
ラスベガスのホテル、太陽光で客を焼く 40
ストーリー by hylom
巨大虫眼鏡 部門より
巨大虫眼鏡 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ラスベガスのVdaraというホテルにて、ミラーガラスによって反射した太陽光がプールエリアの客を焼くという事態が発生しているそうだ(NBC Los Angeles、本家/.)。
このホテル、建物がアーチ状になっているため太陽光が一部に集中してしまうとのこと(図解)。これが「デス・レイ」のようにプールエリアに降り注ぎ、プラスチックできたコップやビニール袋を溶かしているそうだ。また、プールサイドで寝ていたら突然肌が焼け焦げるような熱さに見舞われた客もいるという。
ホテルの設計者は太陽光の反射を計算に入れており、対処として窓に特殊なフィルムを貼るよう設計していたそうだが、それでも高熱帯が発生したとのこと。従業員が「ホットスポット」と呼んでいるこの高熱帯の大きさは3メートル×4.5メートルほどで、9月のこの時期だと毎日1時間半ほどの間出現するとのこと。なお、ホテル側は現在対処法を探っていると報じられている。
この高熱帯を使ってなにか面白い実験でもできそうなものだが。
笑い事でもない (スコア:5, 参考になる)
収斂火災といって、日本でも毎年数件の火事が起こってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E3%82%8C%E3%82%93%E7%81%AB%E7%81%BD [wikipedia.org]
火事の原因という感覚を覚えにくいから
気づかず大事になるケースも多く、洒落になりません。
凹面 最後の闘争 (スコア:4, 興味深い)
昔、ナムコのアーケードゲームでスターブレードというのがありました。
この筐体は、プレイヤーの前面を覆い尽くすサイズの凹面鏡によって画面を大きく表示する仕組みになっており、大迫力のゲームが楽しめたのですが、反面、野外などに設置して日光が凹面鏡に当たると収斂火災の恐れがあったようです。そのためか、筐体には(客向けではなくゲームセンター向けに)「廃棄の際は凹面鏡を破壊してください [wikipedia.org]」との注意書きがあり、当時「へえ」と思った記憶があります。
ということで、F値の小さな凹面鏡は取扱い注意なのであり、「特殊フィルム貼ったから無問題」なんて油断は火事の元であり、要は、迂闊にそんなデザインにしてはイカンってことですな。
Re: (スコア:0)
危険性についてはわかりきってたはずなのに、なんで南側(太陽のある側)に凹を
向けたかが謎だなあ。デザインだったら北側が凹面で南側を凸面にすれば
すんだ話だと思うんだけど、違うんかな。
>F値の小さな凹面鏡は取扱い注意なのであり、
#あと金魚鉢もなーw
#そういえば海外にも「金魚鉢」ってあるんだろうか??
イタリアでは金魚鉢禁止(オフトピック) (スコア:1, 参考になる)
#「ローマ」「モンツァ」など各地の地名が出ていますが、イタリア全土で禁止されているかどうかは不明です。
Re: (スコア:0)
>デザインだったら北側が凹面で南側を凸面にすればすんだ話だと思うんだけど、違うんかな。
GoogleMapとかで航空写真 [google.co.jp]を見てもらうと判るのですが
(
)
と隣に逆向きの建物があるのでデザイン的に譲れなかったのかと思われます
Re: (スコア:0)
スゲー納得できたが、同時に設計者はスゲー馬鹿だとも思った。
素人ならともかくプロのする仕事じゃないな。
ところで、これって建物は) でも窓は同じ方向に向けておけなかったのかな。
|
|
|
|
|
|
たとえばこんな感じに作っておけば、一点集中は避けられたと思う。
アップルシード (スコア:2)
で太陽光あつめて原発攻撃とかあったの思い出した。
パタリロ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
