パスワードを忘れた? アカウント作成
6730739 story
ゲーム

北米版SNES用ゲームカセット全721本、24,999ドルでeBayに出品 46

ストーリー by headless
美品 部門より
北米でリリースされたSNES(スーパーファミコン)用ゲームカセット全721本セットが、24,999ドルでeBayに出品されている(Polygonの記事byuu氏によるREDDITへの投稿eBayの出品ページ本家/.)。

出品者はbsnesの作者、byuu氏。byuu氏はbsnesで使用するROMイメージを作成し、検証するために3年間かけて収集したそうだ。byuu氏によるとすべてのゲームは正規品で完全に動作する。また、すべてオリジナルの箱付きで、85%にはオリジナルの取扱説明書もついているという。売り上げはすべて日本版およびヨーロッパ版のゲームカセット購入費用にあてるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 21時01分 (#2288450)

    もう時効だろうから書いちゃうけど
    スーファミの開発をするときにEEPROMを焼く手間がもの凄く負担で
    当時法的にグレーだった(今は真っ黒だ)フロッピーベースのHackハードを幾つか購入してテストとかしてた。

    正直当時の開発環境はともかく、デバッグチームのためにROMを焼いている時間はもの凄く手間だったのでいわゆるグレーゾーンなデバイスは非常に助かった覚えがある。

    #あの当時ですら独自にメガデモとか出してる連中ってどこから資料を手に入れたんだと思う。
    #まぁ開発環境も酷いんだけどな>>イン○○○。○○シス○○
    #マジでAC

    • by akairaiden (11916) on 2012年12月12日 0時59分 (#2288573) 日記

      PSとかPS2の開発やってた某ソフトハウスとかで開発機買う金ないからって
      デバステの代りにmodチップ付けた奴使ってたり、bleemを導入するかなんて
      噂話も無かったですね。絶対に有りませんでしたとも。
      psemyで開発なんて絶対に無かったですし使ったことも無いですよ。
      あんなもので開発なんてするわけ無いじゃないですか。

      バグチェックのバイトにmodチップ作らせてた某社もなかったですよ。
      pic12c508を買いにエジソンプラザとか秋葉とか行かされてないですよ。
      ええ無いんですったら。そんな事は決して、絶対に。
      シリアルポートにpicのライターなんて付けた事すらありませんよ。
      1万円渡されてこれで買えるだけpic買って来いなんて言われたこともないですしね。
      ああ無いんですったら。絶対に。明らかに社内で使う分以上に作ってたなんて事も
      無かったですよ。

      #>>イン○○○。○○シス○○ってインテリジェントシステムズ?
      #ゲーム業界の人でもないがAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 12時07分 (#2288699)

        同じテイストで(w

        SNESじゃないですけど、たぶん取引先とのやり取りに使った残骸で、
        米国のFTPサーバーとかに技術資料が落ちているなんてことはなかったですよ。

        ちなみに当方は個人ホゲで遊んでいた口なので、業者さんの実情は知らないですけど。
        楽しかったなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        GBでもなんか青い半透明のアダプタをプリンタポートにさしていた記憶があります。
        #純正はSCSIだったよな…

      • by Anonymous Coward

        >#ゲーム業界の人でもないがAC
        Cはどこに?

    • by Anonymous Coward

      マジコンは不正競争防止法が根拠で流通させられないだけで、使用は問題ないのでは?
      もちろん、著作権の侵害がない形で。

      開発&デバッグ用途に著作物のコピーを行っていたということですが、、
      これは開発者=著作権者が複製しているのだからどこにも著作権侵害が存在しない。
      極めて真っ当なマジコンの使い方ではないでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      スーファミの開発をするときにEEPROMを焼く手間がもの凄く負担で

      EEPROMが嫌ならフラッシュを使えばいいのに…。

      • by Anonymous Coward

        まぁ、当時はフラッシュメモリが話にならないぐらい馬鹿高だったからな(とりあえずマジレス

        • by Anonymous Coward

          92~3年頃の記憶で、フラッシュとUV-EPROMとでビット単価大して変わらなかった希ガス

      • フラッシュメモリの価格が下がって一般に出まわりだしたのはスーファミの末期頃ですし、当時のフラッシュメモリの性能じゃとてもPROMの代用にはならんです。

  • by any_7th (38362) on 2012年12月11日 18時46分 (#2288368) 日記

    いわゆるSNESは日本のスーパーファミコンとはカセットの形が違って使えない、と思ったら非純正の変換アダプタがあるみたいですね。
    日本版のカセットを買うみたいですが、今どれだけのソフトが箱付きで残ってるんでしょうねえ…
    それを考えるとPS等以降のプラケースは保存の観点では良いですね。個人的には純正ケースを個人で購入できたら新しいのに取り替えられていいなあと思いますが。

