを奇麗に剃るのは難しい。
・・・と、10円ハゲがいっぱい出来た時にスキンヘッドどう?って床屋に相談してみたら言われた。
# 後ろをスッキリ刈上げたいのだがいまだにできないのでAC
Re: (スコア:0)
10円ハゲができちゃうようなストレスを除く方が重要なんじゃ?
自分も薄いのでスキンヘッドにしようとしたら
手入れが面倒ですよって言う言葉とともに
柄が悪くなる人もいるのでやめた方が……と釘さされました
#MとかOとかじゃなくて全体的に薄くなっているので雨センサー状態なんです
Re:なんで髪を剃らないのかね (スコア:1)
みんながみんな、ユル・ブリンナー [wikipedia.org] のごとく
「禿げるほどいい男」
なわけじゃないから。
「『王様と私』のシャムの王様役」のユル・ブリンナーの、特に「Shall We Dance」の曲に合わせての『王様ダンス』はかっちょよすぎる。あれを見た瞬間に
「よし、おれも禿げてきたらスキン・ヘッドにしよう」
とおもっちゃったもんなー。
fjの教祖様
興味深い+1 (Re:なんで髪を剃らないのかね) (スコア:0)
デリケートな話題だし、言葉が乱暴だから、マイナスモデもしかたないが、
剃るという選択肢はありだと思う! すっきりしててカッコいいぞ!
Re:興味深い+1 (Re:なんで髪を剃らないのかね) (スコア:2, 参考になる)
父が20代の頃剃っていたことがあったらしいですが、夏は暑い、冬は寒い、こまめに剃る必要があって大変面倒、そしてヤクザにしか見えない(髪が生えている父は全くそんな風には見えない容貌なのですが)、と欠点ばかりだったようです。
Re: (スコア:0)
坊主頭にしてる人(30歳代あたり)がいたけど、髪がないと頭のでこぼこが結構目立つのよねぇ。
久しぶりにその人に会ったら、頭の両脇を短く伸ばしていたけど、その方が似合ってるように見えたよ。
かつらを捨てよ町へ出よう (スコア:2, おもしろおかしい)
不況が原因とは言え、結構なことじゃないか。
かつらで自分を偽る事をやめ、ありのままの自分をさらけ出して生きてゆけるなら・・・。
#ありのままの自分(頭皮)をさらけ出しつつあるのでID。
Re: (スコア:0)
それは心にもフ~タを すること~なのさぁ~
#JASRAC 未承認
考えてみれば当たり前 (スコア:1)
贅沢品なのに影響を受けなかったというなら興味があるけど、
贅沢品で売り上げが下がったなら当たり前だと思うだけですよ。
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:2, 興味深い)
>> 贅沢品なのに影響を受けなかったというなら興味があるけど、
「贅沢品」と呼んで良いかどうかビミョーな気はしますが,「化粧品は不況に強い.特に高級化粧品でその傾向は顕著」というのは常識です.かつらも化粧品に近い位置づけだと思うので,そういう意味で私には意外でしたね.(化粧品とは価格帯が違うようなので,そのあたりが原因なのでしょう)
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:5, すばらしい洞察)
> 「化粧品は不況に強い.特に高級化粧品でその傾向は顕著」というのは常識です.
