パスワードを忘れた? アカウント作成
190617 story
ニュース

パンダに中国語を教える教師、募集中 13

ストーリー by hylom
バイリンガル養成 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

レコードチャイナによると、中国の成都パンダ繁育研究基地で、パンダに中国語を教えるスタッフを募集しているそうだ。

記事によると、米国で育ったパンダ、メイラン(美蘭)とタイシャン(泰山)が中国に帰国するそうなのだが、この2頭は米国で育ったため中国語を理解できないそうだ。そのため、この2頭に中国語を教える「教師」を募集するとのこと。業務内容には飼育員の補助や飼育所の清掃なども含まれているという。

そもそも英語でもパンダとコミュニケーションを取れるのか? と疑問に思うタレコミ子でありました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by elderwand (34630) on 2010年02月05日 12時49分 (#1714207) 日記

    「おすわり」と言わずに「シット」と言う愛犬家さんがいますよ。

       #Shit じゃなくて Sit なんだけど

    あるいは、「ハウス」と言って、犬小屋に入れと言う。

    つまりは、英語でしつけを受けてたってことですね。

    パンダの場合も、飼育係が英語でしつけをするのは面倒だから、中国語でしつけしなおしてやってくれってことではないかと。

    • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 14時22分 (#1714295)

      盲導犬の指示語は、基本的にカタカナ英語と聞いたことがあります。
      下手に日本語化すると、方言によって指示が通らなかったり、犬側が勘違いするのがその理由です。

      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...