パスワードを忘れた? アカウント作成
918746 story
idle

「前の人と同じように線をなぞってください」。500人にやらせてみたら…… 63

ストーリー by reo
佐藤義尚的世界 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

プログラマーでアーティストの Clement Valla 氏が 500 人の被験者を対象に「前の人がなぞった線を同じようになぞる」という実験を行った。

最初の一人はまっすぐな縦線を引いたが、二人目からさっそく線はゆがみはじめ、500 人を経た後には、元が一本線とは思えないような代物になってしまった。

/.J 的観点からこの結果を分析してみると、おもしろい意見が聞けるんじゃないかと思い、たれこんでみました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時30分 (#2057137)

    人によって、どれくらい正確になぞるかが違うから、こうなるのだと思います。
    いきなり最初の人からゆがんでるけど、その人はそれくらいの精度でいいと思ったわけで。
    次の人は、そのゆがみを正確になぞろうとしている。

    要求する精度を伝えておけば、もうちょっと普通のランダムウォーク的な結果になったのではないかと思います。
    でも、今回は要求精度を言わずにただ「なぞってください」とだけ要求したから、
    それぞれの人が考えるデフォルトの要求精度で作業したと。

    ということは、逆に、それぞれの人がデフォルトの要求精度としてどれくらいの考えを持ってるか、
    ということをこの実験で知ることができるかも知れないですね。たとえば、民族や性別や年齢に
    よって違いがあるかどうか、こまかい作業をやった後だと変わるかどうか、とか。

    • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時48分 (#2057152)

      ということは、逆に、それぞれの人がデフォルトの要求精度としてどれくらいの考えを持ってるか、
      ということをこの実験で知ることができるかも知れないですね。たとえば、民族や性別や年齢に
      よって違いがあるかどうか、こまかい作業をやった後だと変わるかどうか、とか。

      民族とか持ち出す前に、人類普遍にちかい法則でもいくつか説明できそうですよ。

      1.  右にずれていくトレンド

        人類が右利き偏重なせいでしょう。右手にペンをもつので、「線が見えるようにしながらそれに沿って線を引く」と
        どうしても、線の左側が見えるように描く=右にずれます

        左にずれて描いている人も少数だけど中にいるので、「右ずれで描く人:左ずれで描く人」の割合と
        人類の右利き率を比較するだけで、夏休みの宿題くらいにはできそう

      2. 下1/3~1/4でおおきくずれる。

        実験の条件がわかりませんが、平らな机の上に置いて視点固定で描かせたなら「そう見えた」人なのかもしれません。
        私もそうなので眼鏡族だとわかるんですが、眼鏡は眼鏡中央がゆがみなく見えて、特に下を見たときに像がゆがみます。
        実験に参加した眼鏡族の割合を知りたいですね。あと、キャンバスを使うとその効果が軽減されるので、実験条件による違いは見たい。

      親コメント
    • フリーハンドで縦に線をなぞるのってかなり難しいですしね

      横なら全然違ったでしょう

      親コメント
    • たぶん生真面目に線を引く人ばかりだと全く面白くないし、適当な線ばかりでも面白くない。
      線を引くという大枠のもと、各々の勝手な線のひきかたを認めたからこそ、
      人力のライフゲームのような意思のありそうで無さそうな変化を引き出せたのだと思う。

    • by Anonymous Coward

      几帳面になぞろうとすると線がかえってふるえて、そのふるえが後の世代に伝わってるフシも見受けられるよ

    • by Anonymous Coward

      逆に、どれだけの精度を要求するかをいかに伝えられるかということが、コミュニケーションの重要なポイントであるということでしょう。
      例えばこの実験で、「例」としてセリフフォントの「S」と手書きの「S」を掲げておいたとしたら、どうなったでしょうかね。対照実験としてそれなりに意味があるかもしれません。

  • ビデオ見てると、だんだんズレていくのは分かるけど、
    たまに劇的な変化が生まれる瞬間があるのが分かります。

    途中でフザけた奴が何人かいるんじゃないのかと思ってしまいました。

    そういう奴が一定数いるってことの実証も兼ねてるのかもしれませんが。

    • これ。
      たった1つのルールを加えるだけで大分マシになると思いますよ。

      「書き直しは認めない」

      序盤から左上にチョコンと点が出てきます。
      これは、書こうとして思いとどまった線だと思われます。

      劇的な変化が見られる部分は、私が感じたところ「分断」したところです。
      この時点で情報の欠落が生じているため、後続の人は「分断したままなぞる」わけです。
      実際、左上のちょっとした点は、しばらくなぞられていました。
      恐ろしいのは、その結果として、それぞれの線が独立した存在となることです。

