中学校技術・家庭科副読本におけるコンピュータ関連の問題 186
ストーリー by kazekiri
難問 部門より
難問 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
奥村晴彦教授のブログにて、中学の技術・家庭科用の副読本に掲載されているという問題が掲載されている。それによれば、「文字,数字,図形,静止画像,動画像,音声などを(情報)という。」、 「漢字変換は,(日本語変換)システムで行っている。」、「インターネットに接続するには,プロバイダと契約し,メールアドレス以外に何を取得する必要があるか。(パスワード)」 などという括弧埋めの問題があるらしい。正直なところ、赤点になるかもしれないと思った。
誤答欄 (スコア:5, おもしろおかしい)
「漢字変換は,(Google)システムで行っている。」
「インターネットに接続するには,プロバイダと契約し,メールアドレス以外に何を取得する必要があるか。(Google)」
#ネタなのでAC
日本の公教育はやり込みプレイ (スコア:3, おもしろおかしい)
プレイ条件は以下のとおりです。
・関数禁止
・方程式禁止
・漢字は第一部では80字しか使わない
・「木」の縦画をはねるの禁止
…(以下省略)
このへんは小学校クエストのプレイ条件としてはもはや基本と言ってもいいでしょう。4番目のプレイ条件には異論があるかもしれませんが、ノーセーブでやり直しの効かないこのやり込みにおいては万に一つも失敗するわけにいかないのです。
そして今回のやり込みの目玉は
・交換法則の禁止
です。
自然数の足し算と掛け算におけるもっとも基本的な法則すら封印して、本当に問題が解けるのかと驚かれる方もいるかもしれません。種明かしはやり込みレポートの本文をご覧ください。もちろん学習塾や赤ペン先生などの強力すぎる裏技は一切使用していません。カンニングや替え玉受験などのチートは論外です。
(省略されました…続きを読むには文部科学省学習指導要領と、かまずに3回唱えてください)
Re:日本の公教育はやり込みプレイ (スコア:1)
漢字の書き取りは全て捨てることをお勧めします. それでもたかだか1割程度しか減点にはなりませんから, 暗記にかかるコストと比較すると他の部分に注力する方が効率的です.
Re:日本の公教育はやり込みプレイ (スコア:1)
たとえば新学習指導要領数学Iのデータの分析の四分位はどの定義を使うかなんてことは学習指導要領にも解説にも書かれていませんが,教科書出版社では統一されることになっているようです。
元の教科書を読んでみたい (スコア:2)
タレコミのリンク先 [mie-u.ac.jp]のコメにもあるけど、この問題が副読本に掲載されてるってことは、その元になる教科書が存在するってことだよね?
文科省の教科書検定は機能してないのか?
Re:元の教科書を読んでみたい (スコア:2, 参考になる)
でも、教科書検定の時に最寄りの図書館まで閲覧に行った方が金が掛からないか
少し…頭冷やそうか…
なにを今更・・・・ (スコア:2, 興味深い)
私が中学生の時点で既に、「次の機器の名称を答えよ」「A.CRT B.ディスプレイ C.TV D.LCD E.コンソール」なんて問題があった程ですよ
この問題の絵がどうみてもCRTディスプレイの形をしているし、そもそもどれを選んでも正解のような気がしますが、この問題の正解はLCD
要するに情報処理の教師が言った事が全て、そんな感じ
別に情報処理に限った話じゃないでしょう?
例えば、私は中学レベルの連立方程式を行列を用いて暗算で計算していましたが
教師によってはそんな程度の違いすら許せなかったようで、「計算の跡が無い」とか
わけのわからない難癖をつけられて×にされた経験があります
これも要するに進学塾のやり方が気にいらないという教師の判断でしょう
しかしながら、これが日本の教育なわけですよ
もう諦めるしかないですね
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
私の場合、問題を見た瞬間に解き方解らないのに答えの数字が浮かんで困ったことが多々…
間の埋め方で悩んでいました。
先生によっては△だったり×だったり様々ですが、回答のみだと他の人の内容見たカンニングと
区別するのが非常に難しいのでは?
