
コーヒーはどれだけ飲むと「飲み過ぎ」なのか 43
ストーリー by hylom
カフェインは効いているか 部門より
カフェインは効いているか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
デスクワークだとついついコーヒー(カフェイン)を摂取しがちですが、どれだけ飲むと「飲み過ぎ」になるのかが、GIZMODOの記事で紹介されています。
これによると、コーヒー1杯(約240ml)には60~120mgのカフェインが含まれているそう。ただしカフェインの影響力というのは個人の状態によって違うため、「1日○杯です」とは一概には言えないとのこと。
FDA(アメリカ食品医薬品局)によると、高血圧な人、心臓に疾患がある人、妊婦に対しては、カフェイン摂取を最小限に抑えるよう指導しているそうです。55歳以上ならば、1日4杯未満が好ましいとされているそうです。近年の研究を見ると、一日に200~400mgのカフェイン摂取ならば長期的に見ても大きな問題のない量とのこと。1日600mg以上(コーヒー7杯以上)摂取する人は、少々見直しが必要ではないかとされています。皆さんは一日どれくらいコーヒーを飲んでいますか?
以前にも書き込みましたが (スコア:5, おもしろおかしい)
○ 一日2杯以上で皮膚がん発症確率が20%低下
○ 一日3杯以上で死亡リスクが低下
○ 一日3杯以上で糖尿病リスクが低下
○ 一日3杯以上で前立腺がんリスク低下。6杯以上ならなお良し。
× 一日3杯以上で失明リスク
☆ 一日3杯以上で貧乳化
○ 一日4杯以上で痛風予防
○ 一日5杯以上で肝臓がん発病率が飲まない人の1/4に
× 一日7杯以上で幻覚症状を起こしやすい」
○ コーヒーを多く飲む女性は、結腸がんになりにくい
以前書き込んだ時に「あそこは×じゃなくて○だろ」「◎だろ」「◎どころか花丸だろ」とかさんざん言われたので☆にしましたよこんちくしょう
Re:以前にも書き込みましたが (スコア:2)
★が一般的。
Re: (スコア:0)
ニップレ鈴木…ではなくこの場合貧菜の方か。
Re: (スコア:0)
ぐぐってみた。これ、かな? [srad.jp]
んで、そのあとに
こんなコメントが [srad.jp]。
やっぱ、ひんぬーは正義。
#「以前も書いた」がこっちのコメント [srad.jp]でも言われてて混同しそうになった…スマヌ
参考リンク (スコア:5, 参考になる)
y_tambeさんが「以前も書いただろ [twitter.com]」とおっしゃるので。
http://srad.jp/comments.pl?sid=164058&cid=510913 [srad.jp]
http://srad.jp/comments.pl?sid=273561&cid=790196 [srad.jp]
http://srad.jp/comments.pl?sid=406432&cid=1366144 [srad.jp]
続きはWeb [twitter.com]で。
コーヒーだと思っているが (スコア:2)
私が給湯室なんかで入れているコーヒーは友人から言わせると牛乳コーヒーらしい
# だって苦いと飲めないじゃないですか
Re: (スコア:0)
だったら飲まなきゃいいじゃん?
って言われたいだけ。
Re: (スコア:0)
私もコーヒーと牛乳1:1の奴を普段飲んでます。ミルク無しは苦くて飲めませぬので飲まぬ。
# 飲まなきゃいいじゃん?いえいえ、牛乳コーヒーは好きですよ?
Re: (スコア:0)
インスタントコーヒーをほんの数粒で入れたコーヒーはお茶みたいな味。
Re: (スコア:0)
飲むのは苦くないお好みの飲料にしてカフェインは錠剤で摂取すればいいのに。
Re: (スコア:0)
カフェオレとかカフェラテとか言われている飲み方(調合?)ですよね。
# と、そのように呼称されるための手順やら作法やらがあるという事
# なのかも知れませんが、本質的な違いは解りません・・・
腎臓結石にならなければ (スコア:2, 興味深い)
いくら飲んでも良いと個人的に思います
ずっとブラック党で、私2年前にシュウ酸カルシウム系の
結石になりましたがコーヒーをやめると石の成長が止まりました
カフェイン中毒です (スコア:1)
一日あたり1L強ですかね。
100gのインスタントコーヒーの瓶がだいたい5日で空く感じです。
丸一日飲まないと激しく頭が痛くなってきます。
これ以外の症状(震えや吐き気など)はないので、今のところ減らす気なし。
Re:カフェイン中毒です (スコア:1)
>丸一日飲まないと激しく頭が痛くなってきます。
同じく。
切れてきたら、コーヒーに限らず、モンスターエナジーや紅茶ですね。
眠気とかとは一切関係ないですね。
別なコメントでもあったけど、寝る前にコーヒー飲むぐらいですし・・・
海外版の500mlのモンスターエナジーを連続で2本飲んだらちょい動悸が激しくなったかなあ。
関係無いですが、カプサイシンを大量に摂取すると、覚醒感が得られませんか?