      すくなくともこのルールだけで
      「輪っかができてしまう」のと「分断化して複数の線になってしまう」のは、防げます。
      (輪っかになる可能性があるとすると線が重なってしった時ですね)

      グネグネは、どうしようもないですな。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
      • 「書き直しは認めない」

        すくなくともこのルールだけで
        「輪っかができてしまう」のと「分断化して複数の線になってしまう」のは、防げます。
        (輪っかになる可能性があるとすると線が重なってしった時ですね)

        ちょっとわからないので説明して

        親コメント
        • 何の前提条件もなく「前の線をなぞってください」と言われた時。
          現実問題として、ある程度の長さの直線を描くには、どうしても腕の動きが必要になります。
          この時に、筆を離してしまうと。ごく僅かながら戻ったところから重ねて継ぎ足す人が出てきます。(おそらく私がそうです)

          その継ぎ足し方が悪いと、次の人は、継ぎ足しミスまで模倣するわけです。
          当然模倣したものもズレが生じてくれば分断化につながります。
          習字をイメージしてください。 継ぎ足しがどれだけ見た目に影響するかは、よく分かると思います。
          しかもその継ぎ足し先は、線が太くなったり細くなったり。変な乱れが生じたり。 

          では継ぎ足さなければいいのかというと。 輪っか(下から上に戻る、線が交差する)については、
          元の線は交差していないのですから「書き直しは認めない」というルールが頭にあれば
          「手前側に引き戻す」という意識作用が期待できますからほぼ発生しないでしょう。 つまり輪っかが生じることは防げます。

          直線は難しいかもしれませんが。交差することのない1本線は、「書きなおさない」というだけで可能かもですね。という話です。

          他にももっと遊べるんじゃないですかね。例えば
          「前2人の線を見せた場合どうなるか」
          「利き手じゃないほうでやらせたらどうなるか」
          「酔っぱらいにやらせたらどうなるか」
          「マンガのカミサマらにやらせたらどうなるか」
          「ポーランド人にやらせてみた」

          --
          ==========================================
          投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時51分 (#2057155)

        実際、左上のちょっとした点は、しばらくなぞられていました。

        面白いのは、それが消える事。なぞらなかった人がいるんですよ。あと、切れた線が繋がったり、曲った線が伸びたり。
        たぶん、ノイズだと思ったんですね。ゴミとかかすれとか下手な線とか。忘れた、面倒くさいとかもあるでしょうけど。

        親コメント
      • 甘い。
        本当のうっかり者は、その一つの追加ルールさえ、聞き漏らしたりするものだ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        途中で出現したV字はなんなの?

    • by Anonymous Coward

      バケツリレーのような、ある地点まで水を届けろってことなら右から左へホイホイ受け流すのに戸惑いがないかもしれない。
      しかし「前の人と同じように線をなぞってください」となると、フザける奴がいても不思議ではない。

      「前の人と同じ」にしなかったではなく、「最後の人まで線を伝えてください」とでもして全体の不利益のように感じさせればフザけるハードルが上がるかもしれない。
      それに加えて、テレビのバラエティでやっている伝言ゲームのように、ギャラリーのリアクションなどがあれば更にフザけにくいかもしれない。

      そこまでバケツリレーのような状態にしてもなお、わざと水をこぼすような天邪鬼は何をしても手に負えないだろう。なにしろそうすること自体がそいつの存在理由なのだから。

    • by Anonymous Coward

      画面を見ながらマウスで線を引かせたら、真面目にやってもこんなもんかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      私は、最初はともかく、線が激しく分断されはじめたあたりから
      「図形に意味があると考え、勝手にアレンジ(あるいは正しいと思う内容に修正)している」という印象を持ちました。

  • 幽霊漢字 [wikipedia.org]が出来ました。
    U+29FCEとU+29FD7 [hatena.ne.jp]とか。

  • by upken (38225) on 2011年11月28日 12時35分 (#2057196)