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
>解き方解らないのに答えの数字が浮かんで
私が教師だったら、本当にそれが唯一(あるいはすべて)の解なのかってのは解法が書いてないと
わからないので、途中過程書いてないと減点するな。小学生の足し算だったら問題ないのだろうけど。
国民を無能に育てたい文科省は優秀だな (スコア:1, すばらしい洞察)
このスレが証明してるよww
Re:国民を無能に育てたい文科省は優秀だな (スコア:5, すばらしい洞察)
自身を担当した教師に対する怨みつらみの長文を午後8時から午前7時まで宵っ張りで延々書いてる奴がとても有能だとは思えない。(笑)
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
そうではなく、きちんと教えられるプロセスを有効活用できるかどうかを判断するのも教師の仕事ですよ。
一見、さらに高度な手法で解かれているように見えたとしても。
そういう場合はいろいろ難しい生徒なので精神的なケアが重要でしょうが、さすがに教師がそこまで求められるのも酷なものがあると思いますが。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
匿名であれ、まさか成人してからこんな恥ずかしいことを書けるわけなし
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
>試験というのは、出題者の意図を推し量ることがどうか試すのが目的。
設問が「以下の問いに答えよ」で、
数式が一部空白や括弧になっているのが並んでいた。
これについて「問いはどこにあるんですか?」と聞いたことがある。
括弧や空白を式が成立する数字で埋めよとか、いう問題だったらよかったのだけどね。
そういったことからもいちいち指摘してあげていた。
何を聞きたいのか、明確に言え..って、結構、今でも仕事であったりするわけですが....
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
よりよい解法があれば、それを使う。
よりよい設問があれば、それを使う。
そういったことを指導できない教員が多いんだよね。
つまり、予め用意したものしか教えることができない能力の不備を、教育内容に表してしまっているわけなんだよね。
>わかっててヤバい手段をとることはあっても正当な手段を知らなくていいわけではない。
そもそも設問じたいがそういった正当であることを使わないでもよい、もっとよい方法があるのにそれを使わせないというった問題が有るんだよね。
正当な手段を知っているか?を調べる試験で、それだけを問えて、それ以外の解法がない設問をきっちり作れないのなら、それは単なる馬鹿でしかない。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
>暗算で答えを提出しただけで、解法は何も示していませんよ。
簡単な連立方程式ならつるかめ算とか植木算なんかで図示していたりしましたね。
そこらへんは、ちゃんと示していましたよ。
暗算は不得意だったりしますし...orz
>教育内容を予め用意している教師の方がフェアだと思います。
そして、それに縛られてしまったバカが暴行障害をはたらいてしまったわけです。
なんか、バカってそういったひとつ覚えしか出来ないので、他人にもそうさせたいと必死だったみたいです。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ教師が言いたかったのでは?
「俺はエスパーじゃないから、おまえの脳内でどう計算しようと、紙に書いていないと理解できん。」
その教師が教えた方程式を利用しなかったことじゃなくて,行列式でもいいからメソッドを示さなかったことが×の原因でしょう。大学でも「方法を書かないと,再現性が検証できないからダメ」と一蹴されるベルの話。
Webでもエラーメッセージだけ書いて、それに至るプロセスを書かない質問者をよくお見かけします。指摘されると後から書くやつ。エスパーはいませんから。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
>完璧なモンスターおやこ。
低能な先生相手だからね、仕方ないでしょ?