    • by akairaiden (11916) on 2012年12月11日 19時32分 (#2288394) 日記

      箱つきである必要は無いでしょ。基本的に動作チェックと対応が目的でしょうし。
      まぁ、探せばまだ新品箱つきも探せば意外と出てくるもんですけど。
      古いおもちゃ屋とか問屋の倉庫とか。

      問題はバージョン違いでしょうかね?同じソフトでもロムのバージョン違いとか、
      回収で初期物はレアとか有ったりなんかしますし。バージョン違いをすべて集める
      となると、結構な労力に成るでしょうね・・・

      #後は、任天堂非公認ソフトってどうなんだろ・・・アダルトのとか何本か有ったよね・・・
      #さすがにあれは範囲外かな・・・

      親コメント
    • by hoge_mix (15124) on 2012年12月11日 20時09分 (#2288419) 日記

      オフトピですが、、、
      ちなみにSNESカセットはスーパーファミコンより大きいため、SNESには日本のカセットがそのまま挿せます。
      ウチではずっとそうやってSNESで遊んでいました。

      なので、その変換アダプタとは実は単なる「ゲタ」です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 18時59分 (#2288384)

      日本版はともかく、欧州版はPAL仕様なんでリージョンだけごまかしてもまともに動かないのでは。
      この時期のゲーム機だと、テレビ出力用の垂直帰線割り込みをゲームの単位時間に使っているものが多いです。
      (VRAMの書き換えが帰線期間内でしかできなかったりするので合理的なんです。)

      ・・・・と思ったけど、吸い上げるだけ吸い上げてエミュレータで動作させるのなら問題ないのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        エミュレータでPAL/NTSC切り替えを実装してるものもありましたね。

        #NTSCの本体にパッチ配線するとPAL版も起動させられないことも無いですけどね・・・
        #何箇所か半田鏝当てたりチップの足持ち上げてやったりしなくちゃなりませんけど。
        #スーファミで本格的なエリアプロテクトって殆ど無いですし。
        #エミュレータの開発チームならPAL版のテレビと本体くらい持ってそうですが・・・
        #少なくとも北米版のソフトすべて入手するくらい情熱持ってるわけですし・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年12月11日 18時16分 (#2288349)

    動作検証に使ったROMイメージは削除した上で出品してるんだろうかとかつい思っちゃいましたね

    • by Anonymous Coward

      bsnesのページを見てみたら100% compatibilityだそうで。
      北米版の動作検証が全て終わったので日本版やヨーロッパ版の購入費用にするのでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        日本版ソフトでバグ発見 -> 修正 -> 北米版ソフトで不具合が報告されるが手元にソフトがないので再現&修正できない、と。

        • by Anonymous Coward

          ソフトそのもののバグを直すわけではないし、元のバイナリにパッチを当てるわけでもないんで
          そこまでしなくても大丈夫では。
          どうせ誰かやるだろうしw

          • by Anonymous Coward

            ソフトそのもののバグを直すわけではないし、元のバイナリにパッチを当てるわけでもないんで
            そこまでしなくても大丈夫では。

            何言ってるのか解らん。

            • by Anonymous Coward

              「日本版ソフトでバグ発見」を
              「日本版ソフトのバグ発見」と読んだんじゃない?

              • by Anonymous Coward

                「ゲームソフトそのもののバグを直すわけではないし、ゲームソフトのバイナリにパッチを当てるわけでもないんで」
                と、これでいいか?

