パスワードを忘れた? アカウント作成
3505323 story
アメリカ合衆国

SAPの役員、量販店での「バーコード張り替え」で逮捕される 66

ストーリー by hylom
セコいからこそ役員になれた? 部門より
eggy 曰く、

SAPのVice PresidentであるThomas Langenbach氏(47歳)が、「バーコード張り替え詐欺」で逮捕されていたとのこと。氏は米大型量販店Targetの数店舗にまたがって、LEGO製品のバーコードを張り替えることで大幅に安く購入し、それをネット通販サイトeBayで転売することで差額を稼いでいたそうだ。1年の内に2000を超えるアイテムを売り、稼いだ金額は3万ドルを超えるという(本家/.International Business Times記事)。

バーコードの上から自作の偽バーコードを張り付るという手口で、例えば279ドルの「Millennium Falconボックス」を49ドルで購入する、といったことをしていたそうだ。警察は、氏が自身のソフトウェア技術を駆使して偽バーコードを作成していたのではないかと見ている。

氏の動機は一体なんであったのだろうか。金欲しさなのか、退屈しのぎなのか、それとも強迫観念障害によるものなのか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 他の商品からの張り替えなら、昔からありますよね

    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/spam/061030_20th/index2.html [nikkeibp.co.jp]
    • Re:自作なのが新しいの? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年05月25日 17時14分 (#2160513)

      自作バーコードとか言うな!

      By髪の薄い上司

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SAPの役員という、一般的に見れば大金持ちなはずな人がこんなみみっちい万引きで小銭(大金持ちにとっては)を稼いでいたってのが話題なんじゃない?
      バーコードを創作するのくらいは、ちびたプログラマーレベルで簡単にできる。
      全然大したことではないよね。

      • by Anonymous Coward
        バーコードの自作は国家反逆罪です。
      • by Anonymous Coward

        創作してどうする。

        • by Anonymous Coward

          「ぼくのかんがえたさいきょうにつよいばーこーど」
          ですね。

      • by Anonymous Coward

        あとSAPという大きなソフト会社に居たということで
        何か巧妙なトリックを使っていれば興味深いですが。

        続報が無ければ、ただの病気だったか、よほど真似を
        されては困るような技を使っていたかですね。

    • by Anonymous Coward

      昔、バーコードからの値段情報と値札の金額があわなかったことがあった。
      店員は確認しにいき、その商品全部をいったん倉庫?にもどしてたから
      恐らく店員の値札の張り間違いだとおもう。
      その値札の値段でかえましたが、(レジの画面に表示されて額が本来の値段なら安くかえました。)
      でも、これは店員が普通なひとだったからよかったけど
      いきなり値札の張替えを疑われ、ちょっとこちらにきてくださいとかいう店
      普通にありそうでこわい

      • Re:張替え (スコア:3, 参考になる)

        by haratake (365) on 2012年05月25日 19時06分 (#2160585)

        7スーパーですが、値札とレジの価格が違うことは、よくありますよ。
        なので、レジでバーコード読むときに表示される値段をよくチェックしてます。
        レジでチェックしきれない分は、レシートでチェックします。
        少しでも疑義があれば、売り場に戻って値段のチェックします。

        安売りの商品に多いので、マスターへの更新もれとか多いんですかね。
        あまり、信用しない方がいいです。

        親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2012年05月25日 16時12分 (#2160449) 日記

    それやって間違えてすんげー高くなって涙目で買ったというのを読んだ気がする。
    あれって商品コードと入荷シリアル番号とか入れてて、値段とかの付加情報はサーバー側DBに入ってそうだけど、そうじゃないのかな。
    そこのシステム案件を受けてバックドア仕掛けてて、商品コードと付加情報まで全部把握してたら相当悪いなぁ。
    もうそこの会社ダレも利用しなくなりそう。
    #SAPってナニ?(ぐぐってないカス)

    • by denchu (6847) on 2012年05月25日 16時31分 (#2160473)

      それやって間違えてすんげー高くなって涙目で買ったというのを読んだ気がする。
      あれって商品コードと入荷シリアル番号とか入れてて、値段とかの付加情報はサーバー側DBに入ってそうだけど、そうじゃないのかな。

      そうなっていると思いますよ。安めの製品のバーコードを自作して張り替えたんじゃないんでしょうかね。
      日本だとバーコードを読んだときに製品名(or 商品名)が出て、(時には)読み上げますからなかなか難しいでしょうけど。
      一部の自分で会計も出来るスーパー(イオン系?)ならやろうと思えば出来るかもしれませんが。

      #SAPってナニ?(ぐぐってないカス)

      私も知りませんでした。この会社でいいのかなぁ…

      親コメント
      • Wikipedia [wikipedia.org]によると世界第3位のソフトウェア企業だそうで。
        まあ企業向けなので知らない人がいてもおかしくはない。