こちらはまともな教育を受ける権利があるのに、
それを提供できない無能を教育という場に出して
しまったわけですからね。
生徒としては、学校で教えられる前に予習してこいと
いうことで、別解法や他の簡単化まで調べて、それを
授業で披瀝しただけ。
教師として、生徒の自主性を挫こうとしたら、
教員生活を挫かれただけのことです。
>先に手を出した親子のほうがもっとバカだな。
手を出したのはあちらなんだな。
こちらは口だけですよ、しかもたまには慇懃無礼さを
仕込んで、やりこめるという周到さやその場での機転とか
働かせていましたが、相手は言うこと決まっていて、
ほんと、ちょろかった。
そして、殴られたので、その場で救急車を呼んで、
ついでに警察にもご連絡。
病院の診断の結果、耳外縁に怪我をしていたってことで、
障害罪がその場で決まったみたい。
そして、市役所の教育関係他に届けただけです。
「生徒が自主的に調べて回答したものを気に入らない
ので、生徒を殴る先生がいました」
その後、先生が辞表を書いて、受理されただけ。
ほんと、手を出す馬鹿を追い出せたわけで、
よいことをしただけなんだな。
惜しかったのは、理由が暴力教師ということだけ
だったということ。
バカで無能だから教員家業終了ではなくてね。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:3, 興味深い)
世界はあなたを中心に回っているのではありませんよ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
>世界はあなたを中心に回っているのではありませんよ
いえいえ、教室をバカがまわしていただけというお話です。
バカさを示されて、しかも授業参観なんか、よい場所でした。
参観日にはいろいろと用意して、父兄の前で不勉強さを示すことになっていたりしてね。
結果、間違った教え方をしているとか、むちゃくちゃだとか、他の父兄さんも理解されていた様です。
そのためか、あれの退職にだれも慰留しなかったという、お粗末なところです。
最初に「そういった解法もあるが、この授業では教えた解法でのみ回答してくれ」とか一言あればよかったのですがね。
他解法での減点とか言わないわけで、そこからバンバン他の解法でいじめてあげたりして、面白かったし、結果、バカを追放できたので、めでたしめでたしでした。
多数の解法で解くというのは、学習としては有効だったりします。
他を許さないという、世界は自分を中心で回っているとか思っていた馬鹿な教員って、笑えました。
追い出すまでの1年弱、結構、お勉強しちゃったりする。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
>中学校で得られるのは必要最小限の教育を受ける権利ですよ?
はい、必要最小限にも満たないモノでしたからね。
>まともな教育を受けたかったら家庭教師なり塾なり頼ってください。
そんなお金が必要なのかな?>まともな教育
>ああ、気づいてわざとやっているんだろうけど名誉毀損ですね。
いえいえ、あくまで慇懃にね。
おばかには、「先生、それは教え方が間違っていますよ」と、先生用のアンチョコを見せながら授業中に教えてあげたりね。
>訴えられなくて良かったですね。
訴えられるべきとしたら、「バカで低能が無駄な授業という名の時間つぶしをやりたいのでつきあってください」とお願いされることですね。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
>学校のテストは理解度を測るためのものなのだから
だとしたら、それだけが回答になる設問をしなくちゃいけませんよね。
そういったことが書いていない以上、正解にたどり着くルートは、受験者の判断にまかされてしまうわけです。
>どういう解法を用いて解いたかを書かないといけないだろ。
はい、当然、そのやり方を書いていますよ。
そして、教員が「俺の教えた方法で解いていない」とチンピラ同然の因縁をつけてくるわけです。
「最低でもこの問題の解法は4つあるのだけど、どれを使って解けとは設問にない。もし、そちらが期待した解法でないとしたら、設問がおかしい」と、授業参観ほかで発言していましたね。
>学校は個別指導の学習塾ではなく、多数の生徒を指導する場所であり、
そして、全員に同じ回答を求めるなら同じ回答以外がない設問をすべきなんですな。
しかし、それが出来なかったという教員の無能さ怠慢さが指弾されるべきなわけです。
多数の生徒を教育できない無能が教職についていただけのことで、それが問題なわけですよね。
>あなたの行為はあなた以外の生徒の学習機会を奪った権利の侵害。
つまり、教員が無能怠慢であったために、教育機会が奪われただけのことですね。ほんと、辞職まで追い込んだのは正解でした。
>というような事もわからない自己中心的な考え方しか出来ない貴方、
つまり、あなたはあの教員レベルに低能怠慢なので、その低能怠慢さを維持したいというだけのことなのでしょうね。
ほんと、哀れですね。もうちょっと前向きにやっていたら、あの低能怠慢教員も、ましになっていたのにね。
>およびそれを肯定する母親こそが一般社会でより深刻な馬鹿と思いますが?