              • by Anonymous Coward

                あるソフトに対応する目的でエミュレータ自身をいじったら、別のソフトが動かなくなったり普通にありえると思うけど。

              • by Anonymous Coward

                でもそれだと、「北米版ソフトで不具合」は出ないよね…。

              • by Anonymous Coward

                日本版ソフトでバグ発見 -> 修正 -> 北米版ソフトで不具合が報告されるが手元にソフトがないので再現&修正できない

                は普通に起こり得るでしょ。

              • by Anonymous Coward

                特定のソフトに対応するためなら、特定のソフトの時だけそう動くようにするんじゃないの?
                SNES9Xとかはエミュ側で高速化処理とかやってるみたいだから、ソフトごとの対応は当然必要に
                なってくると思われる。

                が、BSNESはそういう方針ではないわけで、エミュ自身をいじって別のソフトが動かなくなった場合、
                BSNESの実装がそもそも間違ってるってことになる。ハードの完全再現を目指しているからには、
                同一ロジックで全てのソフトが実機と同様に動作しなければいけない。ハードやソフトのバグも含めて。

                FC版のFF3はFCハードのバグを利用して超高速スクロールを実現していたそうで、SFCでも同じように
                ハードのバグを利用した処理をしている、変態プログラマ(もちろん褒め言葉です)が作ったソフトが
                あるかも知れない。ハードウェア仕様に上がらないそういうのも同様に再現しなければならない。

              • by Anonymous Coward

                FC版のFF3はFCハードのバグを利用して超高速スクロールを実現していたそうで、SFCでも同じようにハードのバグを利用した処理をしている、変態プログラマ(もちろん褒め言葉です)が作ったソフトがあるかも知れない。ハードウェア仕様に上がらないそういうのも同様に再現しなければならない。

                ある条件でのみ発生するイベントなど、全てのタイトルについて全ての処理を検証することなど不可能でしょうね。

      • by Anonymous Coward

        その分クソ重たいんだよなぁ。>bsnes

    • by Anonymous Coward

      スーパーファミコンのカセットには、コプロセッサが乗っている物も多いんで
      ROMイメージだけ持っててもあんまり意味ない気がしますが

      • by Anonymous Coward

        ポリゴン系のとか、データ圧縮して詰め込んでるやつとかかな。
        その辺はエミュレータ側で実装してるんじゃないの?

        • by Anonymous Coward

          bsnes はカセット内プロセッサのエミュレートも徹底してますね。

          本の虫: bsnesがついに完成したそうだ [blogspot.jp]

          • by Anonymous Coward

            幸運なことに、Cydrakなる人物がバイナリを一目見ただけで、ARMv3 CPUだと鑑定してくれたので、実装を終えることができた。

            この一文読んで、モロ噴いてしまったw

            • >Cydrakなる人物がバイナリを一目見ただけで、ARMv3 CPUだと鑑定してくれた
              ROMイメージの先頭から32バイトまでを32ビットサイズでダンプしたとき
              0xE???????
              となるってことですね(^^;)

              (解説!)
              32ビットモードのARMの場合、先頭はベクタ領域で、無条件ジャンプ命令を置くしかないので、
              機械語1命令のビット31~28が'1110'になる…
              (ベクタのダンプだけだど、v3もv4もv5も区別つかないと思うので、
              v3まで言い当てた!?のは、他にも特徴があったんだろうなぁ)
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                先頭に限らずARMだと条件実行のフィールドは大体Alwaysで一目瞭然でしょ

    • by Anonymous Coward

      動作検証目的だと何かマズいの?
      しごく真っ当な目的に思えるけど……

      • by Anonymous Coward

        吸い出したROMイメージを手元に残したままカートリッジを売りに出そうとしてるんじゃないかってことでしょ?

        • by Anonymous Coward

          米国の著作権法は知らないが、レンタルCD借りてダビングしてから返すのと何か違うの?

          • by Anonymous Coward

            レンタルCD借りてダビングしてから返すのと何か違うの?

            どっかでレンタル補償料払ってるんですか?

          • by Anonymous Coward
            個人で行う分にはレンタルCD借りてダビングしてから返すのと何も違わないし何も問題ないよ。少なくとも日本の著作権法では。ただこの人の場合、数も多いし用途が用途だから業務使用とか非営利使用だとみなされるかもしれないね。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 8時05分 (#2288628)

    調べた限りだといわゆる「スーパーファミコン」は全部で1447本ほどソフトが発売されているらしい。
    数はともかく、書き換え方式のニンテンドウパワーのソフトや、サテラビューのソフトとかは入手が難しそう。

    市販で発売されたものでもレンダリングレンジャーなんかは平気で5万円以上する。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...