
中国のケンタッキーで衛生面での不備、客が抗議として約189万円分のチキンを注文 51
ストーリー by hylom
最近の中国事情 部門より
最近の中国事情 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国・湖北省武漢市のケンタッキーフライドチキンで、「帽子もかぶらずマスクも手袋もつけていない従業員」を見た客が抗議、賠償としてパーティーバレル20個を要求したが認められなかった。これにその客は怒り、パーティーバレル2000個(14万8000元、約189万円相当)を注文したという(レコードチャイナ)。
この客は両親が企業経営者の大金持ちで、レジに札束を積み上げて購入したそうだ。さすがに店側は22個で販売を中止したが、購入したパーティーバレルを店の前に並べ、「衛生安全に問題あり」「マニュアル違反」などと書かれた看板を掲げたという。
クレーマーorモンスター (スコア:4, すばらしい洞察)
どちらでもいいが、こんな記事スラドに挙げるなよ。。。
Re:クレーマーorモンスター (スコア:1)
同意する。
さすがにスラドの守備範囲を逸脱してるだろう、これは。
ITでも技術でもアレゲでも無い。なぜ掲載しようと思ったのか、純粋に理由を知りたいね。
Re: (スコア:0)
> なぜ掲載しようと思った
つ PV
Re: (スコア:0)
ファーストフードネタは食いつきがいいからねえ。
ところで、ファーストフードとファストフードどっちが正しいんですかね。
Re: (スコア:0)
fastなんでファストです。
Re: (スコア:0)
キチガイ支那畜ネタはアレではあってもアレゲじゃないからなぁ。
Re: (スコア:0)
中国人もサービスというものの存在に目覚め始めたというニュースなのでは
Re: (スコア:0)
だとしても、抗議の仕方が斜め上すぎる。
つか抗議になってるのだろうかこれ?
役所を全く信用してないから、保健所に連絡して改善させるとかいう発想に至らないんだろうな。
Re: (スコア:0)
>役所を全く信用してないから、保健所に連絡して改善させるとかいう発想に至らないんだろうな。
その発想が日本ってことでしょ
それで改善するのが日本ってだけ。
方法はともかくこのぐらいやらないとどうにもならないのが中国だと思いますよ。
##中国で品質管理とかやってみるとよく分かるよ…
Re: (スコア:0)
アメリカなら訴訟を起こすだろうな。
Re: (スコア:0)
それじゃあなんで公務員・官僚は叩かれまくってるのかね
Re: (スコア:0)
給料をもらっているからだろ
Re: (スコア:0)
そりゃマスコミさんにとっては叩いても安全だからでしょう。
「弊社を批判するメディアには広告出稿打ち切るぞ」みたいなこと言われませんもの
Re: (スコア:0)
お上=神と、その周りで動き回る政治家や官僚、役人=神主や宮司は違うんじゃない?
前者は人=庶民がどうこうできるモノじゃなく、耐えるしかない物だけど、その分だけ神を鎮められなかった神職者がクビを切られる……
#ヤバイ、ネタのつもりだったけど、いわゆるお上意識の根っことして見ると間違いでもない気がしてきたw
Re: (スコア:0)
一般人は公務員に対し漠然とした不満を持っているから批判を疑わず受け入れる。
少数の人間でできた流れに大多数の人間が流される。
それだけの話。まともな批判なんてほとんどない。
Re: (スコア:0)
こっちを思い出した。マクタッキー [nifty.com]
Re: (スコア:0)
>中国人もサービスというものの存在に目覚め始めたというニュースなのでは
だがそれが○○の終わりの始まりだということにはまだ誰も気がついていなかった・・・
問題:「○○」に入るものを答えよ
Re: (スコア:0)
中共
Re: (スコア:0)
よかった同じように感じている人がいた。
何処にアレゲ感があるのか問いたい小一時間問い詰めたい
Re: (スコア:0)
アレゲ感のないストーリーなんてごまんとあるじゃないですか。
違和感を覚えた理由はそこではないはず。
Re: (スコア:0)
そこ以外のどこに違和感を感じたのか問いたい小一時間問い詰めたい
え、もしかして、中国?
Re:クレーマーorモンスター (スコア:2)
> そこ以外のどこに違和感を感じたのか問いたい小一時間問い詰めたい
暇なの?それとも元気なの?
Re: (スコア:0)
逆に考えれば、この程度のタレコミでもヒットするタグ(この場合、"中国")があれば./Jの記事にできるということでは?
#実際"中国"タグの中はアレゲ成分が僅少な記事もいくつかあるし…
不衛生マーケティング (スコア:2)
帽子・マスク・手袋をつけない従業員を用意するだけで、たちまち189万円の売上が……
店長! 当店でもぜひ実施しましょう!
