ヤフオクにボ−イング727が出品中、お値段6000万円より 28
まあ年末だし 部門より
米軍のヘリ操縦シュミレータやお城が出品されたこともあるヤフーオークションですが、今週よりなんとボーイング727が出品されています。驚愕の商品説明によりますと、「イギリスから日本への輸送方式が船を一隻使って大々的に輸送します。注目が集まる事間違いなし!! この商品のメインとなる使い方は「家」としての活用を目的として出品しますが、お客様次第によっては、ホテルなり注目を集める為に活用されても持ち前の存在感により目立つ事間違いありません!! 」とのこと。なお出品価格には日本までの海上輸送費が含まれているということですが、国内の輸送はお客さまにお願いします、とのこと。ただボーイング727の全幅は32メートルあるので、港で解体しない限り陸上輸送は無理そうなんですが・・・我こそはと思われる方アレゲなおうちとしていかがでしょうか。
このオークション中で使われている727の写真は、AirplaneHome.comで掲載されている写真である。オレゴン州ポートランド近くに住むこのサイトの持ち主は、機体購入に10万ドル、機体のリフォームなどにさらに10万ドルの計20万ドルをかけて、B727に住んでいる。リフォームの歴史は、2002年の内装がまったくない状態から、2006年にはコックピットも復元され、オフィス程度には使えるようになっていることからも感じることができるだろう。
今回のオークションの案内ではイギリスから出品となっているので、ごく最近になってB727ハウスに住んでいた彼が誰かに売却して、はるばるイギリスまで運ばれ、さらに今回のオークション出品者がそれを購入して売り出しているとのことだろうか?ちなみに米オレゴン州ポートランド近郊の林の中で鎮座するB727は、現在でもGoogle Mapsで確認できる。
カテゴリ (スコア:5, おもしろおかしい)
大きいテントだそうです。
建築費用と考えるとそんなに高くはないかも (スコア:2, 参考になる)
しかも動産扱いだから固定資産税がかからないという。
細長いからうまく内装作る必要があるけどなー。
タレコんでから気づいたのですが (スコア:1)
質問欄で指摘されていますが、商品説明にある写真がAirplaneHome.com: A Boeing 727-200 Home Project [airplanehome.com]で使われているものそのまんまだったり、「イギリスから日本への輸送方式が船を一隻使って大々的に輸送します。注目が集まる事間違いなし!! 」と書いているのに、「分解での輸送しか取り扱ってません」と質問欄で答えてみたり。再度日本で組み立てられるような分解になるのか、ただのくず鉄に成り下がるのか不明ですね。
#ない袖は振れないのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
大型機の陸送… (スコア:2)
これだけ大きな機体ですから、分解しても船一隻必要になるんじゃないでしょうか。MQ-1Aなんかは主翼を下側に外して、胴体横にに立ててコンテナに納めて輸送しますよね。
Re: (スコア:0)
Re:タレコんでから気づいたのですが (スコア:2, すばらしい洞察)
いまイギリスから運んでくるなら使うのはインヴィンシブル [garbagenews.net]だろJK
#物理的にのらねーよ!という突っ込みは却下するものとする
Re:タレコんでから気づいたのですが (スコア:1, おもしろおかしい)
× JK
○ UK
Re:タレコんでから気づいたのですが (スコア:1)
同じことを思いついたんですが、UKを何の略とするかが
難しいですね。
自分のIDでいいか。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
> UKを何の略とするか
ウッキー!!ですよ、UK。
Re: (スコア:0)
大丈夫。
きっと。
社民党なら何でも載せてくれますよ。
B-52艦載型 [masdf.com]
Re: (スコア:0)
==
それだけなのでAC。
Re: (スコア:0)
ミニッツ級×
ニミッツ級○
分級なんて安っぽいですよね
Re: (スコア:0)
アルミクズですよ
Re: (スコア:0)
その上、腐食性があったりしてきめ細かくメンテナンスをしてやる必要があるのでなかなか転用するのが面倒だったりするそうで。
Re: (スコア:0)
大型コンテナ1本でヨーロッパからの輸送なら1000ドルかからないんじゃない?