三つ目がとおる(Re:パタリロ) (スコア:0)
でもちょっとした殺人事件のトリックに。(たぶん「凹面鏡」ではなかった。)
「そんなのできるんかいな」とは思った。
ここはやはり (スコア:1)
原文がデス・レイですが、これじゃ情緒も何もあったもんじゃない。火傷する程度だし。
ここはやはり「ソーラ・レイ・システム、スタンバイ!」と…言っちゃ駄目か。
Re:ここはやはり (スコア:3, 参考になる)
初代コロニー・レーザーがジオンのソーラ・レイ
Re: (スコア:0)
太陽熱温水機でもいいかもしれませんし。
客を焼く以外の使い道はない? (スコア:2, おもしろおかしい)
そうだよプールの温水を…と思ったが
鏡面=ビルの壁面が固定なので時間によって、また季節によってあっちこっち動くのか…。
これは平和利用(?)しにくそうだなー。
Re:客を焼く以外の使い道はない? (スコア:1)
実は、元々はプールの温水を温める為に凹面鏡にしたんじゃないかと想像したり。
そうすれば屋外プールを温かく利用できる期間を延ばすことが出来ますからね。
・・・ちょっと温かくなりすぎたみたいですが。
Re: (スコア:0)
パラボラにしておけば良いのでは
typo? (スコア:1)
Re: (スコア:0, オフトピック)
ありがとうございます。typoです。修正しました。
Re: (スコア:0)
「煮れて」じゃなかったのか。
国際救助隊に救援をお願いしたらどうでしょう (スコア:1)
T/O
Re: (スコア:0)
少佐~
出番みたいですよ~
床を、温度によって色の変る素材で作る (スコア:1, 興味深い)
通常異常に強い光を照射されている部分の床の色が変れば、そこを避けるでしょう。
ただ、人間には高さがあるので・・・
それ、なんてTen Little Indians? (スコア:0)
聖火? (スコア:0)
ミラー兵器と言ったら (スコア:0)
バスク・オムさんとかいいませんか?
「構わん、撃て!」
Re:ミラー兵器と言ったら (スコア:1)
Re:ミラー兵器と言ったら (スコア:1)
#それでも「撃て」ではないと思うのでティアンムさんで正解ですかね。
Re:ミラー兵器と言ったら (スコア:1)
ティアンムさん、忘れられそうだったんで、、、
「構わん、撃て!」はバスクさんで正解です。
カードビルダーの特殊効果名になってるくらいですから、、、
Re: (スコア:0)
スパルタの (スコア:0)
ダミッポスとかいうマイナー漫画の登場人物はまだ出てない?
うん? (スコア:0)
ダメッピくんじゃなかったかいのう
対策は…… (スコア:0)
やっぱりプールの上に、磨りガラス状の屋根を付けるくらいしかないのかな。
磨りガラスで拡散させればなんとかならんのか。
図解 (スコア:0)
リンク先の図が怖すぎる
集光前の「←sunlight」の時点で既に死にそうだ
ラスべガスにはプロミネンスが届くのかよ
対策 (スコア:0)
光が集まるところを頭髪の不自由な人たちの専用席にして反射し返す。
ムダ知識 (スコア:0)
・Vdaraは元々分譲(タイムシェア)として作り出したがサブプライム問題で売れなくなってホテル化
・そもそもよめねー、発音は「ヴィダラ」みたい
・初めての海外旅行でラスベガスに行ったら、最高気温が120度と出ている。あれって日陰の芝生の上の白い箱の中の温度計だったよねぇ………では炎天下のアスファルトの上はと思考していたら溶けそうになった。
Re:ムダ知識 (スコア:1)
>初めての海外旅行でラスベガスに行ったら、最高気温が120度と出ている。
それって華氏120度(摂氏48.9度)では?
見たような聞いたような・・・
itinoe
サービスエリア (スコア:0)
>従業員が「ホットスポット」と呼んでいる
ではここ [hotspot.ne.jp]に追加して下さい。
実験 (スコア:0)
この高熱帯を使ってなにか面白い実験でもできそうなものだが。
いずれ日本のバラエティ番組で芸人が目玉焼きを焼きに来るよ!
Re: (スコア:0)
対デスレイ (スコア:0)