パスワードを忘れた? アカウント作成
1208370 story
変なモノ

スウェーデン、ファイル共有が公式宗教に認められる 41

ストーリー by hylom
お前のものは俺のもの 部門より
danceman 曰く、

スウェーデンにて、「Kopimism教会」が公式宗教として認められたとのこと。Kopimi(copy meと発音する)は、スウェーデンの団体「Piratbyran」が提唱する、いかなるものも著作権の制限を受けることなくオンライン上で自由に共有されるべきとする信条である(本家/.Torrent Freak記事)。

同宗教の創設者Isak Gerson氏は、2010年に「コピミズム伝道教会」を立ち上げ政府に公認を出願していたが、祈り及び瞑想の方法を定型化するよう要請され、過去に2度却下されていた。ようやく認可が降り大喜びのGerson氏は、公式認可により今後はより多くの人が「コピミスト」として名乗りを上げられるようになることを期待しているのだそうだ。

同宗教の信者数は昨年半年間だけで1000人から3000人と3倍にも増えていたが、公式宗教として認められた事により今後は更なる信者数の増加に繋がるだろうとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 写経 [wikipedia.org]ですかね?

    --
    水を飲むと屁(CH4)をこきます
  • by Anonymous Coward on 2012年01月06日 9時21分 (#2076540)

    著作権にお布施を求める団体があってだな…

    #お、おいっ、何をするっ、くぁwせdrftgyふじこ…

  • by Limbodot (42869) on 2012年01月06日 10時04分 (#2076563) 日記

    「どんな信条を標榜するのも自由ですが、信条は信条、
    著作権は現代社会で守らなければならない規則であって信条とは別のもの」
    というような言い訳でしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      でも、
      「宗教を理由とした信条だけは規則よりも優先される」
      と言い出しかねない『状況』って現実にあると思うんですよ。

      きっと、スウェーデンにも「一般無宗教者」の気分を害するような、
      「宗教を盾にした横暴」が存在していて、
      それにうんざりしていた某掲示板住民みたいな人達が、
      「宗教の体裁を取れば許されるのかよ」と思って作ったんじゃないですかね。

      • by Anonymous Coward

        > 無宗教者
        なんて言うと、むこうでは横暴を働くレベルで神の存在を否定している連中と思われるよ。

        • by digoh (17917) on 2012年01月06日 10時49分 (#2076600) 日記

          日本人が「無宗教」って言うときのニュアンスは「信心がものすごく薄い」ってことで
          むこうで「無宗教」ってのは敢えて日本語で言うなら「アンチ宗教」なんだって言いますよね。
          アナーキストみたいな感じ。宗教じみたモノは排斥したい。

          ・・・でも日本人って、うすーい意識で宗教に浸かってるのと同様に、うすーい意識で反宗教的な思考も持ってる気がします。
          信心深さに対する弱い嫌悪感というか。
          「おまじない」や「お祭り」はするし、神に祈ったり願ったりするのに、じゃあその神って誰?って言うとさほど意識してない。
          単に願いを叶えてくれるシステムとしか捉えてないケースが多い。

          宗教の仕組みの上に乗りながら宗教の上澄みばかりすくってエッセンスは飲み込まない、ある意味すごい強い無宗教者なんじゃないかと思ったり。
          (あくまで総体的にはね。個々人はまた別の話)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            日本人が「人としてどうよ」とか言う場合それが宗教だとはまったく思わないでしょうけど、むこうでは宗教的思考に含まれるようです。
            だから「無宗教」と言うと「ひとでなし」とほとんど同義になる。

            • by Anonymous Coward

              > だから「無宗教」と言うと「ひとでなし」とほとんど同義になる。

              と言う横暴に無言で耐えている人達もたくさん居るんだろうなぁ。
              社会的に認知されて無い(徹底的に無視されている)だけで、

              • by Anonymous Coward

                言葉の誤用を押し付けるほうがよっぽど横暴だと思いますが。そもそも無宗教と訳すのがほとんど誤訳同然。

              • by nemui4 (20313) on 2012年01月06日 13時25分 (#2076707) 日記

                >言葉の誤用を押し付けるほうがよっぽど横暴だと思いますが。そもそも無宗教と訳すのがほとんど誤訳同然。

                では、正しい訳をどうぞ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                > では、正しい訳をどうぞ。
                もうツリーに上がってるじゃん。

                むこうで無宗教って言うとだいたいこういう連中をイメージされるんじゃないかな。
                http://srad.jp/comments.pl?sid=556463&cid=2076696 [srad.jp]
                なるほど「俺達のほうこそ迫害されて無視されている」ってわけか。ピッタリ過ぎる

              • by Anonymous Coward

                > そもそも無宗教と訳すのがほとんど誤訳同然。

                え? この一連のコメントに何処かの訳文が存在しましたか?
                文字通り宗教を持たないマイノリティの話をしてるんじゃないの?