どちらがお財布の紐を握っているか?という話じゃないでしょうか。
自分用のは化粧品の聖域でも、相手用のは無駄遣いなので「事業仕分け」の対象になってしまうような気がします。
Re: (スコア:0, 荒らし)
男性に当てはめるのは無理があると思うけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
かつらは典型的な脅迫産業、もといコンプレックス産業です。
似たような物にダイエット、エステ、資格取得、自己啓発セミナー・書籍、英会話、結婚相談所、アパレルがありますね。
他人の弱みを衝くのは商売の常道とはいえ、価値が価格に見合わなければ必ず復讐されるという例ではないでしょうか。
これは不況のせいではなく、正常な事だと思います。
禿げでも格好良くする方法は沢山あります。黒人はみんな短髪またはスキンヘッドですが格好良いじゃないですか。
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:1)
他人、場合によっては家族にさえ知られてはならない秘密であって、
それが明らかになったら家族、同僚はもちろん、取引先との関係も
気まずくなって仕事に差し支えが出るものです。
本来、命に代えても守り抜かなきゃならないものなのに、
それすら不況の影響が現れている、ということでしょう。
金額は高いけど贅沢品というのはちょっと。
まあ、周囲にしてみれば周知の事実を知らないふりするストレスとかのほうが
よほど苦しい訳で。
いい機会だから、肩の荷を下ろさせてあげましょうよ。
そのほうが本人も周囲も、家計も幸せになれるんだから。
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:4, おもしろおかしい)
>まあ、周囲にしてみれば周知の事実を知らないふりするストレスとかのほうがよほど苦しい訳で。
ヅラを外すと余計に周囲が苦しむかもしれません(腹筋的な意味で
http://www.google.com/search?q=%E9%83%A8%E9%95%B7+%E3%83%85%E3%83%A9+%... [google.com]
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:1)
腹筋どころが肺がへんな動きして痛い。
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:1)
ウチの父親は大丈夫(だと思っている?)なので、よくわからないのですが、
家族にも秘密にしている人って多いのですか?
というか、家族に隠し通せるものなの?
隠せたら隠せたで、そんな家族関係は寂し過ぎますね…。
Re: (スコア:0)
>まあ、周囲にしてみれば周知の事実を知らないふりするストレスとかのほうがよほど苦しい訳で。
そんなにストレスになるかなあ。普段忘れてるけど。
#他人に興味がない俺だけなのか
Re: (スコア:0)
Re:考えてみれば当たり前 (スコア:2, 興味深い)
>Apple 製品
iPodは毎年買い換えなきゃいけない [engadget.com]消耗品ですから
Re: (スコア:0)
IT業界が大打撃をうけているのは、アレが企業活動の必需品ではなく贅沢品だったからなのか。
そうだよなあ。orz
かつらがダメなら (スコア:1, おもしろおかしい)
黒ペンキを使えばいいじゃない。
Re:かつらがダメなら (スコア:1, 参考になる)
ペンキもハゲるっていうよねえ・・・だめ、絶対!
Re: (スコア:0)
頭にチックを塗りたくってるおじいちゃんが出てたな
むしろ (スコア:1)
違うんですね。
若者のカツラ離れが・・・ (スコア:1)
Re:若者のカツラ離れが・・・ (スコア:1)
以前、アメリカには「ハゲ=かっこわるい」というイメージを撲滅するべく活動している「全米ハゲ協会」なる組織があると聞いて、なるほどアメリカらしいと感心したことがあるのですが、いまググっても見つけられませんでした。
もしかして、だまされた?
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
これか?
一発ヒットだったぞ
American Hair Loss Association - Home Page [americanhairloss.org]
Re: (スコア:0)
強引な営業とかの話も聞くが、アレに客取られてるだけでは?
カツラの悪いイメージもアレの宣伝じゃないかと疑ってる。
Re:若者のカツラ離れが・・・ (スコア:2)
うーん、かかる金額が数倍違う上、確実ではないので、それはないと思うのですが。
#訴訟した人は600万でしたっけ?
その上、根拠は「波動」だし。
Re: (スコア:0)
ちょうど不況だし、ヒャッハー世紀末時代を想定するとハゲは悪くないでしょ。
髪型なんて、基本的にモヒカンかハゲしかないんだから。
Re: (スコア:0)
はじめて値段を知ったよ (スコア:0)
これで解決したけど、うちの父が鶴瓶の頭みたいになってるので、将来が不安……。
Re:はじめて値段を知ったよ (スコア:5, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
いや、「きらきら」の方じゃないかと・・・
Re: (スコア:0)
いいかい坊や、鶴瓶さんも昔からあのヘアスタイルだったわけじゃないんだよ。
Re: (スコア:0)
そんな時代もあったねと
いつか笑える日も来るわ