        --
        theInsiderman(-1:フレームの元)
        親コメント
        • SAP AG(エス・アー・ペー アーゲー)
          日本では「エスエーピー」、「サップ」ではない。

          専業では世界3位の独ソフトウェア企業、もちろん欧州最大。
          大企業向けERP分野では実にシェア9割とも言われる。
          普通に導入するとSAPライセンス費用だけで億をはるかに超える。

          根っこを辿るとIBMからのスピンオフ、なのでIBMと仲良し。
          Oracleが不倶戴天の天敵で、常に訴訟合戦を行っている。
          ちょっと前にSybase、最近Aribaを買収した。

          こんなイメージ。エンプラ案件に関わらなければ知る機会無いでしょうね。

          SAPソフトウェアはABAPというSAP独自言語で組まれていて、
          IT分野にありながら、他社との技術交流が存在しない独自生態系。
          コミュニティでの知名度が極端に低いのは、この辺にも理由がありそう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 8時57分 (#2160790)

            > SAPソフトウェアはABAPというSAP独自言語で組まれていて

            ユーザーやエンジニアがカスタマイズするためのアドオンの言語がABAPで、SAPソフトウェア本体は必ずしもABAPで組まれているわけではない。
            マイクロソフトのOSやアプリが .NETで組まれているわけではないし、OracleがPL/SQLで組まれていないのと同じこと。

            親コメント
            • 何をもって「SAPソフトウェア本体」って言ってるかはわからないですけど、
              BASISから上のレイヤー(ERPとかCRMとか)は、ほぼABAPで組まれてますよ。
              SAPの開発でよくあるのは、本体コードのABAPソース自体を眺めて

              /* ☆ここにコード自由に書いてね☆ */

              とかコメントある部分にABAPを直書きする作業w
              だからゆえの異様なカスタマイズ性の高さがSAPの特徴で、
              カスタマイズさせまくって蟻地獄から抜け出せなくさせるビジネスモデル。

              いちおーEJBも対応してますけど、使ってるの見たこと無い。まあEJB自体がアレですが。

              親コメント
          • 素晴らしくわかりやすい解説ありがたいです。
            #"サップ"と読んでました。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          少なくとも業務系ソフトウェア業界にいて知らない人はいません。
          ゲーム系の人だったら知らないかも。さりげなく会社にSAP入ってるかも知れんけど。

          • by Anonymous Coward

            つまり、業務系ソフトウェア業界以外の人がここにいるのはおかしいと#2160470は主張してるわけね。

        • by Anonymous Coward

          転職の際に、紹介された企業でSAPコン猿が出てきたので名前だけは知っているし、
          企業規模の点でもかなり大きいという話は知っている。

          が、それを除くと本当に名前が出てこない。
          自分の仕事関係では、SAPの名前が出てきたことは今まで一度も無かったりする。

      • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 0時03分 (#2160713)

        アメリカなのでUPCかと思いますが、JAN/EANと同様ならインストアコードのPLU/NonPLUどちらでも運用できるかと思います。

        ・メーカーコード(国番号+メーカーコード+製品コード)
         商品に固有のコードでどこでも共通。売価はレジのDBを参照。

        ・インストアコード(先頭が20~29)
         販売する企業の中だけで通用するコード。生鮮品等商品の状態が変わったり、状態によって売価が変わったりするものに使用することが多い。
         PLU(Price Look Up) インストアコードでもメーカーコード同様に売価はDB参照。
         NonPLU(Non Price Look Up) コードの一部に売価を含む。「製品コード7桁 + 売価5桁 + CD」といった感じ。

        余談
        スーパーなんかで「セール品いまだけ3割引」とかあるのに、NonPLUのバーコード見ると・・・なことがあったり。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >#SAPってナニ?(ぐぐってないカス)

      …ほんきだろうか。
      もし本気なら、なんでそんな人がスラドにいるのか…

      • by Anonymous Coward

        Social Application Provider

        本気です…
        (嘘です…)

      • by Anonymous Coward

        ボブ・サップぐらいしか知らなかったよ。

        • by Anonymous Coward

          独SAPだから、ボブ・サップと読みは似てるな。

      • by Anonymous Coward

        >#SAPってナニ?(ぐぐってないカス)

        …ほんきだろうか。 もし本気なら、なんでそんな人がスラドにいるのか…

        その分野に明るくなければ、知らない人もいるでしょうね>SAP
        私も「ERPとかそんな感じ?」ぐらいの認識で詳しく理解はしていません。

        昔東京駅の地下にどこそこはSAPを使ってます、という内容の広告があったがその時SAPって何?と思った。

        • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 21時24分 (#2160647)

          その分野にそこまで暗い奴がここにいたのか、、と。
          世界で第3位のソフトウェア企業ですし、、

          半導体のTIを知らないとか、自動車のVWを知らないとかそういうレベルだと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年05月26日 6時35分 (#2160766)

