![軍事 軍事](https://srad.jp/static/topics/military_64.png)
重たすぎて浮上できないスペインの新潜水艦「S-81」 161
ストーリー by hylom
逆に考えてみよう、浮上しなくてもいいのではないか 部門より
逆に考えてみよう、浮上しなくてもいいのではないか 部門より
eggy 曰く、
スペインが建設費に6億8千万ドルもかけた、総重量2,430トンの潜水艦「S-81 Isaac Peral」であるが、75から100トンの重量超過のため一度潜水すると浮上できないのだそうだ(本家/.、Huffington Post記事)。
だがスペインは既にS-81を入水させてしまっている。潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが、選択肢は二つあり、潜水艦の一部を削って重量を軽くするか、潜水艦の全長を伸ばす必要がある。後者の方が実行に移しやすいのだそうだが、1メートル毎に970万ドルも追加費用がかかってしまうとのこと。
潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:5, おもしろおかしい)
その前に浮上させる必要がある。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:5, おもしろおかしい)
その前に浮上させる必要がある。
浮上させるためにはデザインの変更が必要。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:5, おもしろおかしい)
デザインの変更のためには浮上させる必要が……
いや、海を蒸発させてしまえばよい!
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:2)
堤で囲って排水したら、艦体が自重に耐えられなかったでござる。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:3)
浮上させる必要はない。シナの兄弟を呼べばよい。
デザイン変更の間、我慢できるか判らないが。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:2)
ちょっとモーセ呼んでくる!
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:5, 参考になる)
この潜水艦の場合、メインタンクを海水で満たすとマイナス浮力になって、海底にごっちんこするまで止まらないって事だと思います。メインタンクブローすれば浮きますが海中での機動は出来ません。どうやったら今時こんな潜水艦を作れるのか不思議ですが、碌な話ではないのでスペインの潜水艦乗組員は今のうちに退役した方がいいと思います。
p.s. ダイビングで言うとBCDがメインタンク、肺がトリムタンクになります。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:1)
碌な話ではないのでスペインの潜水艦乗組員は今のうちに退役した方がいいと思います。
よーしパパ、家庭教師と結婚して子供たちに合唱させちゃうぞ!
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:2)
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:1)
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:4, 参考になる)
1:ドックに水満たしてドックに入る
2:ダイバーが支える台を艦の下に置く
3:ドックの門閉めて水を抜く
既に潜行中の場合は浮上不能事故でサルベージ船の出番かと。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:4, すばらしい洞察)
キリンを冷蔵庫に入れる方法みたいだ。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:1)
「(いったん潜航させたら)浮上できない」って話だと思いますよ。
2388902 [srad.jp]にもあるように、潜航って結構シビアな運用が必要になるので。
今は海面上で水上艦状態となっているか、あるいは既にドックに入っているのでしょう。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:2, おもしろおかしい)
浮かない顔してるうちは駄目だろうね。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:5, おもしろおかしい)
positive
sinkthinkingでいこうぜ。Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:1)
沈むんなら、というか浮力が足りないならまさにPositive Sinkingではないだろうか。
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:1)
こんなもの作っちゃってるうちは、スペインの未来は海底のように暗そうだ
Re:潜水艦を浮上させるには現在のデザインを変える必要があるのだが (スコア:1)
Vasa 号 襲名 (スコア:4, 興味深い)
17世紀の Vasa号 [wikipedia.org] に匹敵する快挙。
きっと、輝かしいスペイン海軍の歴史を示すモニュメントになることでしょう。
放置 (スコア:2, おもしろおかしい)
放置しておけば、未来で宇宙戦艦にできるかもしれない。
#存在自体がホラー
Re:放置 (スコア:2)
潜水艦は戦艦ではない。
Re:放置 (スコア:2)
潜宙艦ですね。
# 緑色に塗装される日も近い
Re:放置 (スコア:1)
つまり宇宙戦艦ではなく宇宙空母にしろということか。
#ただし宇宙に出るのは最終回直前。
Re:放置 (スコア:1)
そして、宇宙人と称する秘密組織と戦うんですね。
そこに、でかい青い宝石を持った女の子と合流して・・・
はっ、ブル●ウォ●タ●があれば浮上できるぢゃん!
素朴な疑問 (スコア:1)
設計した時点で重量超過がわかりそうな気がするんだけど、なぜ作ってしまったんだろう。
縦割りで全体を統括する責任者がいなかったとか?
/*
仕様書に「浮上能力」という項目を入れ忘れたとかだったらやだな。
*/
Re:素朴な疑問 (スコア:2)
ありそうなのが、度重なる要求仕様変更にともなう妥当性検証の形骸化によるデグレ…
Re:素朴な疑問 (スコア:3, おもしろおかしい)
肥満の乗組員がいっぱい?
Re:素朴な疑問 (スコア:4, 参考になる)
ウクライナから租借してでも黒海沿岸のセヴァストポリに軍港を今も構えており、地中海で艦艇を運用してる訳ですから。
Re:素朴な疑問 (スコア:2)
EUに加盟している各国はそれぞれを友好国だと思っているのだろうか?
ギリシャが破綻してもEUが支援してくれるのはEUに加盟しているからだが、実際にその多くを負担しているドイツはギリシャを友好国と考えているだろうか。
EUやNATOだと友好国で、国連だと友好国ではない理由は?
