スペインの「シエスタ」が無くなるかもしれない 62
ストーリー by hylom
2、3時間はいらないが昼寝はしたい派 部門より
2、3時間はいらないが昼寝はしたい派 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
スペインでは、2~3時間の昼寝付きランチ休憩をとる「シエスタ」という風習があるが、これが無くなるかもしれないという。スペインの議会委員会が同国標準時を1時間遅らせ、労働時間の見直しを提案しているからだ(CNN.co.jp)。
一般的なスペイン人の働く時間は、業種などにより差異はあるものの、午前9時から午後8時くらいまで。そのうち午後2時から4~5時の2~3時間が「シエスタ」で(参考)、その分終業時間が遅くなっている印象だ。シエスタ廃止後の目標は「仕事は(午前9時から)午後5時までに終了、昼のランチタイムは40分以下」とのこと。
仕事終了時間はともかく、昼のランチタイム40分は日本人から見ても厳しいのではないかなと思いますが、スペイン人の反応やいかに。
プエンテ (スコア:5, 参考になる)
Re: (スコア:0)
勤勉と怠け者の判定基準が、ご自身の「あー働いたなー」感が基準とか。
なんて主観的なんだ。
ここは科学的に、生産性と成果で可変長休暇が求められる方程式に委ねるべき。
Re:プエンテ (スコア:1)
生産性が高い人ほど働かせるべきってことですね。
Re: (スコア:0)
それ含めても、日本のほうが祝祭日は多かったりするんだけどな。
Re: (スコア:0)
学校と役所以外で祝日休みな職場ってあんまない気がするんだけどどうなんだろ。
# IT関係?
Re: (スコア:0)
日本の農業には伝統的に昼寝がある
飲食店は3時から5時くらいまで準備中になる
Re:プエンテ (スコア:1)
ただ伝統的に農家の昼寝はあるけど、今はトラクターのライト照らしてで、終わりの時間が日が沈んでどころか21時過ぎでも普通でにお仕事されてるとかあるんだな。特に雨が降る前日の収穫期とかだと。
#俺ならスヤリハット事案が起きそうなので無理です
Re:プエンテ (スコア:1)
「スヤリハットぉ~」(c.v.大山のぶ代)
#かぶれば安眠できる帽子型の未来道具かと
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:プエンテ (スコア:1)
twitterで見かけたんですが、多分元ネタはこの方 [twitter.com]。 > スヤリハット
Re:プエンテ (スコア:1)
まあヒヤリハットの例から考えると、普段よりは明らかに遅く起きてあわてていろいろやったら(例えばご飯抜いて準備したとか超走ったとかそういう)無事何とか間に合ったという感じですかね。
軽微な遅刻となるとそれでも途中連絡入れて謝ってしつつで数分遅れてとかで、重大な寝坊となると始業時間以降に目が覚めたとかそういう?
#ニヤリファット (シャーリーン(銃)をこよなく愛す微笑みデブ)
Re: (スコア:0)
飲食店の場合のその時間は休んでいるわけではない
夜間営業のための仕込みの時間何だよ
#「銀行は15時までしか仕事しない」みたいなこと言うなよばかばかしい
Re: (スコア:0)
中休み中はバイト代でないっしょ
Re: (スコア:0)
地方公務員だと祝祭日にはイベントの手伝いとか動員とかあって休んだ気にならなかったりする。
町の寄り合い&地域清掃とかもサラリーマン家庭が増えて土日に開催するしかないし。
あと知事や市長など、偉い人について回る部署は土日は激務だったり。
これは国家公務員でも同じかな。。
各種イベントは平日昼間にやって欲しいよ、全く。(笑)
Re: (スコア:0)
投票所の立ち会いやると4万円超/日だっけ?w
Re: (スコア:0)
学校も休出してますけどね。部活とか勉強会とか会議とか。
役所も窓口は閉まってても、休出してる職員はいたり。
#祝日皆休みな職場なんてほとんど無いんじゃね?
シエスタ廃止が経済成長と雇用創出に繋がるという理屈 が解らない (スコア:1)
なんでなんだろう?
http://b.hatena.ne.jp/Itisango/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=789759
Re:シエスタ廃止が経済成長と雇用創出に繋がるという理屈 が解らない (スコア:4, 参考になる)
OECDのAverage annual working timeがこちらに
http://www.oecd-ilibrary.org/employment/average-annual-working-time_20... [oecd-ilibrary.org]
デンマーク・オランダ・ドイツ・アイルランドは、スペインよりも労働時間が少ないようで。
この前半2カ国は、積極的労働政策と新自由主義のミックス国家で、同一労働同一賃金などが徹底されている国ですね。
Re:シエスタ廃止が経済成長と雇用創出に繋がるという理屈 が解らない (スコア:2, 興味深い)
>もし標準時変更が実現すれば、これをグリニッジ標準時(GMT)に戻して、労働時間を欧州の周辺国に合わせることになる。
ここじゃないですか。
EU他国からスペインの担当者に連絡を取ると⇒「今シエスタでいないっす」⇒「めんどくせー。今度からポルトガル・フランスに頼むわ」
って機会損失がでてるとか(妄想
Re:シエスタ廃止が経済成長と雇用創出に繋がるという理屈 が解らない (スコア:1)
いや,これはcnn.co.jpの記事の記述が少しおかしいですよ.
