
タカラトミー、ビールの泡を復活させる「ジョッキアワー」を発表 43
ストーリー by reo
ぬるく気の抜けた泡 部門より
ぬるく気の抜けた泡 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ガジェット通信の記事によるとタカラトミーアーツが泡復活装置を内蔵したビールジョッキ「ジョッキアワー」を発表したそうだ。
注がれたビールの泡が消えてなくなっても取っ手のレバーを押すと内蔵されたハンマーによりジョッキが震動し、再び泡が立つ仕組み。1575 円 (税込み) で 5 月発売予定とのこと。
Amazon の商品ページによると 6 月中旬発売とあるが、タカラトミーアーツの公式サイトに賞品ページがないので確かなところは不明。
泡立て器 (スコア:3)
結構前からギネス用の泡だて器がありましたけどねえ
http://beeraddict.blog99.fc2.com/blog-entry-50.html [fc2.com]
× 賞品ページ ○ 賞品ページ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
気持ちはわかるがあせりすぎ
Re: (スコア:0)
?同形異字 [wikipedia.org]ですか??
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
例のコピペかと思った
最後の方は (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:1)
あの泡が気の抜けを阻止すると考えると若干の効果があるのかしら?
小学生の時に「このややぬるくなった缶コーラにドライアイスを入れれば、冷えてしかも炭酸が補充される!」と閃きましたが、数秒後に缶から大量の泡が出て、かえって気が抜けてショボーン(´・ω・`)
※でも多少冷えた(゚∀゚)
Re:結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:2)
はい、それはペットボトル爆弾ですw
Re:結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:1)
気を付けろ、テロリストの容疑がかけられるぞ
Re: (スコア:0)
ちゃんとドライアイスの量を計れば問題なし。ドライアイスは食用ではないのでお勧めできませんが。
CO2のモル値は44で1molのCO2ガス22.4Lが生成されるので、500mlのPETボトルに4ガスボリュームの2LのCO2を発生させるためには約4gのドライアイスを用意すればよろしいのです(実際には漏れがあるので多少の損失がありますが、市販の炭酸水のガスボリュームはせいぜい3.5程度なのでこの程度で十分。しかも溶けきる前の圧力が高いから入れすぎは危険)。
爆発対策として、フタを閉めたら即、上下に衣類を入れた洗濯機に放り込んでます(/笑)
よく観察すると、ドライアイスの外側に氷の膜が出来て、ガスの発生が一時的に減りますが、次第に圧力が上がる関係でCO2が液化し、一気に水と反応して圧力が急上昇することがわかります。
(危険性を考えると授業じゃ実演できないな。ビデオ教材なら面白いと思うけど、Don't try THIS at homeな内容だなぁ)
Re:結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:2)
金属キャップを緩めに締めるのをオススメ。
有る程度圧力がかかるとパッキンが変形してキャップ上部の穴から余計なガスが放出されます。
#閉め具合を間違えればやはり爆発しそうなので結局「良い子は真似しないでね」ですが。
#炭酸化する液体の粘性(?)によっては泡が大量発生して大変な事になるので要注意。
Re:結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:1)
一文目で「問題なし。」って断言してるのに、全部読んだら最後には「Don't try THIS at home」って!
問題アリアリじゃないっすか。
Re:結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:1)
そこにメントスを追加すればよかったかも
Re: (スコア:0)
麦茶にドライアイスを入れると、よく冷えた炭酸麦茶になるぞ!
#不味いけど。
Re:結局気が抜けるだけのような気もするけど (スコア:1)
メッ○ール?
Re: (スコア:0)
酸化しないことに意義があるのかと......
Re: (スコア:0)
見た目とかが問題なんじゃ無いですか?
ソーダ化したビールなんて美味しそうじゃないし。
強炭酸 (スコア:1)
家庭用炭酸水製造機で抜けた分以上に炭酸ガスを追加してみるとかどうだろう。
https://www.sodastream.jp/ [sodastream.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
泡爆発 (スコア:1)
メントスでも入れとけや
typo? (スコア:0)
商品ページ?
Re:typo? (スコア:1)
泡を復活させるジョッキなだけに
賞=泡ード
……すみません
Re: (スコア:0)
でもまあ宴会のビンゴ大会とかの賞品にピッタリな気もするのでこれでいいのかも。
割り箸 (スコア:0)
この装置をわざわざ買わなくても、割り箸を漬せばいいのでは?
Re:割り箸 (スコア:3)
見た目で泡を増やしたいだけなら塩を入れてもいいんですけど、こうすると飲めなくなるので素人にはお勧めできない。
Re:割り箸 (スコア:1)
通は塩入れるんすかw
Re: (スコア:0)
酢豆腐ならぬ塩ビール?
Re: (スコア:0)
後は注射器って方法もありますな。
サンプル写真やらCMやらはだいたいこれ。
この方法だと飲めるし。
Re: (スコア:0)
予算削減の折り、ビールつぎのうまいバーテンダー読んできて、撮影の後はみんなでおいしくいただきました、なんてことはないんでしょうね。
欲しいかも (スコア:0)
ただしビール用ではない。
常日頃、炭酸に弱い私は清涼飲料の炭酸を抜いてから飲んでいます。
これで箸がないときも炭酸抜きが飲める。
(完全に抜くと不味いので弱炭酸がベスト)
#牛丼ツユ抜きなのでAC
トリビア好きにはこれしかないな (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
ビールの泡事件
えええええええええええええええええええええ? (スコア:3)
T/O
# こういう時に使うのか。
Re:ビール飲みとしては (スコア:1)
Re: (スコア:0)
スタイルが多種多様な地ビール全部が同じような泡じゃなきゃだめだとか…
Re: (スコア:0)
あなたの個人的な意見をビール飲む人全員の意見のように言わないでほしい。
明石家さんまの「男はこうだ」「女はこうだ」と一緒。
Re: (スコア:0)
クリーミィな泡はそれだけで美味しいですよ。
注ぎ方が下手なバーで、せっかくのビールを台無しにされるのは、
とてもとても悲しいものです。
悲しいときは、もう一杯ビールを頼みます。
#ループ
Re: (スコア:0)
俺はビールと泡の境目が美味しい
Re: (スコア:0)
たしかにそこは美味しい!
苦味と香りと泡と液体の味との混然一体となった至福の領域、
ヴァイツェンやベルギー等の味のシッカリしたタイプだと実にいい具合ですな。
風呂上りは日本のメジャー系ビールも美味しいのでAC
Re: (スコア:0)
そうそう、アルコールさえ入っていればいい。
Re:ビール飲みとしては (スコア:1)
寧ろアルコールなしなら沢山呑めて嬉しかったり
#ノンアルコール品ってなんか後味がもうダメダメだったり、甘かったり、酸っぱかったり
#Browry(綴り違うかも)が割と美味しくのめたノンアルコールビールだなぁ(ちみっとはいってるけど)
Re: (スコア:0)
ノンアルコールならFULL MALTお勧め。
原材料:麦とホップは伊達じゃない。
Re: (スコア:0)