Re: (スコア:0)
同じく
土曜日に飲み損ねると日曜日は朝から頭痛で動けなくなる
急性な飲みたい発作がないから,何かに集中してると飲まずに過ごしちゃったりして公開する
#日曜日に飲み損ねると......
休肝日ならぬ休カフェイン日 (スコア:1)
Re:休肝日ならぬ休カフェイン日 (スコア:5, 興味深い)
どこに書くか迷いましたが、ここで。
むしろ普段0杯一日一杯ぐらいにして低カフェイン生活しておくと、ここぞという時に飲むと効く感じがします。プラセボ込で。
それに妙に興奮して慌てすぎるといった副作用も少ないと感じます。
ただし、低カフェイン生活は結構大変で、飲み物がかなり限定されます。
コーヒー紅茶緑茶を代替するとして、デカフェは高価で、スポドリやジュースは飲み過ぎると酸で歯がやられ、
ジャスミン茶・ほうじ茶・烏龍茶もけっこうカフェインが入っているので飲めません。
手軽な飲み物が麦茶、そば茶、水ぐらいです。
がんばれ。
ちなみに昔は私もみなさん同様に飲んでましたが、体調を崩して医者にかかった時に原因特定のため、まずカフェイン抜きをしました。
そのセンセ曰く、カフェイン抜くだけで精神科にくる患者の半分以上が治る!と。
まぁ誇張がだいぶ入った表現でしょうが、焦っているのに仕事が手につかなくて、さらにコーヒー飲んで・・・
というような無駄に追い詰められる症状が緩和するんだと思います。
キッチンドランカーならぬ、カフェイン摂り過ぎ主婦はそれ+カウンセリング少々で治ったよ。的な過去事例も見せてもらいました。
あと、結婚してる人はカフェインやめればパートナーに怒鳴ったりすることが少なくなるともいってましたねぇ。
長文失礼しました。
Re:休肝日ならぬ休カフェイン日 (スコア:1)
幼少の頃から、毎日昼食後と夕食後には緑茶を飲んでます。
おやつ食べる時も飲み物は緑茶のことが多いです。
しかし、緑茶は濃くても全くといっていいほど眠気には影響ないのですが、コーヒーは眠気に良く効きます。
なので職場には私物のドッリップコーヒーを常備していて、眠気覚ましや集中力強化したいときに飲んでいます。
私の場合、カフェインよりも味や香りの影響で眠気が飛ぶのかもしれませんね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
私は逆でコーヒーは眠気にはあまり効かず、緑茶のは結構利きます。
コーヒーは寝る前にちょっと飲むと却ってよく眠れるってくらいなものです。
精神的な物かなぁと思ったりもしますが、他の成分が何か影響するのかもしれず、良くわかりません。
Re:休肝日ならぬ休カフェイン日 (スコア:1)
私も胃炎を悪化させて超低カフェイン生活半年、その後は低下カフェイン生活を続けていますが、
眠気覚ましにモンスターエナジー飲むと眠気覚ましになりますね。多分、プラセボ効果。
胃炎を悪化させたときは睡眠不足と過労を誤魔化すために
エスタロンモカを1日5回、缶コーヒーで飲み下す毎日だったので、
胃を悪くして当然というか、自業自得な感じです。
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
ある時、土日にやたらだるいと思ったら、コーヒー飲んでないことに気づいた。
土日も飲むようにしたら、そこまでだるくはなくなったよ。
たまにカフェイン抜くために何日も飲まないときはあるけど、そのあと飲んだらしばらく寝つきは悪くなるね。
Re: (スコア:0)
そうなるかと思って、普段コーヒーを全然飲まないようにしてるんですが、いざという時飲んでも全く効果ありません。カフェインに強いのかなあ。
単位が不明 (スコア:1)
コーヒーの1杯って何mlなの?