スペインはもともと(CET, Central European Time, UTC+1)で,大陸ヨーロッパの殆どの国と同じ時間帯です.隣国のポルトガルが少数派のGMTですが,現状はフランスと同じCETです.
私はフランス・ベルギーでしばらく働いてましたが,たかだか1時間違ったって,別に欧州的にはめんどくせーとかはならないでしょう.ベルサイユに住んでた時は,口座のある銀行支店は女性しか働いてなくて,閉店18時なはずだったんですが,17:30以降はみんな化粧してるからできれば来ないでって言われてました.ブリュッセルにいた時は,小国だから国際企業ばかりであまりCETであることは関係ないし,9-10と16-17はコーヒー飲んで雑談の時間だった.
Re: (スコア:0)
(シエスタの無い)巧く行っている他所の国の真似をすれば、その国のように経済成長と雇用創出がなされるだろう。
そんな単なる思いつきでは?
Re: (スコア:0)
経済成長はするかもしれないが、明らかに雇用創出にはマイナスなんじゃないか?
Re:シエスタ廃止が経済成長と雇用創出に繋がるという理屈 が解らない (スコア:1)
いや、あのあたりの国は、シェスタの最中、本当に社会活動が停まるから。生産もしないけど消費もしない。なので、仕事する必要もない。つまり、時短でワークシェアリングしているわけではない。
Re: (スコア:0)
詳しい事は知らないですが
日本でも昼寝の習慣がある沖縄では平均年収最下位というのだから
何らかの因果関係があるんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「相関関係と因果関係の違いがわかりません」まで読んだ。
Re: (スコア:0)
飲食店も休むからからな?シエスタで
かぎりなく24時間営業しようとする日本とは逆だよね
Re: (スコア:0)
シエスタがあると、21時までに8時間しか労働時間が取れない。
シエスタをなくして21時まで働けば、12時間も労働時間が取れる。
しかも、17時以降の労働を労働者の自主性に任せれば、企業が儲かる。
って、経済成長についてはGDP世界第3位のどこかの島国が証明してる。
よし、これでサグラダ・ファミリアの完成が早まるな。 (スコア:1)
よかった、よかった。
#シスターとシエスタ似てるなあ。
Re: (スコア:0)
8時あがりが6時あがりになるだけなので、1日あたりの労働時間は変わらないみたいですよ。
Re: (スコア:0)
そうそう
一部鉄筋コンクリート化するようだし工期短縮が加速するね
って100年以上も前倒し完成のようだけど・・・
#昔ながらの工法で作ってきたのにそれで本当にいいの?
#なんか全てだいないしなような気がするのは私だけ?
Re: (スコア:0)
この2時間って絶対アルコールが抜けるまでの時間だろ。つまりシエスタがなくなって昼のアルコール摂取がなくなり、仕事効率が上昇するんだよ。
たぶんwwww
一方日本では (スコア:1)
社長「スペインが昼休憩30分にしたらしいな ウチも昼休憩を30分にしよう」
社員「では30分早く帰れるということですね!」
社長「シエスタのしすぎで寝ぼけてるのか?就業時間が30分増える素敵な制度に決まっているだろ」
Re: (スコア:0)
もちろん、給料は据え置きな。
Re: (スコア:0)
生産ラインの夕繋勤務だと休憩とお昼休みの短縮で、実働7時間半というのがあるよ
仕事は一日8時間まで (スコア:0)
てっきりシエスタって労働時間で寝てると思ってた
労働時間は結局8時間なんだなー
Re:仕事は一日8時間まで (スコア:3, 参考になる)
リンク先によると、スペイン人の典型的な働き方は下記のようで。
午前9時から午後2時まで働いて、4時か5時までランチ休憩。その後、午後8時くらいまで働く。9時前に帰宅することなんて誰も考えていない
残業ではなく基本的にほぼ半日拘束される。仕事が終わらなかったらきっとさらに帰宅時間が遅くなる。
というのは結構辛い労働環境のように思える。俺は嫌だ。
Re:仕事は一日8時間まで (スコア:2)
夕食をとる時間の感覚が日本とはかなり違うからな。
日本だと7時ぐらいが多いので定食屋みたいのだと、9時ぐらいにしまるけど、スペインだと夜の部は8時ぐらいから店があいて深夜まで開いてる。町に人がわんさか出てくるのも8時ぐらいから9時ぐらい。深夜になったら人が帰っていく。
あんまり通勤時間が長い人もいないから日本ほどつらい環境じゃないと思う。