Re:不衛生マーケティング (スコア:3, おもしろおかしい)
パーティーバレルは通行人がおいしくいただきました。
Re:不衛生マーケティング (スコア:1)
例の焼肉屋も中国で商売してたら流行ってたのかもしれない。
#流石に客が死んだらダメダよ
Re: (スコア:0)
> 例の焼肉屋
ミキティのことか
Re:不衛生マーケティング (スコア:1)
帽子とエプロンか白衣はよく見るけど、マスクと手袋着用って流れ作業的な店じゃないとあんまり見ない気がする。
よく行くラーメン屋、蕎麦屋、寿司屋、とか。
帽子かぶってないのも多いな、ラーメン屋だとそろいのTシャツだけとか。
ファーストフード店は帽子に手袋とマスクが必要とか決められてるのかな。
Re: (スコア:0)
サブウェイが手袋して目の前でつくるけど
なんか気分わるい
Re:不衛生マーケティング (スコア:1)
注文はしたが、その注文に応じることができてないんだから当然売り上げはゼロでしょ。
納品物を揃えたところで検品して不衛生ってことで返品すれば大ダメージですよ。
#これだけ注文してたら髪の毛の一本や二本入ってるだろうし。
Re:不衛生マーケティング (スコア:1)
この場合「2000個の注文によりサービス不能攻撃(他店でのチキンを消費し尽くさせ、鶏肉の流通とチキンの提供を阻害する)を試みている」と表現できるので、四角四面にこの注文に対応しても即189万円の売上にはならないんじゃないかと。
#ただ、7/4の食べ放題サービスと中国国内のケンタ店舗数(日本の約3倍)を考えると本当に2000個用意できそうではある
Re: (スコア:0)
そりゃそうだよな
不買運動始めるならともかく、大量購入なら願ったりかなったり
Re:不衛生マーケティング (スコア:1)
「金持ちケンカする」 (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
金持ちの金の使い方 (スコア:0)
バブルがはじける予感がする
Re:金持ちの金の使い方 (スコア:4, おもしろおかしい)
#Insanely great!
#をかのゆ
Re: (スコア:0)
それを見越して、中国で富裕層向けのバブリーな商売をしているところは大儲けしてるんですよ
ま、引き際が肝心ですけどね
Re: (スコア:0)
ランボルギーニ・ガヤルドの修理対応に不満を抱いた成金中国人が、
そのガヤルドを自分でメチャクチャに公開破壊するというのもあった。
反日デモに参加した女性が、デモの後意気揚々として帰ろうとしたら、
自分の日産車がメタメタに反日暴動で破壊されてたのをみてショックで
泣いているところ、といわれている写真があったが、
日本円で数千万円する自分のランボルギーニを破壊する
という気風のいい抗議をやるやつもいるんだね。
Re:金持ちの金の使い方 (スコア:2)
購入したものを滅茶苦茶に破壊するってのは、古今東西いろんなとこにあるもので。
欧米にゃPS3/360辺りなんかを購入直後に駐車場で破壊する奴もいたしねぇ。
#金持ちの考えるこたわからん。
Re: (スコア:0)
もう中国の人が何をしたいのか訳がわからないよ
#因果応報って仏教由来の中国語だよね?
Re:金持ちの金の使い方 (スコア:1)
あれは、真夏のデモなのにマフラー巻いてたり、不自然な点が多いから、捏造認定されてますよ。
【オフトピ】タグの使い分け【スコア-1】 (スコア:0)
このタレコみのタグに「中国」と「china」があるんだけどどういう使い分けをするものなんだろ・・・
Re:【オフトピ】タグの使い分け【スコア-1】 (スコア:3)
より良いのは、どっchinaんだろうね。
Re:【オフトピ】タグの使い分け【スコア-1】 (スコア:2)
単純にペアでタグ付けされるものと思います。
#「中国」タグは使ったことないけど
Re: (スコア:0)
「中国」は中国地方で「china」は中華人民共和国……なわけないか
Re: (スコア:0)
シナは無いのか
立喰師ではなかったのか (スコア:0)
牛丼の話みたいに毎日押し寄せて、朝から晩までパーティーバレルを食べまくり、プレッシャーに負けた店員が揚げ方をミスする展開かと思ったのに。
Re:立喰師ではなかったのか (スコア:1)
俺は牛丼屋行き過ぎて、扉に手をかけた途端、盛り付けが始まるほどになったことがあります。
勝ち目無し (スコア:0)
中国でケンタッキーを経営している会社は中国における外食産業No.1企業.
担当部局との懇ろな関係により中央・地方政府に口出しはされないでしょう.
モラルがない (スコア:0)
これが中華クオリティー