アメリカドラマとかだとマクドナルドの冷たい飲み物Mサイズぐらいのマグカップで飲んでたりするし、
喫茶店とかのコーヒーカップはずいぶん小さいし、エスプレッソはすごく少ないし。
1日何杯という話をしても結局何mlぐらいなの?と思う。
俺は水筒に480ml入れて、一日分はそれだけにおさえてます。
Re: (スコア:0)
コーヒーの一杯は130ml〜140mlくらいだと思います。
ペーパードリップの話です。
飲み過ぎの話題が出ますが普段自分で淹れるペーパードリップを
一日二杯を超えて飲むことはほぼ無いです。そんなに多く飲めません。
平均したら1.5杯行かないですよ。みなさん良くそんなに飲めますね。
そ、そんなに私飲めません…。 (スコア:0)
マグカップ2杯くらいで頭がクラクラして気持ちが悪くなります。
Re:そ、そんなに私飲めません…。 (スコア:1)
朝にマグカップ一杯(300mlくらい)、日中は400g缶を2本から多い時は4本、夜にまたマグカップ一杯。
ということは、1.4~2.2リットル/日 って多い方?
コーヒー飲んでも眠いときはネムイ。
Re:そ、そんなに私飲めません…。 (スコア:2)
私も朝にマグカップ一杯
昼~夕はステンレスボトルにいれたコーヒーをちまちま
夜帰ってから寝るまでにマグカップで大体2杯
大体1.5リットルぐらいは毎日飲んでますが
昼過ぎは良く船漕いでます…
Re:そ、そんなに私飲めません…。 (スコア:1)
むしろコーヒーを飲むと気分が落ち着いて眠くなります
Re:そ、そんなに私飲めません…。 (スコア:1)
あー、よくありますね。
コーヒーで体温が上昇→一旦上がった体温が下がる→スヤァ…
ってのが一因にあるんじゃないかと思っています。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
ですよねー。
私もマグ二杯も飲めば、もういいかなぁってなります。
まぁ、ボトルマグ(ケータイマグっていうのかな)で500mlで計算してますが。
Re: (スコア:0)
一杯飲むだけでお腹ごろごろになるんで便秘の時飲んでます。
お外では怖くて飲めない
Re: (スコア:0)
気持ち悪くなるおかげで眠気が飛ぶ
私は缶コーヒーですが、ほんとにダメなときは500mlの缶コーヒー飲んで吐き気を覚えながら仕事します
眠気は飛びます。吐き気は仕事に対しては特にデメリットにはなりません。
眠気で小人さんが出動したときの作業結果は散々なのでこれで仕事しています。
あいつらカフェインで酔うそうじゃないか (スコア:0)
エタノールにめちゃ強くてカフェインには弱い欧米の記事の翻訳をそのまま貼り付けても、
カフェインにめちゃ強くてエタノールには弱いアジアではあんまり参考にならん気もする。
もちろんそれぞれの中での個体差もあるが。
Re: (スコア:0)
アジア人が「カフェインにめちゃ強い」というのは初耳なんだけど、ソースは?
Re:あいつらカフェインで酔うそうじゃないか (スコア:3, おもしろおかしい)
ソースはウィキペディア[要出典]
Re: (スコア:0)
本当に要出典ついててワロタ
ググるとアジア系が強いとする説と
逆にアジア系は弱いとする説と両方あるみたいだね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
強いっていうより、中濃ソース中毒です
飲み過ぎとは適量を超えて飲用する事 (スコア:0)
適量とは飲み過ぎに至らない量
健康のため1日1杯 (スコア:0)
1年ほど前まで1日5,6杯飲んでいた。
ところが、数年ごとに胃炎と逆流性食道炎で医者通い。
去年、試しに1日1杯にしてみたら、ぴたりと食道炎が治った。
ピロリ菌の検査しても陰性だったんで、何が悪いのかとずっと悩んでいた。
これで胃炎が出てこなければいいが…
Re:健康のため1日1杯 (スコア:1)
何でも身体に問題がない範囲が適量だわな
吐き気がするまで飲んでたがココアに変えた。 (スコア:0)
ココア最高。全然体調に来ない。
砂糖で頭も回るし、カロリーが多いから食事代わりにもなるし、夜もよく寝られる。
しかもココアにコーヒーを入れるとうまい。
お薦めはちゃんと脱脂粉乳を使っているやつ。
原材料に植物油および乳化剤があるやつは胸焼けするのでイマイチ。
ラクダにカフェイン飲ませると (スコア:0)
どうなるの?