あ、あなたはあなたの母親も低能怠慢なので、母親としてはあなたにとってよかったということですね。
わかります、低能さ怠慢さが遺伝したり、環境として遺伝してしまったわけですね。
つまりは、無能が無能でいたい、怠慢でいたいというありきたりなご意見、ありがとうございます。
もっと、そういったことを示していただけますと、社会的な反面教師という面ですごく役立つと思います。がんばって、怠慢無能をやりつづけているとよいでしょうね。
あ、がんばってねぇか...www
Re:なにを今更・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
是正まで行ってないように見えたのですが。ぶちこわすだけで良いなら、灯油をまいて火を付けるのと大差ないですよ。 そんな誰にでも簡単に出来そうな薄っぺらい武勇伝より、もうちょっとこう、誰にも出来なかった事を成し遂げた、的な自慢話にした方がかっこいいですよ。 連立方程式もおぼつかなかった奴らが、私が是正してやった正しい教え方のおかげで、暗算で解答できるようにまで成長した、とかなんとか。
>いくら虚偽を教え込まれたとしても、まったく無意味ですよ。
効率の悪い解法は、虚偽と言うほどでもないでしょう。 十分な数学知識のバックグラウンドもやる気も無い相手にも説明しやすく、物になりやすいシンプルな解法を、と言い出すとそうなっちゃうんでしょう。
Re:なにを今更・・・・ (スコア:1)
> 連立方程式の解法を応用した次の段階に進むとき、正攻法を知らないとつまづくかもしれないでしょう。
いや、一次連立方程式の正攻法となる解法が、行列を用いるやり方なんですけど。
#暗算で端折られると、解答の途中の検算が出来ない点は同意。
プロバイダーから取得するものの模範解答 (スコア:1)
するべきだから、利用者を認証するためのIDと仮パスワードだと
思うけど。
昔のニフティなんかだと、メールアドレスとIDが同じだったけど、
最近のプロバイダーはメールアドレスとIDは違うよなぁ。
メールアドレスって、プロバイダーのメールサービスに付帯する
ものだから、この模範解答は違うような気がする。
ただ日本語入力と情報については、利用者視点からみれば妥当な
回答だと思うけど。
過去の記憶 (スコア:1, 興味深い)
あえて「スペースキー」を選択したことならある。
#もちろんバツをもらったけど、面倒なので弁解には行かなかった。それ以外全問正解だったし。
##時代的にはWindows98位のころ
Re:過去の記憶 (スコア:2, おもしろおかしい)
あたかも両方正解のように見せかけている。
でも「スペースバー」ではなく「スペースキー」と表記しているのが味噌。
あとは「リターンキー」と「エンターキー」(あるいは「改行」と「実行」)
の違いとか。
Re:過去の記憶 (スコア:1)
「変換キー」なんてあったっけ?と手元のキーボードを見直してみたらスペースキーの隣にあった。
しかしWindowsのPCを自分で所有し使うようになってからだけでも、かれこれ10年。
「変換キー」を一度も使った記憶がないw
#いまだに「エンターキー」を「リターンキー」と呼んでしまう……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:過去の記憶 (スコア:3, おもしろおかしい)
そんなにASCII配列ってマイナーな存在かな?
