
自動車をサンダーバード 4 号に改造 14
ストーリー by reo
潜行しねえ車はただの車だ 部門より
潜行しねえ車はただの車だ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
英国で「サンダーバード 4 号」をリアルに作ってしまった人たちが現れたそうだ (Mail Online の記事) 。
ただし、水上は走れない模様。
ある Anonymous Coward 曰く、
英国で「サンダーバード 4 号」をリアルに作ってしまった人たちが現れたそうだ (Mail Online の記事) 。
ただし、水上は走れない模様。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
HP を見た (スコア:2, 参考になる)
コスチュームもしつらえて、その筋のイベントに乗り込めば、ヒーローだな。(笑)
4号の水上走行 (スコア:1)
あまりイメージがないような...
どっちかというとペネロープ号(ピンクのロールスロイス)の方が...
Re:4号の水上走行 (スコア:2, おもしろおかしい)
>水上は走れない
ベース車両の選択ミスかも
>Fiat Marea
やはりここは、ロータスエスプリだろう…
Re:4号の水上走行 (スコア:1)
そっちの水上走行シーンてありました?
Re:4号の水上走行 (スコア:1)
イギリス人、水陸両用、ロータスと聞くと、何か TopGear の企画かと思った。
Re: (スコア:0)
>やはりここは、ロータスエスプリだろう…
ボンドカーじゃないんだから(笑)
Re: (スコア:0)
イメージ的には水中だな…
Re: (スコア:0)
走れなくて正解 (スコア:0)
走れなくて正解。
水中に
沈潜れればそれで良い。それはさておき、車庫はコンテナ?それとも椰子並木?
おふとぴだけど (スコア:1)
件のデリメのページから、お薦めされるままにふらふらと飛んでいったページ。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1297228/Meet-Fokker-WW1-replic... [dailymail.co.uk]
Meet the Fokker! WW1 replica is hand-built and powered by a mower engine | Mail Online
(試訳:フォッカーと対面! 芝刈り機のエンジンで飛ぶ手作りの第一次大戦機レプリカ)
いい歳ぶっこいて、こんなコトして遊んでるイギリス人って ……
雷鳥4号のオジさん達もそうだけど、みんなエエ顔で笑ってるしねぇ。
Re: (スコア:0)
> いい歳ぶっこいて、こんなコトして遊んでるイギリス人って ……
イギリス人に限ったことじゃかとw
乗り物系の行き過ぎた趣味って、日本以外なら何処にでもいる。
(アメリカ・オーストラリア・イギリスは特に多いけどね)
日本の場合、規制が多すぎて出来ないだけって話もあるが、
ハッキリ言って日本人の青年・中年って夢が無い&カッコワルイw(自分含む)
貼り付けられたURLのオッサンも笑顔に自身があって、素直にカッコいいと思うよ。
Re:おふとぴだけど (スコア:1)
日本でも、こんなもの作ってる人がいるぞ。
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/OpenSky.html [petworks.co.jp]
the.ACount
Re: (スコア:0)
>> 日本の場合、規制が多すぎて出来ないだけって話もあるが、
「話もあるが」じゃなくて,それが全てだと思うけど.
(俺自身は改造なんて面倒なことには興味無いけど)車高を下げたりヘッドライトを明るくしただけで警官に止められて罰金取られるなんて異常な国だと思うよ.こんな環境がずっと続いてるんだから,そりゃぁ乗り物の改造なんて文化は消滅して当然でしょ.
Re:おふとぴだけど (スコア:1)
たまに、いるんですよ、非常識な明るさの奴が……夜間に対向車線から目潰し喰らうと……
もっと迷惑なのがフラッシュランプを後部に点ける奴。(昼間だったので、まだマシだったけど)
夜、やられたら本気でカマ掘ってたと思う。
notice : I ignore an anonymous contribution.