            でもSAP案件に関わる人ってかなり少ないと思うんだよね。
            あれはもう閉じた世界だし、業界の多くを占める下請けが直接関わることはまず無い。
            せいぜいがシステム関連図みたいので名前を見たり、システム間IFでゆるい連携をするくらい。

            ただ、SAPの存在自体知らないってのはヤバイ。
            相当に下層である自覚が必要。煽りじゃなくてマジで。

            親コメント
            • by nemui4 (20313) on 2012年05月28日 8時37分 (#2161589) 日記

              /.Jのようなところには場違いなもんで大変すまんです。
              ソフト業界とはあまり繋がりが余り無い元工場勤務で今は製造の下流にいますから。
              それでもWSやらユーザの補助や管理してる分には大丈夫ですし。
              #みんなそれぞれが世界の中心

              親コメント
  • この業種のVice Presidentは普通に役員だと思って大丈夫なんですかね。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 16時31分 (#2160472)

    SAPに関係する広告が上に出てた。orz

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 16時39分 (#2160485)

    バーコードを張り替えるというのは、詐欺になる?んでしょうか?

    ・たまたま商品をちょっと汚してしまったら別のバーコードになって、値段が安くなった。
    ・バーコードを読まずに普通に値札を見て売っているが、張ってあった値札が間違っていた。

    なんか抜け道はありそうですけど。

    # 複数回やってるところがキモ?

    • by s02222 (20350) on 2012年05月25日 17時36分 (#2160531)
      なるでしょうね。実際もっと厳しく、詐欺罪 [wikipedia.org]から引用すると、

      例えば釣銭詐欺の事例において、店員が釣銭を間違えた多く渡したことをその場で気づいたにもかかわらず、そのことを告げずに立ち去る行為は、不作為による詐欺罪が成立すると解されている。

      という話ですから、貼り間違ってるのに気付いてたらアウト、それを狙ってなんかやってたらアウト、ぐらいじゃないですか?

      システムがどうこうだからOKか? みたいな考え方は基本的にダメなんじゃ無いでしょうかね。 「誰に言われなくてもきちんと料金を払う義務」が本質であって、レジやら店員やら自動改札やらはその義務の遂行を低コストにお手伝いしているだけ、ぐらいの感じで考えといたら良いんじゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 17時47分 (#2160542)
        システムがどうこうだからOKか?って考えはダメじゃないよ。最初に詐欺罪作ったとき人以外の何かがレジに立ってること想定してなかったら、筆がすべって「人を欺いて」って文を入れちゃった。だから電子計算機使用詐欺罪なんてのを後づけで作るはめになってる。たぶんPOSレジに量子コンピュータが導入されたら、また別な罪を作るつもりなんだろう。
        親コメント
        • by uron (39597) on 2012年05月25日 23時56分 (#2160710)

          法律に関しては条文が全てなわけだから、不必要に曖昧だと範囲が広くなりすぎちゃうんでしょう。
          例えば「人を欺いて」なんてのがなかったら動物相手に餌があるように振舞ったら詐欺になってしまうかもしれない。
          少なくとも1度は裁判を経て、「詐欺罪は人を相手にしてしか適用されない」みたいな当たり前の結論を
          何年もかけて出すような無駄やその裁判に関わった数人の裁判官の判断に委ねてしまうという危険を犯すぐらいなら、
          適度に縛ってあとから追加したほうが安全なんじゃないかな。
          それこそ、想定外の適用される方が問題だし怖いよね。
          実際新しい罰則規定を設けるときにそういうのも検討してるわけだし。

          # ま、条文解釈で無理やり回してる面もありますけどね。

          --
          スルースキル:Lv2
          Keep It Simple, Stupid!
          親コメント
        • by s02222 (20350) on 2012年05月25日 19時11分 (#2160586)
          なるほど。 司法の仕組み的にはそうですね。 法を作った意図が条文に100%反映されてるとは限らないから、創意工夫に自信があれば思いもよらない穴を見つけられる余地はあるわけですね。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      エラーでそうなったのと、そうするように仕向けたのじゃ全く話が違うでしょ
      大げさな例で言うと殺人と業務上過失致死ぐらい違う。

    • by Anonymous Coward

      ある行為が犯罪となるかならないかと、それで捕まるか逃げられるかとは分けて考える必要がありますよね。

      実際の事件だと詐欺って窃盗よりも立証が難しいとは思いますが、抜け道があって言い逃れができても「バーコード張り替えは行為としては詐欺」であると思います。

    • by Anonymous Coward

      ほとんどのバーコードはチェックサムやエラー訂正が入ってるので
      「たまたま商品をちょっと汚してしまったら別のバーコードになって、値段が安くなった。」
      ってのは考えにくいかと

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 17時05分 (#2160504)

    SAPってドイツに絡む会社?

    だとすると
    GRCとか不正に関する製品に力を入れている理由が解ったような。
    力を入れるわけですな。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月25日 17時59分 (#2160550)

    ヅラのつけかえかと妄想しちゃった・・・

    #と、とうぜんACで・・・

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...