Re:過去の記憶 (スコア:1)
>「変換キー」なんてあったっけ?と手元のキーボードを見直してみたらスペースキーの隣にあった。
スペースキーの左に「英数」右に「カナ かな」があるのですが、変換キーはなかったりするわけで...
>いまだに「エンターキー」を「リターンキー」と呼んでしまう……
数字キーのエリアにあるのには「enter」、文字キーエリアの大きいのには「return」とか書かれていたりする。
マカーを排斥するための試験なのかもしれないですね。
Re:過去の記憶 (スコア:1, おもしろおかしい)
ほ、ほ、本当だ!(驚
この場合、情報じゃなくてデータでは? (スコア:1)
昔、コンピュータの授業で「情報とデータは違うもの」みたいに習った覚えがあるようなないような
と思ったけど、この例文だと「どっちでもいい」のかなあ。
-----
「日本語入力」は「インプットメソッド」でも正解になるんだろうか。
「パスワード」じゃなくて「お母さんの許可」でも丸がもらえるだろうか。
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
Re:この場合、情報じゃなくてデータでは? (スコア:1)
「情報がない」という情報がのっているんじゃないかな。
Re:この場合、情報じゃなくてデータでは? (スコア:1)
それにしても、これ例えば「コンテンツ」だったら○なのか×なのか。
なんだか生徒以上に採点する先生の情報リテラシーを試されそうですね。
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
Re:この場合、情報じゃなくてデータでは? (スコア:1)
>なんだか生徒以上に採点する先生の情報リテラシーを試されそうですね。
アンチョコがあって、それで採点するみたいですよ。小中高の先生レベルが自分で考えたところで、意味はないですからね。
高校の情報科教員です。 (スコア:1, 興味深い)
全問不正解でした。
自分が実施するテストでは、指定通りの答えじゃないと×にすることもありますし、内容を見て○にすることもあります。
いろいろな教科書を見ていますが、内容がすべて素晴らしいというものを見たことがありません。複数の執筆者(教員)が本業の傍らで書いているものが大半なので仕方がないともいえます。
責めるべきは、出版社よりも監査をした教授だとも思いますけどね。件の問題集は監査はされていないのだろうか?
奥村教授が指摘している以外にも、内容に間違いのある教科書は教科「情報」を含めてまだまだあります。
しかし、スペースバーでの変換を当然のように語る人が多いんですね。スペースバーはどんなときでも、スペースを入力するものにしたいんですけどねぇ。まぁ完全に少数派になっちゃいましたが。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:5, おもしろおかしい)
初級
電電君が、先生にホームページを100円で作ってくれと頼まれました。
電電君は、そんな能力がないので自分の取り分を15%取って、富士君に作成を言いつけました。
富士君も、そんな能力がないので自分の取り分を15%取って、子会君に作成を言いつけました。
そのまま、6人の友達を経て零細君が作った場合、零細君はいくら貰えるでしょう。
上級
とあるプログラムには不良が100個あり、1人で1日20個ずつ修正する事になっています。
しかし、修正した内容の内、20%に間違いがあり、それも修正しなければいけません。
5日で不良を0にするには、何人の人間が必要でしょうか。
なお、人を1人増やす毎に、修正した内容の間違いが3%づつ増え、5人増やす毎に内1人は働きません。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:1, おもしろおかしい)
>とあるプログラムには不良が100個あり
それを数えたお方に全部直させる。
>1人で1日20個ずつ修正する事になっています。
それを決めたお方に全部直させる。
>修正した内容の内、20%に間違いがあり、それも修正しなければいけません。
その20%を見つけたお方に全部直させる。
>5日で不良を0にするには、何人の人間が必要でしょうか。
上記の方々に五日以内に直せと命じるだけでよい。
その人数は設問にはないので、問題作成者がカウントすればよいだけ。
カウントできないとかであれば、設問の数字が正しくない可能性があるので、問題作成者も加算するべし。
そんなに難しい問題ではなかったな。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:1)
>でも「技術家庭科」ということなら、ふさわしい設問かもね。
技術という面ではわかるのだけど、家庭ということとなると、ちょっと違うと思う。
もしかして、亭主の稼ぎが悪いという理由で、それに見合った家政を行うべしという意味での家庭科なのかな?