Re:仕事は一日8時間まで (スコア:1)
スペインは緯度は日本の東北地方ぐらいなのですが、
かなり東側の標準時を採用+サマータイム実施国
なので夏の日没が夜9時ぐらいだったりするんですよね。
夏だと夜9時が東日本の夜6時ぐらいな感じで明るい。
暗くなったし街に繰り出そう、という時間がかなり遅いので、
昼寝でもしないと体がもたないのかも。
Re: (スコア:0)
日中がクソ暑すぎて午前中と涼しくなる4時頃まで仕事にならない(ぶっ倒れる)って話を聞いた事あるなぁ。
Re: (スコア:0)
(時間の感覚という話なのでここに)
サッカーの試合が夜11時から始まる、みたいな話が元記事にありますね。
元記事にあるように、太陽の動きと標準時が合ってないってのも一因だとはおもいますが、
さすがにちょっとびっくりした。
Re: (スコア:0)
最近、勤務体系の見直しで月に1〜2回そういうシフトの日もある、という
働き方になったんだけど、正直なにしてたらいいかわからない感が半端でない。
社内にいてもできることは限られてるんで外に出るんだけど、下手に
何かの店に入れば無駄金使うことになるし、数時間ぶらつくってのも
(仮に今は良くても)飽きるだろうし。
家が近い人は一度帰ってるみたいで羨ましい。
#日本の話な、念のため。
Re: (スコア:0)
午前九時から働いて、一時間弱の昼休みを挟んで午後九時前に仕事が終われるなんて
誰も考えてない亡国のIT業界に比べればマシじゃね?
#全体に一~二時間後ろにずらす可能性あり。
Re: (スコア:0)
前に某Fの下請けで働いてた時は、
9時~10時 顧客に確認事項や決めて貰わなきゃいけないこと等の問い合わせを投げる
10時~16時前後 シエスタ(?)
16時頃~20時頃 顧客から帰ってきた問い合わせへの回答を元に作業開始
21時前後 皆で晩飯を食いに行く
22~23時 ふたたび仕事
23時~24時 定例打ち合わせ これが終わったあたりで仕事が無くなった奴は終電前に帰宅
0時~5時 途中で休憩挟みながら仕事 どうせ3時とかに仕事が終わっても電車ないから5時頃までかけてのんびりやる
んでアフター5は家に帰ってシャワー浴びて着替えて出てくる
って生活だった。
社畜乙とか言われそうだけど、実際そんな厳しかった記憶ないんだよなぁ。
3ヶ月ぐらいそういう体制が続いたけど、過労だーって感じの人居なかったし。
一瞬、アニメ部門かと (スコア:0)
空目した。
Re: (スコア:0)
シエスタの意味 (スコア:0)
シエスタって別にサボっているとかそういうことは何もなくて
もともと「日中は暑くてやってらんね」という状況があって
「動けないので昼寝するしかない」というのを全員共通の仕組みとすることで
昼寝しても社会システムとして問題がないようにするものだと思います.
で,暑いという状況を何も変えずにシエスタを突然やめると
いっても(エアコンの効いたオフィスの人はともかく)
他の人はついてこれないし,食事習慣とかいろいろなことに影響が
でるので難しいんじゃないですかね.
というか廃止したところで「効率アップ」にはならない気がする
「柔らかい時計」の国 (スコア:0)
スペインの画家サルバドール・ダリの描いたデローンと溶けた時計の絵"記憶の固執"
http://www.moma.org/collection/browse_results.php?object_id=79018 [moma.org]
もスペインの時間感覚だとそれほど奇妙ではないのかな、と思ったのだが
実際には"記憶の固執"が製作されたのは1931年であり、参考リンクによれば
現在のようなスペインの生活時間は1940年ごろから始まったという話なので、
芸術家の先見性はスゴいなと感心した。
昼休み (スコア:0)
>昼のランチタイム40分は日本人から見ても厳しいのではないかなと思いますが、
某市役所が仕事場になっていますが(といっても公務員なわけではなく、委託の仕事をしているだけ)、ランチタイムは12:00~12:45です。
選択肢はそこそこあるので、環境によるのではないかと。
Re: (スコア:0)
スペイン人は時間にルーズだから40分と言っておけば、20分くらい遅れてくるからちょうど1時間くらいの休憩になるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
まぁ、日本の労働基準法下では45分だよなぁ。
1時間が当たり前なんて言ってるのはおめでたい人だけだ。