    実験協力者への批判が多いけど、神話や伝説の生まれ方としてとらえると興味深いと思う。
    宗教とかも。

  • by wakky (6757) on 2011年11月29日 0時58分 (#2057728) ホームページ
    棒の手紙を思い出した。
  • 絵伝言ゲームです。まだ続いています。
    http://www5.airnet.ne.jp/~morimon/EDENGON/ [airnet.ne.jp]
    本当は、この記事みたいに意図せぬ変化が見えたらいいなあと思って作ったんですが、ウケ狙いの絵で流れが断ち切られて興が冷める……というのがしばしばで、まあそれはそれで良い事にしようと気分を切り替え、今に至ります。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時08分 (#2057116)

    目の前の目標だけに対して修正しようとすればするほど、間違いが広がっていく実例ってことですね

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時10分 (#2057117)

    文章での実証実験 [nifty.com]もされてる
    # 研究目的で始めたわけではないし被験者も参加したくて参加したわけじゃないと思うけど

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時13分 (#2057121)

    注意書きなんか読めないし、人の話も聞けない、やらないんじゃなくてできない、それが普通の人というもの。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 11時20分 (#2057129)
    「前世と同じように引いてください」と言って、引いた人には怪しげな壺の案内が届きます
  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 12時05分 (#2057166)

    こういうのって国民性も関係したりしないのかな?

    同じ動画をネタにしていた2chのスレッドで、「日本人にやらせたら最後までまっすぐの線になりそう」と書いてあったけど、近い結果になるような気がする。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 12時18分 (#2057175)

    社会の時間に習った「三日月湖」ができる過程をみているようでした。

    ときどき突拍子もない大洪水も起きたようですが。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 12時31分 (#2057190)

    伝言ゲームと似た感じかな、と思って動画をみたら受ける
    印象がぜんぜん違うので驚いた。

    伝言ゲームを見る時ははだいたい笑いの連続になるのに!
    言葉だと意味に直結するからかね。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 13時09分 (#2057222)

    目的として"まっすぐな"を要求に加えれば、きっと補正され続けるであろう。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 13時23分 (#2057231)

    次は500人のプログラマを集めて
    「前任者のソースをコピペせずタイプしてください」
    とかやってみたらどうだろう?

    予想
    ・まずカッコの位置がバラバラなり
    ・ローカル変数が無意味な名前に短縮され
    ・果てはロジックが変更され使われない変数や関数が残る

    • 途中で転記ミスのバグが出たり
      単にタイプのみでそのまま受け継がれたり
      ロジック読む人はそのバグを修正したり
      もっと読む人だと冗長さが我慢できなくて
      劇的にロジックを見直して最適化したりとか・・・。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ・スペースとタブが混じる
      ・改行コードが混じる
      ・文字コードが混じる

      • by Anonymous Coward

        毎回タイプし直すんだからそのどれも起こらないんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        コメントを混ぜてしまうかも

        #意味不明

        • by Anonymous Coward

          ロジックが書き直されてコメントは古いままとか
          コメントの肝心な部分は前任者に消されているとか

          ぎゃー

    • by Anonymous Coward

      進化的アルゴリズムの実験でしょうか?

      ・creatがcreateになり、またcreatに戻る
      ・#define BEGIN { などと定義されてしまうが、のちに定義だけ消されて本文の戻し忘れが生じる
      ・s/ //;がs///;となってしまうなど必要なスペースが消えてしまうが、のちに適当な推測でs/,//;などとなってしまう
      ・int *a;がint* a;と書き直される部分とそうでない部分が出てきて、のちにすべてint*a;に統一され、ふりだしに戻る
      ・コメント行の始まりの文字がいつのまにか ; や ' や % になってしまう
      ・=と==と:=が入り交じる

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 13時40分 (#2057245)
  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 14時01分 (#2057253)

    左右にランダムにエラーが出る操作を500回やっただけ。
    当然の結果で、何が面白いのか分からない。

    • by Anonymous Coward

      どれくらいの大きさのエラーが生じるか
      どんな種類のエラーが生じるか
      (左右ランダムではなく右に寄りやすいなど)エラーに傾向があるか

      など、やってみないとわからない。
      面白いと思うけどなあ。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月28日 14時34分 (#2057277)

    A: pixivにbanされる

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...