通関手数料やなんだかんだ入れても日本円で20万くらいだと思う。
コンテナに入らない場合でも、このくらいの大きさで船まるごと借り切るなんて、絶対ない。
Re:タレコんでから気づいたのですが (スコア:1)
>大型コンテナ1本でヨーロッパからの輸送なら1000ドルかからないんじゃない?
>通関手数料やなんだかんだ入れても日本円で20万くらいだと思う。
>コンテナに入らない場合でも、このくらいの大きさで船まるごと借り切るなんて、絶対ない。
定型のコンテナだから、定期便が多数運行されているため、そのコストで運べるのであって、
定型外の荷物となれば、当然、船舶も限られるでしょうし、
船丸ごと貸切、ってのもあり得ない話では無いと思いますが。
Re: (スコア:0)
出品者はそのサイトの事を知らなかったようですし・・・
有名な写真なのかな
Re: (スコア:0)
空売り(現物を所有せずに出品して、落札されたら購入して出品者に渡す)じゃないだろうか、と少し思ってる。
Re: (スコア:0)
決済方法 (スコア:0)
AMEXは建前上の上限ないんでしたっけ??
Yahooかんたん決済には上限金額がある (スコア:4, 参考になる)
気になったのでちょっと調べてみました。
Yahoo!かんたん決済 ヘルプ - クレジットカード決済の制限事項 [yahoo.co.jp]
カードの種類を問わず、Yahooかんたん決済では振込み金額の上限は1回50万円でした(銀行ネット決済 [yahoo.co.jp]も同様)。
よって支払い方法は手渡しのみとなります。
なおどうでもいいことですが、普通に入会してカードが作れるアメックス(グリーン/ゴールド)には上限があるそう [yahoo.co.jp]です。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
なんでネットやクレジットにこだわるの?
相手の口座番号を聞いて銀行の窓口から直接振り込めばいいじゃん。
対応できる銀行 手渡し (スコア:1)
>相手の口座番号を聞いて銀行の窓口から直接振り込めばいいじゃん。
ま、そうは思ったのですが、支払いについて [yahoo.co.jp]で
と書いてあったものですから。空欄ならともかく「手渡し」じゃあね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
> 普通に入会してカードが作れるアメックス(グリーン/ゴールド)には上限があるそうです。
えーっと。私、プラチナさん(AMEXのお姉さんがそう呼んでた)です。
バッチリ限度額あります。
他のカードのように「一律な」限度額ではないですが、個人ごとに枠をはめられます。
私の場合、AMEXプラチナの限度額より三井住友VISA Goldの限度額の方が上ですw
ただ、「今月○百万の△△買うし」と言えば、臨時に限度額増やしてくれます。
なのでその人に与信があれば727買えるんじゃないですか?(ヤフオクの決済額上限は別の話として)
与信と言っても自己申告ですので、勤務先や職階、買い物履歴で判断するんだと思います。
でもいわゆるリボがないので、翌月には全額返さないといけませんよ。
Re:Yahooかんたん決済には上限金額がある (スコア:1)
そのYahoo知恵袋のコメントでも、上限がないのはAMEXのチタンorブラック(プラチナの上位)かダイナースだと書いてありましたね。
>なのでその人に与信があれば727買えるんじゃないですか?(ヤフオクの決済額上限は別の話として)
残念ながら今回の727は生憎個人出品なので、たとえ支払い能力があったとしても、ヤフオクを通さない個人相手にクレカは使えないでしょう。
# なんかいつの間にオクが終了していましたね。
中古の空母も・・・ (スコア:0)
(購入したら気分はマッコイじいさんかシン・カザマか・・・)
Re:中古の空母も・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
727だし (スコア:0)
セブンツーセブン化粧品 [727.co.jp]が東海道新幹線の沿線に置けばいい看板に。
でもサイトに繋がらない…。