                それとも、
                「無宗教とは何らかの外国語テキストの誤訳であると決め付ける」事により
                マジョリティの横暴を表現すると言うメタな遊び?

              • by nemui4 (20313) on 2012年01月06日 14時09分 (#2076760) 日記

                >#2076723
                話がわからなくなってしまいすまんです。
                宗教を盾に教義か行為を押し付ける横暴の対抗として「無宗教」が出てたと思ってて、「誤訳」がドコから出てるのかよくわからないです。
                松屋豚丼ストーリーでのスラド批判(?)の比喩もよくわからないです。

                #眠すぎて読解力が地下に潜った

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「宗教を理由とした信条だけは規則よりも優先される」
        >と言い出しかねない『状況』って現実にあると思うんですよ。

        本家スレ読むと色々面白い例が挙がってるよ。

      • by Anonymous Coward

        呼んだ? [wikipedia.org]

      • by Anonymous Coward

        え、日本人と言ったら
        - 「みんな」と同じようにしろ、できない奴は死ね。
        - 自分の能力を決して誇るな、それは傲慢にほかならない、ひたすら卑下しろ。できない奴は死ね
        - 出る杭は打て、目立つ奴は引きずり下ろせ。できない奴は引きずり降ろされて死ね
        みたいな感じの極めて横暴な教義が深く浸透してるじゃないですか。あ、
        - こういうのは宗教ではない、よって俺様を含む「みんな」は無宗教だ。宗教とか言い張る詭弁家は死ね
        もあった。

    • by Anonymous Coward

      スウェーデンの役所は、公式宗教として認めてくれても、
      他所の政府は、カルトとして分類してくれるかも知れません。
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AE%E6%96%87%E6%9... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2012年01月06日 10時26分 (#2076579)

    でも、体裁整ったら「宗教法人無税」!!となってさまざまな特典がついてくる.....ってのはアリなのかな??

    • by Anonymous Coward

      日本の公益財団法人と一般財団法人みたいに、無税特典を得るにはさらに厳しい要件が課せられたりするんじゃないですかね。

      • by T.SKG (20663) on 2012年01月06日 11時33分 (#2076634) 日記

        スウェーデンの場合は不明ですが、日本や米英独仏などでは、宗教法人の本来の活動に
        関しては、非課税ですね。多分、スウェーデンでも似たようなものだと思います。

        この場合、信者のお布施とかお賽銭とかいった、宗教法人の収入には税が掛かりません。
        宗教活動でない収入(駐車場経営とか)に関しては、日本では半額課税だったと思いますが
        この辺りは国によって違います。
          ---------
        情報の複製と共有を宗教活動として認めて貰えたなら、信者から集めたお金で、機器を
        購入し、さらなる情報の複製と共有を行い、信者からさらにお金を集めても、法人税は
        払わずに済みそうです。
        (機器の消費税分は恐らく負担する必要があるでしょう)
          ---------
        あと日本の場合、宗教活動についての報告を年一回監督官庁に報告する必要があるものの、
        非課税の活動については税務署に帳簿を見せる必要はなかったはずで、これは特典ですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でも日本では設立が結構大変なんですよね。
          会社みたいに「そうだ教祖様になろう」って思ってぱっと作れるものじゃなくて、
          ちゃんと信者を獲得して宗教活動を実質的にある程度の期間続けてなきゃいけなくて。

          …おかげで高く売れるらしいから、非課税より転売メリットの方が大きいかもw

          • by Anonymous Coward

            ピコーン、宗教法人を立ち上げて転売するビジネスモデル発明。
            まじであるかもしれん。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月06日 10時59分 (#2076609)

    コピーするのではなく
    コピーされるものを作れ。
    #自戒

    • by user003 (37747) on 2012年01月06日 12時12分 (#2076655)
      例えばペガサスは馬と鳥をそれぞれコピーして組み合わせて作られました。
      どんな発明や創作だって土台があります。エジソンやモーツァルトだって無から有を生み出したわけではないのですから。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >どんな発明や創作だって
        それはファイル共有とは何の関係も無い。
        #GPLとかを揶揄するのならば判るが、そうではないだろう

        • by user003 (37747) on 2012年01月06日 14時21分 (#2076770)
          ニコニコ動画を御覧ください。MADやアレンジ、弾いてみたなど、たくさんのコピーを元にしたコンテンツがあふれていますよ。そのほとんどが著作権の許可を取らずに利用されているはずです。
          法律を別にすれば、著作権にうるさくせずに、みんなが楽しんでいることこそが正義だと思いますね。法律は道徳を定義しない。道徳が法律を定義するのです。
          親コメント
          • by digoh (17917) on 2012年01月06日 16時36分 (#2076859) 日記

            >みんなが楽しんでいることこそが正義だと思いますね。

            この考え方自体は共感を覚えるのですが、
            一方で「少数の不幸を土台に多数が楽しみを感じる」というシチュエーションをどう考えるかってのが難しいところ。

