パスワードを忘れた? アカウント作成
322738 story
変なモノ

初の「ノンアルコール焼酎」発売 62

ストーリー by headless
芋の天然水 部門より

Aluminum-Carbide 曰く

小正醸造は、ノンアルコールの芋焼酎テイスト飲料「小鶴ゼロ」を発売した(製品情報)。

はたしてコレを焼酎と呼ぶべきなのか?

小鶴ゼロはサツマイモと米麹を原料として仕込み、蒸留したもので、サツマイモ由来の香気成分が含まれるものの、アルコールは一切含まれない。 原料に由来する糖質やミネラル等の固形成分は含まれないが、香味調整のために甘味料や調味料、酸味料を添加しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • バーボンソーダやブランデーソーダをハイボールと言い張るのは洋酒の括りで許す。
    日本酒ハイボールはかなり微妙だと思うが、企業努力は認めよう。
    けどね、焼酎でハイボールと言い張るのは無理があると思うんだ…。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
    • by Ryo.F (3896) on 2011年05月04日 21時48分 (#1946784) 日記

      日本酒ハイボールはかなり微妙だと思うが、企業努力は認めよう。
      けどね、焼酎でハイボールと言い張るのは無理があると思うんだ…。

      なんで?普通逆でしょう。
      ハイボール [wikipedia.org]ってのは、「広義ではスピリッツをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、水、湯、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったもの」だから、焼酎のソーダ割りはハイボールだけど、純米酒をソーダで割ったものはハイボールとは呼べない。
      アル添酒のソーダ割だったとしても、アル添酒は国際的にはスピリッツではなくてリキュール扱いだろうから、ハイボールとは呼べない。

      #焼酎のハイボールってのは、酎ハイだよね。

      親コメント
    • by troubot (20794) on 2011年05月04日 21時51分 (#1946786)

       焼酎のハイボールって、つまりは「酎ハイ」になるんでしょうか。
      ハイボールというよりは、酎ハイ(あるいはチューハイ)という別の飲み物ですな。

       でも美味いから自分的にはOK。名前の由来や正当性についてはスノッブにまかせることにて、飲兵衛はただグラスを空けるのみです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年05月05日 11時50分 (#1946941)
      酎ハイはまだ許せるけど、ウーロンハイの「ハイ」がもはや意味不明。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      バーボン=アメリカンウイスキー(の一部)なので、ウイスキーのソーダ割りだけをハイボールとしても
      バーボンソーダはハイボールの範疇にはいるのでは。
      広義に蒸留酒のソーダ割りとした場合なら焼酎はハイボールと呼んでよく、日本酒はだめってことになりますが。

      まあ最近は梅酒ハイボールとかまであるようなので、ソーダで割れば何でもハイボールなのかもしれません。

    • by Anonymous Coward
      昔々からありましたよ。 焼酎のハイボール。 
      数年前のタモリ倶楽部で割るのに使うハイボールの元の製造元の社長と一緒に飲む回がありました。 
      下町でハイボールというとこれが出てくる所がある、とタモリが言ってましたね。
      それが広まったり他社からも出てきただけでは?
  • 大方、製造工程でアルコールが抜けた部分をビンにつめただけでは香りがつかず、
    添加物を増やしていったということなんでしょうが、ただの、清涼飲料水
    なら、2リットル=100円 で売っている場合もあるわけだから、すぐに売れ残ると
    思われる(大体、230円あれば、本物が...)。

    しかも、これを飲んだ息がアルコール臭だとしたら、周りの人の反応は「焼酎?」
    ってことに。
     香りだけでも本物だったらよかったのですが?
    (石油由来でしょ?;サツマイモ由来の香水とかならですが)。

    全然違うが某ビール工場の傍は、麦なのに芋焼酎の香りがしてたっけか

    # 香料工場は、お菓子屋さんでないのにガートショコラの香りがするものだ♪
    • 大方、製造工程でアルコールが抜けた部分をビンにつめただけでは香りがつかず、添加物を増やしていったということなんでしょうが

      ちゃんと製品情報 [komasa.co.jp]を読もうよ。「微生物による発酵を伴っておりませんので、アルコールは一切含まれません」とあるので、アルコールを抜いたわけじゃないよ。製造工程でアルコールをまったく生成しないんだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      とりあえず読点の使い方を勉強し直してこい。
    • by Anonymous Coward

      >2リットル=100円 で売っている場合もあるわけだから

      レアな場合を基準に一般論を語るって詭弁ですね

  • 芋風味 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年05月05日 7時41分 (#1946885)
    甲類を割るために使うんですね、わかります。
  • 漫画とかで焼きいもを食べたときにでるお約束のアレですね
  • by Anonymous Coward on 2011年05月05日 23時40分 (#1947202)

    DHMO 100%!( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )なんでやねん!

  • by Anonymous Coward on 2011年05月02日 19時56分 (#1945910)

    『芋焼酎テイスト飲料』ですね。
    酒税法上はアルコールが入っていないと『しようちゆう(焼酎)』とは言えないようですし。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月05日 2時25分 (#1946855)

     最近、飲み会のついでにいくつかの種類のノンアルコール系飲料を飲んだ事があるのですが、最近のはけっこう本物に近いですね。
     ついでに言うと、お酒の足しに試しにと思って飲み会でノンアルコール系飲料をだしたのですが、アルコール飲めないってやつがノンアルコールで酔っちゃう所初めて見ました。
    # テレビで芸能人が雰囲気で酔うという話は聞きましたが、まさが本当にいるとは・・・。

    # 最近は、ノンアルコール系飲料も本物のアルコール入り飲料と同じ位の味になってるというけれど、ノンアルコールビールだけはどこの会社の試しても「なんか違う」と思う。
    # ノンアルコールビールの話していて「それってこどもののみもの [sangaria.co.jp]じゃあ?」って突っ込まれたのは内緒。

    • by Anonymous Coward on 2011年05月05日 4時58分 (#1946874)

       ついでに言うと、お酒の足しに試しにと思って飲み会でノンアルコール系飲料をだしたのですが、アルコール飲めないってやつがノンアルコールで酔っちゃう所初めて見ました。

      ノンアルコールを名乗れる定義は「1%未満」なので、微量に入ってるタイプは本当にアルコールダメな人は酔いますよ。
      ダメじゃない人でも大量に飲んでから運転するとつかまることも。

      まるきり入ってないノンアルコールビールもあるけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ファイト一発的な栄養ドリンク材にアルコールが含まれていて、下戸がそれを飲んで酔っぱらって事故を起こしたという話もあるらしい。

        ノンアルコールは完全に排除されていないのに[ノン]と名乗るな!
        と言うと添加物としてのアルコールも、極端な話消毒用のアルコールもダメになる可能性があって無茶なのは分かるが、
        1%未満はOKとか言われると下戸にはなにげにロシアンルーレット的な危険があるから困るね。

        ちなみに僕はウイスキーボンボンやバッカスはもちろん、調理酒も完全にアルコールが飛んでいなければすぐに酔う程の下戸。

    • # テレビで芸能人が雰囲気で酔うという話は聞きましたが、

      有吉が上島竜平の酒瓶を全部飲んじゃったから代わりに水入れておいたら、
      上島がそれを飲んだだけで酔っぱらったっていうアレですか。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ノンアルコールビールが飲みたいヒトが事情があって酔えないときの代替品なのか
      飲めないヒトがおつきあいで飲んでるふりができるものなのかによって味の指向は違う気がする。
      ビールの味が苦手というヒトもいるしあえてビールに似せない方向もアリかなと。

      中途半端な味には市場はないと思う。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...