共働きだとしたら、専業主婦ではなくて、千行(くらいサクっと書ける)主婦かもね。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:1, おもしろおかしい)
> この本の中身は君達が社会に出る頃には完全に時代遅れになってるのでそのつもりで
コンピュータはデジタル信号で動く → 量子コンピュータが普及してるだろう
デジタル信号はコピーできる → すべては著作権管理技術の制御下に入り、コピーは10回までとなるだろう
ネットでは新たなサービスが生まれるので自分で考えないといけない → ネットはすでに過去のものとなり新たなサービスなど生まれないだろう。あるいは、完全な統制下に置かれ、創造性が発揮できる場ではなくなっているだろう
個人情報の扱いには注意 → 個人情報などすでに流出しまくっているので、いまさら注意しても仕方がないだろう
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:2, 興味深い)
#1876076 の前提で考察するに、学生がカリキュラムを終えて社会に出る頃には問題の本質が陳腐化している。ということですよね。
ではなぜ、今の学生はそのことを今の時代で学び、採点されるのか。そこがこのトピの本質なのでは。
役に立たない時代遅れの常識を、教育カリキュラムとして強制するのは無駄なので、事業仕分けするべきかと。
#知らぬ者は探さない。知ったところで価値はない。なんちゃって。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:2, 興味深い)
(なんか、道徳みたいだ)
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:3, 興味深い)
パソコンやインターネットは、いまや単なる科学技術ではなく、人と人の交わる場なのですから、
道徳みたいになるのも道理だと思います。
むしろ、実社会では子どもたちは親や「地域の目」に守られたりしてますが
(「地域の目」が不十分だから何とかしようという動きもありますし。というか
「不十分」といっても少なくともゼロかそれ以上ですし)、
ネット上ではそういった守ってくれるものがそもそもないですし、
一方で世界中の犯罪者がアクセス可能ですから、かなりやっかいだと思います。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:1)
>「地域の目」が不十分だから何とかしようという動きもありますし
親の問題が大きいのではないかな?
地域に頼らずにいられないのならば、孟母三遷くらいはやるとよいかもしれない。
>一方で世界中の犯罪者がアクセス可能ですから、かなりやっかいだと思います。
子供に分別が付く様になるまで、ネットから遠ざけるというのもありかと思う。
必要なことが出来ないのなら、そもそも子供を作るのが誤りだろうし、
そういった根本的な誤りをあとから弥縫策程度でどうこうしようとすると、全然役に立たなかったり、逆の方向の問題を発生させちゃいますからね。
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:2, おもしろおかしい)
> なんでも Excel で片付けないこと
大抵のことは Excelで何とかなる
-------- tear straight across --------
Re:じゃあどんな内容がふさわしいでしょうか (スコア:1, おもしろおかしい)
忘れてたので追加
・以上は全て嘘である
・と言っているわたしが元のコメントを書いた本人かどうか確かめることが一般には不可能であること
Re:技術家庭の範疇だから雑なのは仕方ない (スコア:1)
>いっそ「コンピュータ&インターネット」という枠を作ってしまったらどうだ。
同じことになるだろうね。
教員がそもそも低能なのが多いので、無駄でしょう。
なんせ試験なんかである特定の回答のみとするのが無理。
同じ意味の言葉がガンガンあるこのIT系の世界で、「その用語をいまさら使う?頭悪い、それ使っていいのは小学生までだよ、キャハハハ」になりそう。
Re:「インターネットやEメール」という表現も市民権を得て久しいわけで (スコア:2, 参考になる)
Eメールに、「hoge!fuga!hage!user」は含まれますか?
あと、gopher を忘れてあげないでください。