どうしてそうなった (スコア:1)
まず、そこに至った経緯が分からない(笑)。乗ってる人は大丈夫なのか、普通に水中脱出できるもんなのか、何とかしたのか、元々無人で沈めたのかとか、そもそも素人目には何を気にしたら良いのかから分からない・・・。
さすがに入水はしていない気がする(Re:どうしてそうなった (スコア:5, 参考になる)
"already sunk"を見て「えっもう沈めたの?」と思いがちですが"sink money"は出金するとか無駄金を使うという意味の成句ですので、一応進水前に「このままだと海底一直線だ」というところは把握した状態だと思いますよ。
Re:どうしてそうなった (スコア:5, 参考になる)
船の場合は、
・ある程度ドックで組み立て終わったらドックを空けるために進水
↓
・浮かべた状態で必要な装備を艤装
↓
・完成したら海上で公試
↓
・メーカーから軍に納入、就役開始
という手順を経るので、進水直後なら乗員(ってか艤装員)も最低限しか乗ってないし、そもそもまだ普通に浮くと思います。
おそらくはこの後普通に必要な装備を積んでいって、さらに実戦配備時同様に魚雷や燃料を満載するとスペック通りに
浮上できない、ということなんではないかと。
えーと (スコア:2)
>だがスペインは既にS-81を入水させてしまっている。
船の場合、普通は進水だよね。
読み方は「じゅすい」なのか?
Re:えーと (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:えーと (スコア:1)
妙訳ですね。
Re:えーと (スコア:1)
進水式が浸水式になるわけですね。
Re:どうしてそうなった (スコア:1)
FBRの存在に関係なく核燃料再生処理工場は必要な訳だが。実際海外に委託して処理してるだろ?しきしま級巡視船は何のために作られたのかと。
更に六ヶ所村の施設はまさに昨日にすべての試験を終えたのだが、放射脳の巣窟たる原子力規制委員会のせいで本運用の目処が立っていないのだが。
なんでも日本の原子力政策に絡めて皮肉言えばいいってもんじゃないぞ放射脳。
Re:どうしてそうなった (スコア:1)
(Pu専焼炉は高速炉ではあるが増殖炉ではない。発電所からのPuに加えて核軍縮で出たPuを消費するために米英がPRISMと呼ばれる計画を進めている。)
FBRはプルトニウム燃料サイクルを行うにあたって発電に使ったウラン燃料から得られるPuが軽水炉より多くてサイクルを回すのに少しお得、程度の存在なのだよ。
Re:どうしてそうなった (スコア:2)
再処理工場が稼働しないと素の使用済み核燃料がうず高く残って余計始末に悪いだけなんですけどねえ。(´・ω・`)
ロケットガールの要領で (スコア:1)
乗務員をみんな小柄の女子高生にしてはどうだろうか
Re:ロケットガールの要領で (スコア:2)
そのためには、潜水艦道をですね.....
とりあえず (スコア:1)
キャタピラを付けましょうよ。
真・海底軍艦 (スコア:1)
文字通りの意味で海底軍艦を目指すのか…。そうなるとやはりドリルも必要か。 [wikipedia.org]
#脚をつければ脳天号 [wikipedia.org]に…。
Re:とりあえず (スコア:1)
レッドオクトーバーですか?
#たぶんキャタピラ違い。
ほっとする (スコア:1)
今の世の中ミスは珍しいし無駄は極限まで切り詰めるので
こういうミスの話を聞くとなんだかほっとする
多少ゆるいくらいが生活しやすい
Re:ほっとする (スコア:1)
ゆるくねーよ!
財務担当者は死ぬよ。
F35の二つ名が”財務殺し”で定着しつつあるようだし。
中国の空母はすでに関連企業で人死出してるし。
一体なにと戦ってるんだか。
Re:改造不要 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:総重量? (スコア:5, 参考になる)
しかしこの一件S-80型 [wikipedia.org]潜水艦の原型になってる スコルペヌ型 [wikipedia.org]って仏西共同開発の潜水艦が在って輸出商品として各国に納入されたり発注されたりしてる訳ですが、そのへんのセールスにも響いてくるんじゃないかなあ。
Re:きっと (スコア:1)
Win8も(UI)デザイン変更すれば浮上すると?
それが8.1か…
Re:クイズ (スコア:2)
Sくんといっしょに、ずこうのじかんにつくったふねをうみにうかべたら、
Sくんのせんすいかんはしずんだりもぐったりしてみえなくなってしまいました。
Sくんは、「べつにふしぎなことじゃないよ」といっていましたが
そのこえはふるえていて、なみだがこぼれるのをひっしにこらえているようでした。
ぼくはそっとSくんによりそい、かたをだいてあげました。
Sくんはくちびるをかんで、こえをあげてなきだしてしまいました。
Sくんがこころをこめてつくったせんすいかんだったのに。
きっと、Sくんがよくばってミサイルとかたくさんつけすぎておもくなったからだとおもいます。
しょうらいのゆめをはっぴょうするじかんに、
Sくんはおおきくなったらスペインにいってせんすいかんをせっけいするんだとかたってくれました。
こんどは、ミサイルをたくさんつけすぎないようにねといってみんなでわらいました。
---
もう20年も昔になるんだなあ。
S君はどうしているだろうか。