            両方が見えてるなら不快に思ったり助けたいと思う人が出てきて「多数が楽しむ」状況が壊れるだろう、ってのが神の手チックな考え方ですが
            当事者が(閲覧者の意識的に)遠いところに居た場合、あまり調整システムが働かない。

            極端な話、原著作者一人が飢えて二次著作者とその閲覧者がものすごい楽しんでる状況があった場合、それは正義なんでしょうか。悪なんでしょうか。
            程度問題なんでしょうか。どこで線を引けばいいのでしょうか。どうやってその線を越えたかどうか調整/管理すればいいのでしょうか。
            現状はその理想からどの程度かけ離れているのでしょうか。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              その辺は因果関係次第で調整方法は様々な気がしますけれども。

          • by Anonymous Coward

            著作権の大半は商いの道徳なので、楽しんでいることより儲かる事が正義だと思います。

          • by Anonymous Coward

            コピーを否定しているのではない。
            コピーされるような上質なものを作れるようにありたいということだけだ。
            #2次創作より1次創作。
            ## 論文も引用より被引用

    • by Anonymous Coward

      きっとクリエーターは(キリスト教における牛や豚のごとく)消費者に食われるための存在として神がお作りになられたのです。
      開発厨のテンプレAAが宗教的絵画か何かになりそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月06日 13時13分 (#2076694)

    似てる気がする。

    • これまでの世界の歴史上いろんな形態の政治システムがありました。そして、20世紀後期~21世紀初頭に流行ったシステムの一つとしして《資本主義・民主主義》とか《共産主義》というのがあるわけですよね。そして、これから、22世紀、23世紀…と、どんな新しいシステムがあらわれるかもしれません。そういう長い歴史、広い視野で見た時に、《資本主義・民主主義》も、数ある政治システムの一つに過ぎないといえると思うのです。

      で、たとえば、《共産主義》 こそ究極の政治システムだと奉じる人がいるとして、その人の考え方を《宗教じみている》といえる、とするなら、それと同じ理由で、「《資本主義・民主主義》こそ、選び得る中で、最もマシな政治システムだ」と、思っている人についても、その人の考え方のこともまた《宗教じみている》と、言えるのではないでしょうか?

      客観的に(例えば、1000年後、31世紀の歴史家の視点でとか、宇宙人の視点で)20世紀の《冷戦》について考えた時、この時代の米・ソの対立は、二つの宗教、《資本主義・民主主義》と《共産主義》の布教合戦とも見えるかもしれないなぁ…とか

      つまり、もし、《共産主義》が宗教であるなら、《資本主義・民主主義》も宗教であるといえることなるのではないでしょうか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      王位継承終わった?

    • by Anonymous Coward

      宗教はアヘンだとして認めないのは、共産主義自体が一つ宗教だからと、昔は言われていましたね。
      カリフォルニア辺りのコミューンには、教団になったものもあったと思います。

      • by Anonymous Coward

        別ツリーでも議論されてますが、西洋では無宗教というと人間としてどうよって話に、つまり「下等動物と知性を持った人類を分けるものが信仰の有無である」と思われてる節があります。
        非科学的後付けマンネリ教義だとか、宗教権力が腐ってるのにやたら強いとか、むしろ現政府を神のごとく信じていただけたほうが国民の団結によろしいとか、統治するにあたりいろいろと宗教が邪魔だったのですけど。でも宗教を乗り越えてさらに進化した人類になるはずが無宗教=下等動物扱いされちゃあたまりませんからね。なのでそれ自体宗教になっちゃったほうが受け入れられやすかったとかなんとか。

        けどそういった変化を革命後の国内体制整備で急激に与えたのでついていけなくなる人続出ってのが共産主義の失敗要因のひとつかもしれませんな。教義を守るのは成立理由、教祖の深ーい御心まで考えてこそってのも言えますね。

    • by Anonymous Coward

      宗教かどうかはともかく、数十年前までは”異端裁判”みたいなことを平気でやってたからなあ。
      ”科学的”と言いながら「大躍進」という名の奇跡を信じ、批判の声を無視して暴走し続けた結果は惨憺たる物だった。
      路線転換も早かったからそれほど”狂信的”では無かったようだけど。
      間違いを認める、路線転換がきちんとできるということは重要。
      派閥は違うが表向きはクロポトキンのアナーキズムを標榜し”科学的”運営を謳っていた”ヤマギシ会”もカルト認定されてるんですね。
      ”科学的”と言う言葉はもはや詐欺師、カルト、原発推進派のキャッチコピーに多くみられる単語になってしまった。
      重要なのは”科学的”の中身、「科学的とはどういうことか?」をきちんと追求しないといけない。

      • by Anonymous Coward

        そもそも共産主義といえば「科学的」「合理的」を謳うことでも有名でしたぜ。
        > 間違いを認める、路線転換がきちんとできるということは重要。
        あと「一部の狂信者が暴走しただけで教義そのものに欠陥があったわけではない」とか後付けで言い張るさまもまさに宗教。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...